80年代プラモ作っちゃお~ゼ!! (レイナさん一応完成♪)
80年代プラモ作っちゃお~ゼ!! (途中経過その1)
世間はハロウィン気分でふわふわしてるようですね
一昨日からは「ポケモンGo」でもハロウィン企画という事でアプリ更新(バグ多め)が入り、
オバケっぽいポケモンが、それはもうワンサカと、足の踏み場もないくらい出てくるようになっています
怪人ゴルバット男になってみたり、バグってコナンの犯人になってしまったり…
駅からの帰り道では、オバケの間をかき分けて歩いて行かねばならない始末w
たまに生き残りのハトやネズミを見つけると心が休まるという…まさにゾンビ世紀末状態w
で、それはそれとして。
スパルタンな硬派モデラー(自称)としては、プラモを作りますよ~
ラジカセの進捗~♪
100均で買ってきたイヤホンの一部を開放し、筐体の内側に振動子を直接接着
これで、箱構造自体が共鳴して、実際に聞こえるレベルの音が鳴るようになります
ハンドパワー(古)を駆使して、背面のムギ球リード線穴を通して・・・
スマホのジャックに挿して、発音テストをしてみました
アンプも何も通してないので音は大きくないですが、意外なほどちゃんと聞こえるようになりましたよ
もしアンプが有れば、もっと大きな音で鳴らせるかも?(イヤホンが耐えるかどうかは不明ですがw)
レイナたん(*´Д`)ハァハァ
白下地ができたのでマスキング中
この機会を逃さず、今度こそ完成にもっていきたいなぁ
このところ、静岡でくろたけさんから頂いたこのピンセットが大活躍です
ベテランの職人さんが作った逸品だそうで、先端の精度が抜群で、繊細なのに強度も高く、
つかんだものがピ~ンと飛んで行ったりはしません
マスキングゾルの剥がしや細部へのセメント注入など、それこそマイクロマニピュレータみたいに使えます
こういうのって、長く使うにはメンテってどうしたら良いんだろう?
ついでに~
さっき帰り道のヨドバシで値引きになってたので買ってきた、『ドラケンⅢ』
元々のドラケンを大好きなので、ヴァリアブルファイターになったコイツにも興味はあったのですが
主にお小遣いの都合上、後回しにしてました(だって、そこそこなお値段なんだもの)
一緒に買ってきたのがシルバーメタリックのスプレーというのが、「何をする気」なのかチョンバレなようなw
しかし箱デカい

一昨日からは「ポケモンGo」でもハロウィン企画という事でアプリ更新(バグ多め)が入り、
オバケっぽいポケモンが、それはもうワンサカと、足の踏み場もないくらい出てくるようになっています
怪人ゴルバット男になってみたり、バグってコナンの犯人になってしまったり…
駅からの帰り道では、オバケの間をかき分けて歩いて行かねばならない始末w
たまに生き残りのハトやネズミを見つけると心が休まるという…まさにゾンビ世紀末状態w
で、それはそれとして。
スパルタンな硬派モデラー(自称)としては、プラモを作りますよ~
ラジカセの進捗~♪
100均で買ってきたイヤホンの一部を開放し、筐体の内側に振動子を直接接着
これで、箱構造自体が共鳴して、実際に聞こえるレベルの音が鳴るようになります
ハンドパワー(古)を駆使して、背面のムギ球リード線穴を通して・・・
スマホのジャックに挿して、発音テストをしてみました
アンプも何も通してないので音は大きくないですが、意外なほどちゃんと聞こえるようになりましたよ

もしアンプが有れば、もっと大きな音で鳴らせるかも?(イヤホンが耐えるかどうかは不明ですがw)
レイナたん(*´Д`)ハァハァ
白下地ができたのでマスキング中
この機会を逃さず、今度こそ完成にもっていきたいなぁ
このところ、静岡でくろたけさんから頂いたこのピンセットが大活躍です
ベテランの職人さんが作った逸品だそうで、先端の精度が抜群で、繊細なのに強度も高く、
つかんだものがピ~ンと飛んで行ったりはしません
マスキングゾルの剥がしや細部へのセメント注入など、それこそマイクロマニピュレータみたいに使えます
こういうのって、長く使うにはメンテってどうしたら良いんだろう?
ついでに~
さっき帰り道のヨドバシで値引きになってたので買ってきた、『ドラケンⅢ』
元々のドラケンを大好きなので、ヴァリアブルファイターになったコイツにも興味はあったのですが
主にお小遣いの都合上、後回しにしてました(だって、そこそこなお値段なんだもの)
一緒に買ってきたのがシルバーメタリックのスプレーというのが、「何をする気」なのかチョンバレなようなw
しかし箱デカい


80年代プラモ作っちゃお~ゼ!! (やっとネタ決定)
手こずっていたダブルマシンも、どうにかなんとか目鼻がついてきたし、やっとこさネタ決定ですよw
もう既に何人も作品アップしてる状況で出遅れ感ハンパないですけど~
一つ目はコレ
ムサシヤ 『1/8レイナ・ストール』
ガレキですけど間違いなくガッツリ80年代製品ですし、エエですよね?
発売当時に購入して、仮組みしては手直しして放置、気泡を埋めてはまた放置…という事で、
なんと、延べの作業期間はカミさんより何年も付き合いが長い、ある意味古女房ですw
最後に作業したのはもう10年ほど前になるのかなぁ…
ガレキ黎明期の、フリーポーズという名の、ほとんど「肉体」を感じられないバラバラパーツを
なんとか人体的な関節のタイミングにしたところで力尽きましたw
で、さっきサフを吹いて気泡のチェックを(今さらかよw)
まぁまぁ、ある程度ちゃんと仕事してたみたいですね。10年前の自分w
もう一品エントリーです
ちょうど1年前にアイラさんから頂いた…
アオシマ 『パイオニア・ランナウェイ SK-900』
念のために調べましたが、実際のSK-900販売期間からして80年代初期の製品のはず…
スケールは1/6なので残念ながらレイナちゃんとは合わせられませんが、
今後何かの折に小道具として役立ちそうでもあるしw
という事で、主に塗装のみの作業で終わっちゃいそうな二品でよろしくデス
もう既に何人も作品アップしてる状況で出遅れ感ハンパないですけど~
一つ目はコレ
ムサシヤ 『1/8レイナ・ストール』
ガレキですけど間違いなくガッツリ80年代製品ですし、エエですよね?
発売当時に購入して、仮組みしては手直しして放置、気泡を埋めてはまた放置…という事で、
なんと、延べの作業期間はカミさんより何年も付き合いが長い、ある意味古女房ですw
最後に作業したのはもう10年ほど前になるのかなぁ…
ガレキ黎明期の、フリーポーズという名の、ほとんど「肉体」を感じられないバラバラパーツを
なんとか人体的な関節のタイミングにしたところで力尽きましたw
で、さっきサフを吹いて気泡のチェックを(今さらかよw)
まぁまぁ、ある程度ちゃんと仕事してたみたいですね。10年前の自分w
もう一品エントリーです
ちょうど1年前にアイラさんから頂いた…
アオシマ 『パイオニア・ランナウェイ SK-900』
念のために調べましたが、実際のSK-900販売期間からして80年代初期の製品のはず…
スケールは1/6なので残念ながらレイナちゃんとは合わせられませんが、
今後何かの折に小道具として役立ちそうでもあるしw
という事で、主に塗装のみの作業で終わっちゃいそうな二品でよろしくデス
