HGBD 1/144ウォドムポッド買った
いわゆる「梅雨どき」な感じとはイメージが違い過ぎる大雨続きの昨今、
ウチの新入り娘っこはワクチンも済んだというのに、お散歩にも出られません
当初スパーリングパートナー扱いだったベッドも、ようやく用途に気づいた様子ですw
最初にこの子と直接面会したのが生後13日目で、
その後も偶然ながら20日おきに写真を撮る機会が有りましたので、
生後73日目である7月8日(ガンダムの日)に撮影w
こんな変化ですもんw
そんな中、『ビルドダイバーズ Re:Rise』に出てるウォドムポッドのプラモを買って帰りました
いつものように床で撮影しようとしたら「興味の塊」が来襲w
すぐ飽きた模様w
早速組んでみたので、大きさ比較です
犬って、股間の臭い嗅ぎたがるよね…
その人、ノーパンですぞ?
ケージに持ち帰って寝てしまったので、今度こそ落ち着いて比較写真です。
ハナから判ってはいましたが、どう頑張っても モビルドール・メイは内蔵不可ですね
∀で出てたオリジナルの40m級ウォドムでも厳しい気がします
さて、どう料理したものかなぁ…
スポンサーサイト
2020年4~6月の入手物
タイトルからしてサボりが顕著なw
●3月末~4月(もう不明w)
ガスガン・マテバの為にスピードローダーを一個買いました。
実銃のS&W系.357MAG用の物ですが、
フツーに通販やらジョーシンのガン売り場で数百円で買えますw
パイソン用のも売ってるんですが、シリンダーの径が違うので比較的近い方って事でこちらに♪
一応ちゃんと使えましたが、
カートリッジそのものの形状が実弾とは微妙に違う(変えてある?)ので、
弾の納まりに少しガタが出て「ジャコ!シャキ!カチャン」とまではいきませんでした…
充分ですけどねw
●4月上旬
いつもお世話になりっぱなしの「みくに文具」さまから、またも頂き物♪
懐かしのニットー物詰め合わせでした♪
キャラ物一辺倒なワタシには勿体なくも正確な価値が判らないですが、かなりのレア物のようです。
1/12 ホンダ・モンキーリミテッド(メッキ仕様)
レアな品らしいです。詳しくなくてスミマセンw
figmaなどの可動フィギュアと合わせやすそうなスケールですね
1/12 ヤマハ・TZ-GT50
こちらも同様。かなりのレア物だそうです。
RC ニッサンシルビアRS-X と ニッサンフェアレディZ
RCは「リモートコントロール」であって「ラジオコントロール」ではありませんw
両車種とも型式がw
コレも珍しい、ニットーの作業用エプロン
こんなの当時売ってましたっけ?販促品かなぁ?
さすが「みくに文具」様、珍しい物をお持ちです。
あと、真新しいニットーの社用封筒に入った何か…
そもそもこの封筒が今やレアモノというw
中に入っていたのは『映画クラッシャージョウ』の下敷き2枚
裏表でこんなデザインです
下敷きはまだほかにも有って、
ニットー1/76ミリタリーシリーズのやら、『サーキットの狼』アイテムのやら。
これらのプラモをコンプしようとするなら、チェックリストにも最適ですね♪
あと大小の社用封筒も。
一体どんなブットいパイプを持ってらっしゃるのでしょうかw
●5月中頃
1977年公開の『世界が燃えつきる日』という映画をご覧になった事が有る人は多いと思います。
劇場で。というよりもTVの「なんとか映画劇場」的な番組が多数派だと思いますけどw
本来は20世紀FOXが77年のメインに据えてた作品で、その製作費も莫大だったそうですが、
「二番手・三番手」扱いで、廉価に撮影された『スター・ウォーズ』に全部持って行かれた作品w
ただメインメカ(笑)のランドマスターは妙にカッコよくて好きでした
そのランドマスターの1/35スケールガレキ(個人の3Dプリント品)をヤフオクで購入しましたよ。
早速仮組までしてみました(もちろんそこで止まっていますがw)
大きさはこれくらいです。
アイボリー色の部分が光造形パーツ、純白部分がフィラメント造形パーツです。
どうしてもフィラメント造形の方がダルくて、しかも原理的に3Dデータよりもフィラメントの絞り径分だけパーツが太るので、この状態にするまで意外と手間でした
一方光造形パーツは、徐々に硬くなり粘りが無くなってくるので力のかかるところは避けたいですから、製作者はそのあたりの性質も良く分かってられる様ですね♪
この!この手さえマトモに動けば!!
なんて、単に怠けるなって事なんですがねw
2019年のまとめと12月の入手物
今年2019年も、いよいよあと数日…
なんとか自宅の大掃除(@時短手抜きモード)も終わり、
あと残すはお墓の掃除に行って、正月向けの飾りつけ程度♪
てことで、今年の新作はたったコレだけでしたw
・タコム 1/35 サン・シャモン突撃戦車(Ver.OTC)
・自作 1/1ガミラス拳銃ウォーターガン
・ミドリ 宇宙大作戦 USSエンタープライズ号(モーターライズ)
・バンダイ 1/1000 宇宙空母ブルーノア(バイソン改造とコスモ化コンパチ)
例によってブルーノアのバイソン2機とシイラを別カウントに水増ししても年間7個w
なかなかペースがアガりませんねぇ
今年はヤフブロ閉鎖によって居場所を叩き出されたショックも有りましたけど…
2020年こそは本気出す(@口先)
プラモはサボってても、ポケGoは熱心に続けてるんですけどねw
これだけでは記事的に間が持たないので、ココ一か月間の入手品を♪
まずはプラモ関係以外ですが、職場での珍しい頂き物から
京都の、ある有名な職人さんが制作された硬質ガラスペンです
かなり以前になりますが、ワタシが務めてる部署の上司が
ある有名な賞を頂いた事が有ってそれ以来色々なところからお祝いの品を頂きました。
それが20年近くにもなると結構な数になってきたので、部署の皆に分配してくれたものです。
ちなみにこのペンを制作された職人さんはこの11月に99歳で他界されたのでもう入手できません…
国際会議なんかで署名に使われることも有るそうで、
チョット調べてみたら気軽に使うのが怖くなるお値段でしたw
もう一つプラモ以外w
こちらも職場の頂き物で、以前富山の大学との共同研究で発見された新種酵母で作られた、「幻のお酒」です。
2014年に500本だけ生産され、今回5年ぶりに生産されたものです。
発酵を止めてない生酒なので、開封したらシュワシュワしてるそうです。
下戸なワテクシですが、死んだ親父は大酒のみだったので、
お正月に一度お供えしてからお屠蘇に使おうと思っています。
で、前置きはこの程度にしてとw
プラモ関連の入手物は、今月は結構イイのが来ました♪
まずは、バンダイ ブルーノア艦載戦闘機
4kでした
中身はこんな感じです
一番デカい部品から想像するに、完成時は全長8センチくらいでしょうか…
上箱裏に組立図が有るスタイル
箱も中身も、かなり良い状態でした
当時バンダイ製のブルーノアものキットは一つも持ってなくって、
高校の友人がコスモタイガーをプチ改造したブルーノア艦載機を作ってた刷り込み?
も有って、もっとコスモタイガーに近い形状の機体だと思い込んでましたが、
全然違いますねw
次は、アオシマのヘリーエース
3.8kでした
前後に人が乗る構造の戦闘ヘリ?で、アオシマオリジナルのメカらしいですが、
実は以前からチョット欲しかったんですよね~
なんかキリンリキ(ポケモン)みたいw
中身はこんな感じで、見たところ欠品もランナー外れも無いようですが…
そもそも一度開封してから改めて新品ビニ袋に収め直してあるみたいです。
ボロ箱品を空き箱に詰めたニコイチ品かもしれませんが、
ワタシ的には何にも気になりませんので、安かったからむしろOK♪
『エースシリーズ No.1』という事らしいですw
最後は結構なレア物
クラウンの「仮面の忍者赤影 アゴン」
赤影さん直撃世代のワタシは、このアゴンという怪獣? 大好きなんですが、
プラモが発売されていたこと自体、当時は知りませんでした
今回はヤフオクで20k、なかなかの高額ですが「思い入れ代」って事で(^^;;
中身はこんな感じです
ゼンマイもサビ一つなく、箱もツヤツヤ色褪せ無しのグッドコンディションでした♪
説明書は一枚モノの裏表印刷
僕が知ってるアゴンは、こんなロボロボした脚じゃなかったよママンw
年の瀬に、また少し積み深くなってしまいましたw
2019 10~11月のお買い物
このところショップ巡りで良い出会いも無く、ヤフオクでも負け続けててアレですがw
多少はお買い物をしたので、この2か月の間のめぼしいものを…
注文してあった水鉄砲コスモガンがやっと届きました♪
取りあえず無難なところで守兄さんVer.です
このように注水口隠しのプレートを兼ねていて、
他Ver.はこの部分に刻印されている名前が違うようです。
3Dプリンタでここの互換パーツを作れば、だれの名前でも入れられるなぁ…
とりま南部推し♪ あと佐渡先生w
作業途中ですっかり止まっちゃったネビィラ71さん製のレジンキットと比較
設定画の拡大コピーから切り出して外形を出したネビィラさん版とは、かなり各部のバランスが異なります
バランスが異なる以上、ディテールも大きく違います
例えばスライド上面の形状
側面の安全装置の刻印も
「だいぶアレンジしたなぁ」と思いつつ、すっかり忘れていたことを思い出しましたw
コレ、『2199』版だったわw
てことは、まずネビイラさんVer.をしっかり仕上げて、
そのあとコイツにリペの一つもしてやれば昭和&平成のコスモガン並べができるって寸法ですね
このところ「次のネタ」に良いのが浮かばなかったのですが、
コレなら来年の静岡HSまでガッツリ楽しめそうです♪
もう一つ。少し前の購入品ですが完成品トイですw
アクショントイズ製・ミニアクションのコンVとボルテス
合体時全高 約15cmって事なので、大凡1/400スケール前後
同スケール位のプラモって何有りましたっけ?
内容はこんな感じ
パッと見、塗装も綺麗だし、組立などのクォリティにも問題なさそうです
さっそく合体!!
可動範囲はさほど大きくありませんが、旧世代スーパーロボットのデザインをほとんど弄ってないことを考えれば「よく動く」といってもイイかと
足首の接地が良いので、素立ちだとしっかり立ってくれますが、
下半身関節(特に腰とヒザ)がユルくてチョット残念…
あと、定価¥3500の完成品だけに多彩なオプション武装までは網羅していません
せいぜいツインランサーと天空剣で精一杯w
関節の可動範囲的に余裕で再現可能なので、ボルテスバズーカ用の砲口くらいは付けてほしかったなぁ…
ま、どうしてもとなったら自作できる程度のパーツだからイイんですけどねw
前に作ったコヤツのスケールダウン版と、新規に『ボルテスⅦ』も作れそうで、ちょっと夢が膨らんでます♪
モデフェス2019(枚数注意w)
モデフェス2019で気になった作品の写真(のごく一部)をご紹介します
まずはガンプラ関連
いわゆる『むむむ式』塗装の作品
肉眼で見るよりも写真で見た方がスゴイですね
こちらも視点固定型の作品
コクピット目線ですね
個人的にお気に入りのメタス作例
ゴック一杯
ゴックinゴック
モノクロ写真じゃアリマセン
道路標識なんかで使う「再帰性反射塗料」で塗装された作例で、
ストロボ撮影するとこういった感じにギラ付きます
静岡HSでも常連の「暗礁空域・茨の道」さん
例年なら如何様さんも参加されてたりするのですが、今年は欠席の模様
コチラも常連の「アッガイ谷」さん
アッガイをモフらせるためのテク(の入り口)を教えていただきました♪
次はその他キャラ物
こちらも常連の「ブラスコウ」さん
ジャンルを絞らずに幅広くハイレベルに製作されてます
コチラは…どこだったっけかな?
ゼロテスター2号の作例はあんまり見かけませんね
メタルフィギュアの塗装作例
三式機龍
こないだのホビーショーで並んでたヒトらの一部でしょうかね?
まだキット買えてません(泣)
MGサイズのグリッドマンたち
キット出てましたっけ?ガレキかなぁ…
ミニプラ戦隊ロボいっぱい
コチラは、ろでむさんの個人卓
このレベルの作品をこのペースで作りつつ、熱心なドルヲタ活動にもいそしむ変態さん(褒)です
結局タカラから発売されなかった、ヨンパチのデザートガンナー
とても…大きいです♡
ポーラライツのU.S.S.ディスカバリー
今回気がついたスタトレモノはコレくらいだったように思います
ミドリのエンプラ、持ってけばよかったなぁ
ドデカバルキリーは数カ所で見かけました
こんな会場でもデカいんだから、自宅では大型犬くらいのボリューム感になるでしょうねw
模型探偵団さんも変わらずご健在
コレクタ垂涎の品を多数陳列してましたよ
続いて、枚数は少ないですがクルマとフネ
もうね、ツヤッツヤ♪
自分が知識ないモンだから話しかけられませんw
毎度ながらフネの人達の微細工作はただ事じゃないですね
大スケールでも1/200、小スケールなら1/1000かそれ以上の世界に住んでる人らですからw
なのでこんなことになってたりしますw
左下の10センチほどの潜水艦を寄りで見てみると…
こんな状況にw
ただ並んで立ってるだけじゃなくて、みんなポーズに表情がついてるという…
フィギュアはこんな感じ
ケシカラン系もありますが、どちらかと言うと少数派のような印象でした
スマホの顔認識が、横を通りかかった生身の人間よりも優先されるレベルの作品w
こちらも同様
ちょっとカズレーザー入ってるような気がする(スミマセンw)コブラ
ディフォルメ系も有りました
ハルル様
尊い♪
メガミデバイスなどの改造作品も多くありましたが、
むしろこういったリアル寄りフィギュアを「塗り」で見せる作品が多かった印象です
『この世界の片隅に』の名シーン
『スターシップトゥルーパーズ』
物販では可動フィギュアに着せる服を販売してる方もいました
最後はドールハウス系
デカくて細かくて、もう大変w
廃工場というよりは「火災現場の数年後」って感じの廃墟感ですね~
どっかの遊園地ですかね?
ドールハウス区画は半分以上は販売ブースでした
基本、1/12想定で製作されてるそうです
ムスメ達のおみやげに、小物を2・3個買ってしまいました
中東の街角を再現した作品
遠近法で奥行きを作ってますが、実際は20センチ無い位でした
こちらも同県民で常連のシックスカートさんの作品
バス停の名前も県内のどこかすぐ判るという
最後にコチラ
こういう部屋に住んで育ちたかったけど、現状はこの10倍以上は積んでる気がしますw
昭和の部屋っぽいけど、一部に最新プラモも混ざってたりw
テレビはちゃんと動画が流れてます
そういうキット、どこかで出してくれないかなぁ…
以上、駆け足ですが今回の気になった作例(のごく一部)でした~
さぁ、テンションアゲていくぞ~っと♪