fc2ブログ

1/1000 完全変形アイアンギアーその10(我が家の艦隊配備)

(2015/1/4 画像一枚追加)
年末・大みそかに完成した完全変形アイアンギアー
を、
我が家の1/1000艦隊に編入させました


1/1000スケールの宇宙戦艦系キットで並べると、こういう対比になります




ランドシップ形態だとこんな感じに。



第一話:大空魔竜 対 アイアンギアー


謎の巨大メカ獣現る。危うしカーゴ一家!!
アンギャーッス!!


「ぃやっかましいわ! クラぁすどボゲェ

「一発どついてから言うなし。」



「このワシにヤッパ抜かせたからには、タマぁ有ると思うなよぉ!」
「口だけやのうて、チャッチャとかかってコンかいダボォ」


「ほなら去ねぇ~!!」

「ン~なナマクラなんぞで、ワシのタマは取れんわ~い!!」




「これは、お前のハジキやったなぁ」
「ぅわっちょちょ!まって。それは待って」



拳とこぶしの語り合いで、鉄の兄貴とパシリの竜のコンビが生まれたのでした
めつぶしめつぶし



第二話:アルカディア号 対 アイアンギアー

漢には、勝てないと解かっていてもうんぬんかんぬんw



武器破壊で大逆転w
この後、「両手版・二重の極み」が炸裂しますw



第3話:ヤマト帰還す

イスカンダルから帰ってきてみれば、地球人が既に環境になじんでたw




あんまり考えずに適当にとりまくった写真で後付けでコメント付けたので、かなり雑ですがw
まぁお屠蘇気分ってことでご容赦くださいw



(1/4 画像追加)

「特撮画像」フォルダに有ったw

スポンサーサイト



1/1000 完全変形アイアンギアーその9(すべりこみセーフw)

アイラさん企画「作っちゃおーぜ Season 9 ガワラメカ」向けに製作していた
1/1000 完全変形アイアンギアーが、一応の完成となりました

おバカ寸劇は、新年のお客さんやらカミさん実家詣での後という事でw

では…

ズーンと、前方パース~



ぐるっとまわって後方パース~



んでもって側面~



どどーん
上半身のアオリ~


からの、俯瞰~



師走なので走ってみたり・・・


勢いあまってメリケンパンチをブチかましたり。


変型!!ギゴココ・・・


で、前方パース再び~w


同じく後方パース再び~


で、最後は、艦首方向から




イヤ~相も変わらず、クッソモタモタやってましたけど、
なんとか『今年の仕事は今年のうちに』一応の目鼻が付きましたw

新年直前にスッキリした~



1/1000 完全変形アイアンギアーその8(基本塗装と破損事故)

(12/29 23:00画像追加)
年末の行事やら用事やらと、塗料の乾きの遅さによってモタモタやってるアイアンギアですが
何とか、基本色の塗装がほぼ終わりました

まだはみ出しやらムラやらのタッチアップもできてませんし墨入れその他もこれからです…

塗膜の厚みで可動の渋くなっている個所もあるので、すり合わせも必要そうです
肩の対空砲は、まだ取り付けていません…



案の定、背面ウイングの可動軸が破損してしまいました…

難しい構造ではないのですが、作り直すのがメンドクセェです…


とはいえ我が家の正月準備ももうあと少し。大晦日に頑張れば滑り込める…といいなぁ

(23:00 画像追加)
疾風のように修復しました~

今度は、軸に塗料が回り込まないように気を付けよう…


1/1000 完全変形アイアンギアーその7(あと一息)

サーセン、しばらく完全にサボってました


今日はしばらくぶりにアイアンギアーの作業を行いました
つっても、手首の手甲パーツを作って、
機銃やらアンテナやらノズル部品やらをくっ付けただけなんですが…
これで工作は終わりにしようと思います


一応、サフを吹いて全体の確認をしてみました


肩付け根のブロックは引き出し式になってるので、
ほんの少しですが胸を張ったりできます


手甲は可動にしたのでSPTのナックルショットみたいに使えます
ランドシップ形態でのマニピュレータ保護カバーにもなります



変型開始~


…あ、ぎっちょん。と
だいたい、元デザイン通りになったでしょうか?


やっと塗装に入れますw
年内に間に合うかのなぁ…


(余談)
昨日の記事で書いてた近所のお店での買い物です

メロウリンクさんからのご依頼品
ミラージュホビー社(ポーランド) 1/35 7TP双砲塔戦車



自分の買い物も少ししてきました
イタレリ 1/35 LVT-(A)1 アリゲーター


『水陸両用車』というのにクラッと来ちゃうタチなので、いくつかあった中からとりあえずコイツをチョイス

もう一個は、結局自分で買っちゃったT-35多砲塔戦車
ヤフオクなんかで見つかることがあれば、運が良ければもっと安く買えるようですが、
本来はもう少し高額なキットだと思います
せっかく目の前にあるので、ワタシ的には買っといて損は無し



あとは、ガチャらしいマグマライザーとホーク3号のセット

来年の静岡ホビーショーでの世界ブラックマント同盟のキャラ系のお題が「円谷メカ」になりそうなので
ゼネプロのホーク3号でもつくろうかな?とかw

手持ちのキットがお手付き中古品で、付属のはずのメタル製マグマライザーが欠品なので
大きさも近いし代替品になるかな?と、試しに買ってみました

1/1000 完全変形アイアンギアーその6(その他の可動部②)11/19 画像追加

(2015/11/19 画像1枚追加)
一応、カラクリ関係の工作が大体終わりました
あと残ってるのは耳のパタパタくらいなので、仕上げがある程度済んでからでもいいかな?

ブリッジ部分の変形機構はこんな感じにしました
いったん、ユニットとして組み上げておいてから…

頭部ヘッドを外して、腹の方からユニットを突っ込んで背中に接着しました

んで、改めて頭部をハメて変型チェック

・・・OKみたいですね


拳は、引き込むのではなくカバーの方をスライドさせて隠す方式です
コンバトラーVじゃなくってイデオンのタイプですね

拳は、MGガンダム(Ver.1)のヤツです
あえて少しデカ目の拳にしてみました

で、現状のLS形態はこんな感じに~

腕の伸縮ですが、肩関節が上にスライドして肩ブロックの中にすっぽり収まる感じになっています


WM形態はこんな感じ




ちょっとだけならアクションも可能です
ほんのちょっとだけですけどね

拳カバー(手首の白い部分)は、まだ箱組したままの状態ですけど
これから形状を整えていこうと思っています



…色合いとか、肩の形とか見てたらこんなポーズをさせたくなっちゃった


全方位ミサイル発射!!

(2015/11/19 画像一枚追加)
手首カバーの整形と耳アンテナの可動取り付けをしてみました


ついでに脚後部のエンジンユニットも取り付けたので、
一応完成体と同等の部品がくっつきましたよ~

プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR