1/144マジンガーZ (その4:透明人間サンダーZ 完成!テヘペロ)
アイラさん主催「作っちゃお~ゼ! Season18 (35周年ネタ)」向けに
キット発売後35年てことでチョイスしてた、バンダイベストメカコレ・1/144マジンガーZが完成しました
見事に〆切当日というw
こうして『Zワザ』ポーズを付けてやると、ほぼグレートマジンガーに見えなくもない?
ツノやらパイルダーやらその他あちこちに、少~し不穏な感じも見え隠れしますがw
塗装は全部筆塗りでやっつけちゃいましたw
とっくにバレてますが一応ネタバレですw (元ネタ写真は拾いもの)
グレートマジンガー放映当時と思われるパチモノソフビ人形
『透明人間サンダーZ』にしてみましたよ♪
元の青色ソフビ素材の部位は、銀色の代替表現だと解釈しました
実はワタシ自身よく知らなかったのですが、
ついさっきメロウリンクさんトコでアップされてた資料本の記事によれば、初版は商品名どおりの透明ソフビで、
この彩色版が2期発売分だったそうです(意外に良く売れてたんじゃんw)
商品にはソフビ製の剣も付属してたようですが、手に穴が開いてないので持たせることはできないみたいです
袋入りでの販売だったので上部のタグには飛行ポーズの全身画像が
マネして飛びポーズさせてみましたよ
元キットの箱絵のポーズをとらせてみましたよ
結構近い感じになったでしょうか?
今回腕をかなり短くして膝下はかなりボリュームアップ&伸ばしたのですが
逆に言うと素組みでは決してこうなりませんw
前後でパース
ココから少しカッコイイポーズ集w
はがねタイプのZワザ
『超絶螺旋連撃!!』
次は、ほのおタイプのZワザ
『ダイナミック フルフレイム!!』
トドメの最強技はでんきタイプのZワザ
『スパーキング ギガボルト!!』
パチロボという事で当初、光子力ならぬ原子力ロボのつもりだったんですが…
ふと「武器の名前が、いちいちヤバめになっちゃうな」とw
『●子力ビィ~~ンム!!』
とか炎上待ったなしですしw
ここはみんなに大人気のポケモンさんに頼ることにしました
キット発売後35年てことでチョイスしてた、バンダイベストメカコレ・1/144マジンガーZが完成しました
見事に〆切当日というw
こうして『Zワザ』ポーズを付けてやると、ほぼグレートマジンガーに見えなくもない?
ツノやらパイルダーやらその他あちこちに、少~し不穏な感じも見え隠れしますがw
塗装は全部筆塗りでやっつけちゃいましたw
とっくにバレてますが一応ネタバレですw (元ネタ写真は拾いもの)
グレートマジンガー放映当時と思われるパチモノソフビ人形
『透明人間サンダーZ』にしてみましたよ♪
元の青色ソフビ素材の部位は、銀色の代替表現だと解釈しました
実はワタシ自身よく知らなかったのですが、
ついさっきメロウリンクさんトコでアップされてた資料本の記事によれば、初版は商品名どおりの透明ソフビで、
この彩色版が2期発売分だったそうです(意外に良く売れてたんじゃんw)
商品にはソフビ製の剣も付属してたようですが、手に穴が開いてないので持たせることはできないみたいです
袋入りでの販売だったので上部のタグには飛行ポーズの全身画像が
マネして飛びポーズさせてみましたよ
元キットの箱絵のポーズをとらせてみましたよ
結構近い感じになったでしょうか?
今回腕をかなり短くして膝下はかなりボリュームアップ&伸ばしたのですが
逆に言うと素組みでは決してこうなりませんw
前後でパース
ココから少しカッコイイポーズ集w
はがねタイプのZワザ
『超絶螺旋連撃!!』
次は、ほのおタイプのZワザ
『ダイナミック フルフレイム!!』
トドメの最強技はでんきタイプのZワザ
『スパーキング ギガボルト!!』
パチロボという事で当初、光子力ならぬ原子力ロボのつもりだったんですが…
ふと「武器の名前が、いちいちヤバめになっちゃうな」とw
『●子力ビィ~~ンム!!』
とか炎上待ったなしですしw

ここはみんなに大人気のポケモンさんに頼ることにしました

スポンサーサイト
1/144マジンガーZ (その3:デコレーションとサフ)
今日は春のお彼岸なので、例によって田舎の神社の行事が有りほとんど作業が進みませんでしたが…
ココ数日でひと通りのデコレーションを行い、サフを吹いてみましたよ
前~
元キットの太ももがどうにも細すぎて、その他の部位とバランスが悪かったので、
0.5mmプラ板を帯にして一周巻きつけて太くしちゃいました
股関節と膝関節部分に段差ができて関節っぽさも出た事だし、これもまあイイか♪
あと、肩関節はキットのままではプランプランになっちゃったので市販の関節パーツに交換しましたよ
後ろ~
『マジンガーZ』として作るならいささか短すぎる翼ですが、今回はむしろこの短さがちょうど良いので
スクランダーは全くの無改造ですw
外して裏側を見れば、ダイナミックプロと東映のⒸも健在♪
あちこち肥らせたり関節部のスキマ隠しパーツを取り付けたりしましたが、
可動もちゃんとそのまま維持できています
残す作業はキズ・スキマ埋めと塗装だけなので、〆切には間に合いそうな目途が経ってきましたよ~
(相変わらず滑り込みですがw)
ココ数日でひと通りのデコレーションを行い、サフを吹いてみましたよ
前~
元キットの太ももがどうにも細すぎて、その他の部位とバランスが悪かったので、
0.5mmプラ板を帯にして一周巻きつけて太くしちゃいました
股関節と膝関節部分に段差ができて関節っぽさも出た事だし、これもまあイイか♪
あと、肩関節はキットのままではプランプランになっちゃったので市販の関節パーツに交換しましたよ
後ろ~
『マジンガーZ』として作るならいささか短すぎる翼ですが、今回はむしろこの短さがちょうど良いので
スクランダーは全くの無改造ですw
外して裏側を見れば、ダイナミックプロと東映のⒸも健在♪
あちこち肥らせたり関節部のスキマ隠しパーツを取り付けたりしましたが、
可動もちゃんとそのまま維持できています
残す作業はキズ・スキマ埋めと塗装だけなので、〆切には間に合いそうな目途が経ってきましたよ~

(相変わらず滑り込みですがw)
35周年作っちゃお~ゼ! ネタ二つ目♪
先日観てきた『マジンガーZ INFINITY』でちょっとスイッチ入っちゃってw
アイラさん主催の『作っちゃお~ゼ』(35周年ネタ)向けに、もう一個ヤッちゃおうかなと♪
ブツは、バンダイのベストメカコレクション・1/144 マジンガーZ
コレ、確か1983年ころの発売だったよな?と調べてみたらやっぱりでした♪
初版のバンザイマークですよ(中身は再販品とおんなじだけど)
もちろんバーコードも無しでゴンス
箱側面のデザインは、バーコード配置の都合で再販品とは若干異なりますね
説明書を見ると、Copyright(いわゆるⒸ)は82年12月になってるので
発売が83年前半という情報とも合致しますね
アイラさん主催の『作っちゃお~ゼ』(35周年ネタ)向けに、もう一個ヤッちゃおうかなと♪
ブツは、バンダイのベストメカコレクション・1/144 マジンガーZ
コレ、確か1983年ころの発売だったよな?と調べてみたらやっぱりでした♪
初版のバンザイマークですよ(中身は再販品とおんなじだけど)
もちろんバーコードも無しでゴンス
箱側面のデザインは、バーコード配置の都合で再販品とは若干異なりますね
説明書を見ると、Copyright(いわゆるⒸ)は82年12月になってるので
発売が83年前半という情報とも合致しますね
こないだ、映画館で『~INFINITY』の設定資料集も買いましたが、
コイツは『グレートマジンガー』終盤での再登場時をイメージして作ろうと思います
腕が長すぎるプロポーションの修正やらいろいろ併せて…