クレクレタコラ その2(完成!!)
アイラさん主催「つくっちゃお~ぜ!SEASON10」(ありのまま作っちゃおーぜ)
向けの作品
クレクレタコラ&チョンボ(アオシマ)が完成です~
家庭の事情で禁プラ期間に設定中だったのですが、
なんかストレス発散したくなって、作業を進めちゃいましたw
前後の接着のみ(接着線もあえてそのまま)で、塗装も手塗りです
タコラは手ぶらでしたが、劇中ではたいてい何かしらの『ブキ』を使用します
望遠鏡やら釣り竿やらは穏当な方で、
回によっては、キ●ガイのふりをして日本刀を振り回して交番に殴り込みすることもありましたw

と、いう事で一品完成です~
向けの作品
クレクレタコラ&チョンボ(アオシマ)が完成です~
家庭の事情で禁プラ期間に設定中だったのですが、
なんかストレス発散したくなって、作業を進めちゃいましたw
前後の接着のみ(接着線もあえてそのまま)で、塗装も手塗りです
本来、タコラもチョンボも独立したベース部品が有ったのですが、
ジャンク箱の中から発見できなかったので、適当なベースをでっちあげてみました
前回の記事(コチラ→)で、以前如何様さんからいただいたベースで試してみて、
結構イイ感じだったのですが、当時の動画などを改めて確認したら、
思った以上にチープ感あふれるセットでしたので、
イチから作っちゃいました
ダイソーのコルク鍋敷きにキャンドゥの木粉粘土で作った樹を一本、
枝からブランコぶら下げて、緑色に塗ったプラ板で植え込み作成。
地面は、道をマスキングしてから適当に調合した薄緑でエアブラシ塗装です
ジャンク箱の中から発見できなかったので、適当なベースをでっちあげてみました
前回の記事(コチラ→)で、以前如何様さんからいただいたベースで試してみて、
結構イイ感じだったのですが、当時の動画などを改めて確認したら、
思った以上にチープ感あふれるセットでしたので、
イチから作っちゃいました
ダイソーのコルク鍋敷きにキャンドゥの木粉粘土で作った樹を一本、
枝からブランコぶら下げて、緑色に塗ったプラ板で植え込み作成。
地面は、道をマスキングしてから適当に調合した薄緑でエアブラシ塗装です
タコラは手ぶらでしたが、劇中ではたいてい何かしらの『ブキ』を使用します
望遠鏡やら釣り竿やらは穏当な方で、
回によっては、キ●ガイのふりをして日本刀を振り回して交番に殴り込みすることもありましたw

一応、「無改造」レギュレーションを順守して釣り竿は地面に刺してありますので、
竹やりとか望遠鏡とかの異なるブキに変更することも可能です(作ってないですが)
竹やりとか望遠鏡とかの異なるブキに変更することも可能です(作ってないですが)
と、いう事で一品完成です~
スポンサーサイト
ありのままでつくっちゃお~ぜ! (ネタ決め)
我が家は今年も、ちょいとした家庭の事情で春先までは禁プラ期間に入ります
…ので。
とりあえずは決意表明とネタだけ発表ですw
ブツは、ジャンク箱から掘り出してきた、アオシマのクレクレタコラとチョンボです
サイズは、タコラ・チョンボともに約7cmです
両方とも、本当ならコロ車の付いたベースがあったはずなんですが…
残念ながら発見できませんでしたので、本体のみという事で。
御覧の通り、改造する余地もなければ壊れるような部分も無し。
塗り分けも筆塗りのみのマスキング不要なほどなので、禁プラ期間中でもコソ~っと進められるかな?
とかw
ちなみに、この成型色ってキャラ的にどうなのさ?って気がしますね~
アオシマ製品には頻繁に有ることですがw
…ので。
とりあえずは決意表明とネタだけ発表ですw
ブツは、ジャンク箱から掘り出してきた、アオシマのクレクレタコラとチョンボです
サイズは、タコラ・チョンボともに約7cmです
両方とも、本当ならコロ車の付いたベースがあったはずなんですが…
残念ながら発見できませんでしたので、本体のみという事で。
御覧の通り、改造する余地もなければ壊れるような部分も無し。
塗り分けも筆塗りのみのマスキング不要なほどなので、禁プラ期間中でもコソ~っと進められるかな?
とかw
ちなみに、この成型色ってキャラ的にどうなのさ?って気がしますね~
アオシマ製品には頻繁に有ることですがw