1/5000 リプミラ号完成!?
「架空艦船作っちゃおーぜ!」 B面作業にしていた、自作のリプミラ号ミニモデルが
一応完成しました
<これまでのあらすじ>
チョットした思い付きでジャンク箱をゴソゴソした結果、
かれこれ20年以上も前に自作してコミケで売った「マップス」のリープタイプ6種のキャスト部品を大量に発掘…
当時、硬化不良や気泡などで販売用からハネた、いわばクズパーツの山です
ですが、比較的マシな部位を寄せ集めた結果、とりあえず一機分のマトモそうなパーツが確保できたので
作業開始
ざっくり表面を整えた後、シルバーを吹いて気泡と表面荒れをチェック
ご覧の通り、全長約6cmのマスコットサイズです
…で。
いきなり完成です~
ベースはタミヤ缶スプの蓋(セミグロスブラック)です
捨てるだけだし、ちょうどいいサイズだったので
各方向から
物が小さい上に、ほぼ真っ白なものでスマホカメラのピントが迷う迷うw
アップで見られると厳しいデキですが、まぁ一応、一機完成です
一応完成しました
<これまでのあらすじ>
チョットした思い付きでジャンク箱をゴソゴソした結果、
かれこれ20年以上も前に自作してコミケで売った「マップス」のリープタイプ6種のキャスト部品を大量に発掘…
当時、硬化不良や気泡などで販売用からハネた、いわばクズパーツの山です
ですが、比較的マシな部位を寄せ集めた結果、とりあえず一機分のマトモそうなパーツが確保できたので
作業開始
ざっくり表面を整えた後、シルバーを吹いて気泡と表面荒れをチェック
ご覧の通り、全長約6cmのマスコットサイズです
…で。
いきなり完成です~
ベースはタミヤ缶スプの蓋(セミグロスブラック)です
捨てるだけだし、ちょうどいいサイズだったので
各方向から
物が小さい上に、ほぼ真っ白なものでスマホカメラのピントが迷う迷うw
アップで見られると厳しいデキですが、まぁ一応、一機完成です
スポンサーサイト
6人の幽霊船(状況確認)
つい思い付きで掘り出してみた、独身時代の若気の至りですが
なんとかなりそうか、検討してみました
気泡のない部分を継ぎ合せたりして、この5人分はどうにかパーツが揃いました
この面子からすると、連載での1回目の円卓決戦直後くらいに作り始めていたみたいですね
記憶が定かじゃないのですが…
宇宙海賊船リプミラ号
透明流体金属船 リプレイン号
次元反射装甲騎士型宇宙船 リプシアン号(後期型)
対ESP次元振動エネルギー船リプリム号(後期・変態前型)
人質用仮船体 ネオダイン号
リプラドウ号は、本体部分の複製部品が残ってませんでした
どうやら当時、注型の歩留まりが良かったので全部売っちゃったみたいですね
まぁ、原型も無事だし、型もあまり歪んでないし、もう一個くらい複製とってもいいかも…
さすがに売り物からハネたジャンク部品だけあって
気泡だの、硬化不良だの変形だの、どれもこれも結構エラいことになってます
リプミラ・リプシアン・リプレインの3つは比較的マシですが…
「作っちゃおーぜ」とは直接リンクさせないで、ボチボチすすめた方が
全部ポシャるよりマシかもですね…
B面作業としておいて、調子がよければ表に出てもらう事としましょう
なんとかなりそうか、検討してみました
気泡のない部分を継ぎ合せたりして、この5人分はどうにかパーツが揃いました
この面子からすると、連載での1回目の円卓決戦直後くらいに作り始めていたみたいですね
記憶が定かじゃないのですが…
宇宙海賊船リプミラ号
透明流体金属船 リプレイン号
次元反射装甲騎士型宇宙船 リプシアン号(後期型)
対ESP次元振動エネルギー船リプリム号(後期・変態前型)
人質用仮船体 ネオダイン号
リプラドウ号は、本体部分の複製部品が残ってませんでした
どうやら当時、注型の歩留まりが良かったので全部売っちゃったみたいですね
まぁ、原型も無事だし、型もあまり歪んでないし、もう一個くらい複製とってもいいかも…
例によって、わかりにくい大きさ比べ
グリコのおまけの可動鉄人にかかえてもらいました
さすがに売り物からハネたジャンク部品だけあって
気泡だの、硬化不良だの変形だの、どれもこれも結構エラいことになってます

リプミラ・リプシアン・リプレインの3つは比較的マシですが…
「作っちゃおーぜ」とは直接リンクさせないで、ボチボチすすめた方が
全部ポシャるよりマシかもですね…

B面作業としておいて、調子がよければ表に出てもらう事としましょう
