fc2ブログ

SHS2019の思い出(その2:ガンプラ編)

もう1週間前の事で、随分とドンガメなレポ記事ですがw
取りあえず、撮ってきた写真をダラダラと…

見渡す限りのディープストライカー
バンダイさんの売り上げにかなり貢献してますねw


ドラッツェいっぱい



1/60ガンダムベースのキャノンとタンクとGファイター



コチラ常連の韓国チームさん
レゴみたいな色使いです



コレもガンプラ…って事でイイのかなぁw



コレもガンプラって事で以下略w



「アッグ・ジュアッグ・アッグガイ・ゾゴック コンペ」の作品たち数点
やりたい放題ですね、大好き♪

クトゥルフっぽい


こないだの映画に出てませんでした?


家電にも


家電その2


朝食にもw



ここからは西館2Fの第二会場
3Dプリンタ出力の量産型サイコガンダム
入り組んだ形状でモデリングはクッソメンドクサそうではありますが、
CADでの造形に向いてそうな形状にも見えます


以上、(特に最近のガンプラに興味が薄いので)やや少なめですが、気になったガンプラ作品たちです
その3に続く!!

SHS2019の思い出(その1:自分ごと編)

今年の静岡ホビーショーのレポ記事を書こうと思います
まず最初は自分事の諸々から

自宅のあるN県から、いったんO阪府北部のサークルメンバーをピックアップしに移動中、
数秒前まで並んで走っていたどっかのオニイチャンがパトにとっ捕まってたりとキモを冷やしつつ、
事故も渋滞も雨も無く、無事静岡に到着してセッティング♪


例年どおり、半分弱のスぺースがF1作品です…が、
本来ウチは「クルマ系サークル」として登録されていますので、それ以外の方が多いのは実はムニャムニャw


真ん中あたりがキャラ物エリアで…


その隣が看板替わりともいえる「GM系」です
毎年数種づつ増え続けていますが、「公式デザイン有りのUC世界GM」括りの下でも未だにネタは尽きません


kmasaさん、とめぞうさんとご挨拶してたり、昼飯に行ったりしてる間に
一時入れ違いになりかけた骸骨丸さんとも無事お会いできました♪
今回はザクと新作のリーオーも持ってきてくれたので「アオシマ時空」はさらに充実しましたw
お客さんにもウケが良くって「リーオー、新作ですよね?」なんて訊かれたりしました
他人のふんどしで相撲とるワタシw


こちらは新作にも程がある、前夜に完成したという骸骨丸さん渾身のフル可動1/35スコタコ
ザックまで可動になってて、パラシュートザックが付いたマンマでの降着ポーズやらレンズの可動やら、
あげくターンピックまで可動という
「頭オカシイ(褒め)という言葉がぴったりの超絶作品でした♪
いじるのが怖すぎて自分では起立姿勢に戻せなかったよママン…



その後、イリコさん、まぁちゃんさんにも無事お会いできました♪
その時に頂いた、自作の某宇宙人の複製がコチラ

ホルスタイン星人(仮称)改め、怪人ホルスタイン男です
バリエーションのホルスタイン女をどなたか作ってくださいw

マットアローの展示用ターンテーブルに乗せておいたので、
こんなアングルでこの子らの写真撮って帰った人の何割かは、こんな状況になってるはずw

土曜日の夜は骸骨丸さんに誘っていただいて、
イリコさん、くろたけさんともご一緒させてもらって静岡駅前でプチ飲み♪
こういうのは初めての事で、メッチャ楽しかったですが、なにせ前夜から一睡もしてなくってw
ノリが悪いと思われたかもしれませんが、あれでも例年のあの時間帯に比べればかなりマシな方なのですw
あの場に居た皆様、なにとぞご容赦くだされましw

例年なら定宿は静岡駅のすぐ近くなんですが、今年はなんか部屋が取れなくって・・・
少し離れた登呂遺跡の近くの宿でしたが、路線バスですぐだったので、移動はラクチンでした♪
風呂入って、部屋に戻ると即撃沈でしたが、非情な体内時計様に、翌朝は5時に起こされてしまいましたよ…


2日目には、久し振りのかさたなさんと、ごんちゃっく師匠に初のお目通りがかないましたよ♪
初日に引き続き、スゲェ状況が展開されています
ブライガーは下手クソに変形させちゃったせいでよく見ると少し曲がってますが、ご愛敬って事でヨロシクです



こちらはウチのサークルのメンバー、琴野なりゆき氏の新作「1/4800 怪獣戦艦キングジョーグ」
電飾ビカビカで強力な観客誘因効果を発揮してくれていました
子供達には「ウルトラマンの敵」という認識が圧倒的な様でしたが…
違うんだよ、「アンドロメロスの敵」か、せめて「セブンの敵」なんだよw

(こいつ、マクロス並みの巨体なんですね)

渋滞を避けようと、時間つぶしがてらに、
以前より気になっていたものの、実は行ったことが無かった「さわやか」で夕食をとりました


250gゲンコツハンバーグ
丸くまとめた形で炭火で焼いて、最後に店員さんが目の前で切り開いてジューっとやってくれます
運が良ければカワイイおねぇちゃん店員に当たる様ですが、今回は若いお兄ちゃんでしたw



今回の頂き物と現地購入品たち


骸骨丸さんからいただいたお菓子と、轟雷ちゃん限定カラーキット、さらに「あのヨーヨー」
ヨーヨーは、意外にもちゃんと使えるしっかりしたものでした♪
ブラックマントの他のメンバーにまで頂いちゃって、ありがとございました♪
みんな、こういうの大好物ですので(^ ^)


こちらはイリコ・キューピーさんから
ホルスタイン星人改め・ホルスタイン男の出来の良さよ♪



こちらは「模型探偵団」の明石小五郎さまから頂いた物たち
モータボート用の船外機モーターと幌馬車の木製キット…メッチャ古そうです
日本製の木製キットをアメリカ向けに輸出していたのはプラモデルというモノが出る前でしょうから
昭和30年代とか下手したら昭和20年代後半あたりの品かもしれません


こちらはフリマで買った品々
「まぁ、飛びつくほど安くもないけど、高くはないし」ってトコですね


静岡ホビーショー2018の思ひ出(その5:その他と西館)

長々とお付き合いいただきましたが、コレで最後です

今回は、ノンジャンル作品と西館2階の第二展示会場で気になった作品からピックアップです

多脚歩行城郭とでも言えばイイのでしょうか? 『未来忍者』辺りに出てきそうな…
各脚の上部に建物が建ってる当たり、妙に好きです


『海坊主』という和風モチーフですが船は洋風w
妖怪に国境なんて関係ないでしょうから、向こうでクラーケンとか呼ばれてたのが実はこの人だったりしてw



なんかようわかりませんがトラネコっぽい飛行機
目線がコワイw



こちらも常連の方
年によって展示規模が大きく上下するのですが(昨年は数点くらい)、今年は多いですね
写真を撮ろうとしてファインダー見たら、顔認識マークが多量に出てビビるw





こちらは毎年展示されてるまた別の方で、プロのデザイナーさんの様です
武者の兜のような・・・鳥?ですかね?


こちらも同じ方の作品
年老いた風貌の中に赤ん坊の顔が埋まっています
一見怖いような優しいような不思議な雰囲気


こちらの方も毎年展示されてて作品は好きなんですが、
いつも展示台が明るすぎて、写真が撮りにくいったらアリマセン
ワザとやってるんだろうかなぁ…ストロボ焚いてコレですから



こちらは動画でどうぞ
モーターで足がワシャワシャ動くダンゴムシ
かぶりつきで見て、機構は理解したぞ!加工はしたくないけど!!





<ココから第二会場です>

『20世紀少年』の、トモダチの塔
全高40センチ以上はあったでしょうか?結構な大作です




あぁ、適材適所ってこういうw
2セットのドラムを自在にシバくグリーバスさん


アイロンビーズで作ってあるオンナノコキャラ達
ドット絵描ける人ならマネできるのかな?その前にキャラを知らないのですがw


1/35ビルバイン
「ふーん、WAVEの昔のソフビか~」と思いつつ説明を読むと
なんと、1/48キットを延長幅増しして1/35にスケールアップしたのだそうで…
何の違和感もないどころか、かなりカッチョイイぞ?


3モードに変形可能なメカトロウィーゴ
ウィーゴ作品も多く出品されてた今回ですが、個人的にはこれがイチオシでした♪


ドール改造の、アジバ姉妹(1/2スケールくらい?)
デカさによる存在感もスゴイですが、電飾されたカララの目力がw


最後に、関西でも馴染み深い「アッガイ谷」さんも出品♪
新作も多く安定のオモシロチームですw



以上、偏り激しい上に枚数も少ない静岡ホビーショーレポ2018でした~

最後になりましたが、わざわざ『世界ブラックマント同盟』ブースまでお尋ねいただき、
お菓子やらプラモやらおみやげまで頂いちゃって、皆様ありがとうございました

それらも写真付きでお礼書きたかったのですが…1週間たっちゃってるでしょ?
食いつくされて、半分も残っておりませんw
…ので、文字のみでのお礼にてご無礼致します~<(_ _)>

静岡ホビーショー2018の思ひ出(その4:スケール)

今回はスケール物(?)作品のご紹介です
1/1ハーフトラック


同じく1/1 シュビムワーゲン
実車欲しいな~


プラモ狂四郎の某九州モデラーが作りそうなw


古い海外キットの、ソ連の月面探査車ルノホート
まだギミックが生きてるかどうかは解りませんが、ちゃんとサスが効きつつ8輪駆動するようです


説明読んでなかった…
塗装がキレイだったのでついw


こちら☝のサークルさんの看板持ちクン
『丸でだめ夫』のボロットです
ガレキとか有るのかなぁ



今回も、超微細な作品を発見!

「作業台」もスゴイでしたがその横にあったガラス管…




中に駆逐艦のディオラマがボトルシップ状態でw
船体の長さは2センチくらいですかね?ホビーショーにミクロマンとかミクロイドって来てたっけ?


木でクルマを作っちゃう人も


エンジンのパイピングまですべて木製
ボンネットやドアの木目を見ていただければわかるようにイッパツ切りだしボディのようです
世にヘンタイの種は尽きまじw


終戦の際に試作車が完成していた四式中戦車「チト」を、
秘匿の為に猪苗代湖北部の湖底へ沈めたんだそうで、その際の情景を想像したものだそうです


やけに砲塔の長いカーベーたんだなぁと近づいて説明を見ると、「アローラのKV-1」だそうでw
ネタが判る人、ココにどれだけ居るんだろうw


ガルパンネタもまだまだ多いです
アリスちゃんの乗ってるクマは、もうちょっと積極的にボコに寄せても良かったのでは…




こちら、目立たない感じでポツンとただ置かれていましたが、どう見ても「カッパのカータン」ですよねw
ネタが狙ってる世代が古いなぁw
「まぁ、キュウリ計画」って事みたいですがw


ハの字シャコタンのパトカー
パトカーも車検要りますよね?


タイムリーな?シグムント大公
例年あまり見かけないキットですが、こんなことも有るんですね♪



あぁ、早くT-35つくらなきゃ
こんなネタ戦車、『ガルパン最終章』のどこかで絶対出るに決まってますしw


今回はここまで
あともう少し続きます


静岡ホビーショー2018の思ひ出(その3:ガンプラ)

今回はガンプラ主体で
とはいってもあんまり撮ってなかったんですけどもw

ガンダム迷彩のGM
むしろ生存率が下がりそうなw



ガンダムカラーのバーザム
どうやっても「ガンダム」には見えないよねこの子w


はい、皆様ご存知の有名店
猫マシンガンさんの『猫マ食堂』新作メニューです
最近はやりの『ティラミス』やら、『アッガ福』、『バトルホッパーの佃煮』と言った郷土食豊かなメニューも
奥のトーストは、よく見るとドダイです


クシャトリヤのバインダーをリペするとこうなる…とは、常人には到底思いつきませんねw
また塗装が美味(うま)い♪


キュベレイカ
なにせ基本的に塗装オンリーで、ほぼすべてのパーツがガンプラの部品をリペしてるだけという、
その見立て能力こそがスゴイです


さすがに卵の白身は仕方ないw


ガンプラじゃないですがこんなものもw



ピンボケですが、カッチョイイ飛行形態ガゾウム
一瞬メッサーラかと思いました


F-22ラプター改造のフライマンタ
一瞬「フライマンタってホントに飛べるのかも?」と騙されそうになる出来です


大手サークルさんでやってたセンチネル特集で展示されてたガザE
キットは出てないですよね?


色からすると、たぶんバウンドドッグ
ディテールが細かすぎてもはや原型とどめてませんw
これもバンダイキットは無いでしょうから、ミキシングビルドかガレキか?かなり大きかったです


PGユニコーンからの、どデカいGM神様
意外と馴染みますね♪


こちらは小ぶりながら、波導ガン装備のGM神様Ⅲ
作りたく気持ちは解る気がしますw


マジンガーのカラーパターンって、強力な記号なんですね~


記号化されたカラーパターンとしてはこういうのもw
これを見つけても並べなきゃ云々」とブー垂れながら歩いていると…


案の定というかw
別のサークルではちゃんとプレミアやマスターまで勢ぞろいしてるというねw
こちらはガンプラではなくポケモン系のサークルみたいなので、「流石に判ってるな♪」
一人静かにうなずいて立ち去りましたw





プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR