fc2ブログ

ばんそうダックビル レストア計画(その6:ひと通りの工作完了)

秋。やっと少し涼しくなってきました♪
夏場はぐったりしてたサニーさんも、コキア畑でゴキゲンです
サニーさんとコキア

ダックビルの工作がほぼ完了しました
銀色部分がオリジナルパーツ、色が違う部分が改修箇所です。
●地上走行形態・前方
ダックビル工作1
コクピットは窓が小さすぎて中まで見えないので、
塗装で表現する予定です

●飛行形態・前方
ダックビル工作7
主翼を左右に展開、尾翼を上方に展開して飛行形態に

●地上走行形態・正面
ダックビル工作5
こうして見ると、ちょっとマグマライザーの面影が有る様な…

●飛行形態・正面
ダックビル工作10
羽根が生えたから、飛べるったら飛べるんだい!!

●地上走行形態・後正面
ダックビル工作6
若干ディテールアップしただけで、ほとんどオリジナルのまんまです

●飛行形態・後正面
ダックビル工作9
キットは飛行形態固定だったので尾翼に回転軸を追加

●地上走行形態・側面
ダックビル工作3
機体下部に垂直噴射ノズルのディテールを追加
片舷辺り13カ所、左右合わせて26カ所(!)と
機体重量の重さが伺えます。

●飛行形態・側面
ダックビル工作8
本来のデザインと異なるのですが
主翼先端に主翼穴のフタとなるパーツを追加しました。
尾翼格納部も単なる長方形のへこみから
部翼のカタチに合わせた台形に変更

●地上走行形態・後方
ダックビル工作2
コクピット後方側面の丸窓も追加

●地上走行形態・底面
ダックビル工作4
いったん、車体底部を切り離して
内部のギミックを微調整し、摺動部にグリスアップしました。
接着し直しましたが、キャタピラのコマはこのまま交換可能です。


このペースでがんばればモデフェスに間に合うかなぁ…
てことで、開催告知です♫
モデフェス2022タイトル

今回は前回ほど広いスペースがもらえませんでしたので
厳選して少な目に持って行こうと思います
レイアウト図(確認用)20220905
スポンサーサイト



tag : レストア当時モノ古プラモダックビルTACメカばんそうギミック自作ラフコリー

コメントの投稿

非公開コメント

太陽光にきらめく銀プラ!
「コキアとダックビル」もちょっと見て見たかったです(無理いうな😅)

シンプルなフォルムからは想像もつかない超改造の跡が一望できる、ある意味今こそがワクワクする段階かもしれませんね👍

尾翼なんてあったんすか……!?(笑)

何か、屋外で撮影されてるからか、当時の商品化検討用の写真みたいですね🎵

それにしても、かつてここまで手の込んだダックビルを作った人が居ただろうか?(笑)

to ごんちゃっくさん

ありがとうございます😊
コキア畑では子供写真やら愛犬写真やら、沢山の方々の自然発生撮影会みたいな状況になっててワヤクチャでしたw
「周りが見えなくなるタイプ」の人も一定数いましたし😅

工作箇所はサフ吹いてしまうと判らなくなっちゃいますもんね〜
ガチで面整えるほどそうなので、一種の成長記録って事でw
とはいえシルバーのメカなのでこれから下地仕上げが手間掛かりそうでヤだなぁ…

to ももおさん

部屋が散らかってて写真的にアレなので庭で撮ってみましたw

そもそもダックビルの作例自体少ないですよね😁
やっぱ自分が思うよりもマイナーメカなのかなぁ…

尾翼ですが、無いと空飛べないじゃないスかやだなぁw(←バカ)
キットの各翼はやや小ぶりで、ぜんぜん揚力足りて無さそうですが、
「架空メカは羽根生えてれば飛べる」理論を提唱しているワテクシですw

No title

大改造になっていますね!!
プラ板成分が多いですねv-218

もう、モデフェスの時期なんですね・・・
1度は行ってみたいとは思うのですが、大阪は遠すぎて(^O^)
タックビルの完成品は、来年の5月に見せて頂きますm(__)m

to イリコ・キューピーさん

レスまで亀でスミマセン🐢

この週末もアレやコレやとなかなか忙しく、
今週末(‼︎)のモデフェスに間に合うかどうか?
その雲行きは怪しさMAXです😅

とりあえずささやかな努力は続けてますよ〜

No title

お~タックビルカッコよくなってる~
いよいよ完成ですね!

今週末はモデフェスなんですね!
大阪だし沢山のプラモが集まるんだろうな~
いつか行きますからそん時はよろしく!
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR