fc2ブログ

謹賀新年 from 静岡ホビーショー(2023 5月)

あけましておめでとうございます
謹賀新年2023
前回の更新から半年近く経ってるという、ね・・・

その間に
ダックビルも完成し
SHS2023_7.jpg

大阪モデフェス2022も終わり
2022モデフェス

お正月も過ぎ
2023正月

サニーさんも3歳になって・・・時は流れ
サニーさん3歳

今年も行ってきました。静岡ホビーショー♪
今年の、我が『世界ブラックマント同盟』の卓はこんな感じ。
例年より1.5倍ほど貰えたので、念のためにと持って行った水増し要員まで出せました。
SHS2023_1.jpg

F1エリア
ちゃんと新作も有ります
SHS2023_2.jpg

特撮・アニメメカエリア①
新作・準新作、更にはかなりの年季物も有りますが、
水増し用にと持って行った、レストア作業中の品も何個か並べてしまいましたw
SHS2023_3.jpg

特撮・アニメメカエリア➁
やや対象年齢が高いのがウチの芸風です。R50の年齢制限が適用されます。
SHS2023_4.jpg

GM系エリア
メンバーの一人、めが氏が20年以上にわたり増やし続けています。
今回も新作が2機(最前列中央)増員・・・
SHS2023_5.jpg

そこに、作者に内緒でゲム・カモフ潜ませといてやりましたw
「グポ~ン」
SHS2023_6.jpg
すぐ見つかるかと思えばなかなかバレなくて、実に心スッキリだ♪
(さすがに設置から2時間くらいで見つかったけど)

今回の新作は、この☝ゲム・カモフと…

仮面ライダーX(クルーザー)です。
それに合わせて、まだレストア途中ながら欠損部品の再生が終わって
「一応、完品状態」になった仮面ライダーV3(ハリケーン)も展示しました。
SHS2023_8.jpg

これで1号(サイクロン)からXまで、更にはキカイダー兄弟まで一堂に並べられました
SHS2023_9.jpg

現地では、kamasaさん、くろたけさん、イリコ・キューピーさん等
懐かしいお顔にも再会できました♪
その場でイリコさんから頂いた自作のドローメ(1/144くらい?)と
ゴンド=バウ(1/600ですよね?)のレジンキットをさっそく仮組みしてみましたよ
大きなバリも無く、デザインナイフ一本であっという間にこの通りのクォリティ!!
SHS2023_10.jpg
さすがにドローメの触手は瞬着イモ付けではなく真鍮線を通しましたが、
そこで大活躍したのが、くろたけさんからモニター提供いただいた
『ピンセットのようなペンチ(仮)』でした。なんというタイミングw

軽い力で強く持てるので、カットした0.55㎜真鍮線をヒョイとつかんで
真鍮線よりも細い0.5㎜の穴にそのまま押し込んで圧入固定出来ちゃいました。
スゲェ、これ… 

力を掛けずにしっかり持てるので、
ゴンドバウのコクピットのような細い部品をつかんで瞬着がくっつくまでの数十秒の間
そのまま保持してても手が震えないんですよ。
一見、ピンセットよりゴツいんですが扱いやすかったです。
『神ペーパー』(台紙に樹脂含侵されているらしい)の方は、まだ使ってません…
レビューはまた後日。ではでは、こんな感じでとりあえず生存報告です~


スポンサーサイト



2022年 静岡ホビーショー合同展示会(2:気になった作品たち)

あの膨大な作品の中からでも、妙に魅かれてしまう作品っていうのが有ります
その傾向は人によってさまざまなので、性根がバレる恥ずかしさは有りますがw

という事で今回気になった作品たちをご紹介~♫(※クリックで拡大)
SHS2022作品2SHS2022作品3
毎度おなじみ「似せる気が感じられ無いのに誰だかわかる1/1フィギュア人形」と
フルスクラッチらしき超精密な探査機

SHS2022作品4SHS2022作品5
ガラバゴスってこんなんやっけ? 
最近の子には解らないキャラクターもストライクゾーンなおっさん

SHS2022作品7SHS2022作品8
デカいスズメバチのキットが出たからジオラマもよりリアルに
ポケモンプラモも意外と多く

SHS2022作品9SHS2022作品10
毎度おなじみのMS料理シリーズ

SHS2022作品11SHS2022作品12
蜘蛛子さん
韓国製ゴッドフェニックスはカッコイイけどちょっとシャープ過ぎかなぁ

SHS2022作品13SHS2022作品14
エジプト神話の立体化なんてどうやって思いつくんだろう?
自販機プラモ、次に発売されるのは、とうとう「アレ」ですねw

SHS2022作品15SHS2022作品16
プチッガイも人気は根強いようです
『ヤマト2205』は、何故か雪の『アスカ』しか出ませんでしたね
なので『ヒュウガ』は大改造だそうです

SHS2022作品18SHS2022作品19
お城作品は静岡のTVニュースでもピックアップされてました

SHS2022作品20SHS2022作品21
オリジナルのMATメカ
水鉄砲コスモガンのリペ品

SHS2022作品22SHS2022作品24
毎回目を引く木工のヒトの作品、今回はメカゴジラでした
F4ファントムの内側を異常な精密さで作ってるヒト

SHS2022作品23SHS2022作品25
試作型のVT250 ちょっとスカイターボに似てるw
昨今、大注目のウクライナの軍用ドローン

SHS2022作品26SHS2022作品27
ニューゴッドフェニックスは全体でコレ1個だけ…
レトロプレーンも大好物です

SHS2022作品29SHS2022作品30
マイホームのオーダー用に自作した強者の方がいたり
力作ぞろいの大作宇宙船たちに隠れてキャプションも付けずにサディスザンを置いて
気付かれるとニンマリする人が居たり

SHS2022作品33
トチローのフィギュア作品って意外と見かけませんね

SHS2022作品31SHS2022作品32
HAL9000はうっかりすると背景に紛れそうですw
ペーパークラフトのヒトたちも大作をいっぱい(で、なんでザウェル?)

SHS2022作品34SHS2022作品28
クラッシャージョウの表紙絵の再現でしょうかね?
1/48ABの人はどれもエゲツナイほどの完成度でした
旧キットのビランビーがこうなるは、WMカプリコからダーナオシー作っちゃうわw

SHS2022作品35
ラブライブとかの新し目の美少女フィギュアをずらりと並べてあるブースで
私が撮るのはクリィミーマミ

SHS2022作品36
こちらのブースでは、作者の方にお断りしたうえで
トラディショナルな●●紳士の撮影法である
スマホを下から差し入れる形にて撮らせていただきましたw


SHS2022作品38SHS2022作品39
手のひらサイズのキャプターカー
同じくグランカーと変形前のお兄ちゃん

SHS2022作品40SHS2022作品41
同じ方のバトルジープとK-100
ここでは、ダンボールで作られた精密な怪獣たちも(^^♪

SHS2022作品37SHS2022作品42
オリジナル?の飛行戦艦
レトロヘリ

SHS2022作品43SHS2022作品44
『Gアーマーガンダム』と『ザクタンク&タンクザク』

SHS2022作品46
ポッチャマとドラえもんが、びんぼっちゃま状態に
何故それをしようと思った…?

SHS2022作品48SHS2022作品49
「九冠馬」で、キューカンバー(きゅうり)
やはりシンウルトラマンネタも多かった気がしますね

SHS2022作品50
新作の噂もある『ウイングマン』の可動フィギュア

SHS2022作品47SHS2022作品51
クロスボーン量産型のフリント
むっちゃデカかったアッシマー

とても全部はご紹介できませんが、とりあえずかいつまんでみましたよ
2日掛けて何度も見て回っても、
サークルのメンバーに教えてもらって見に走る事が毎年多発する展示会ですw

2022年 静岡ホビーショー合同展示会(1:会場の様子)

会場の様子を、2日目の開場前に流し撮りしてきましたw
撮った枚数が多すぎて整理するのに手間取っちゃったよ…

てなわけで、これでも食らえw(※クリックで拡大します)
まずはツインメッセ南館 第一会場の作品群
SHS2022会場1SHS2022会場2SHS2022会場4SHS2022会場5SHS2022会場3SHS2022会場6SHS2022会場8SHS2022会場7SHS2022会場9SHS2022会場10SHS2022会場11SHS2022会場12SHS2022会場13SHS2022会場14SHS2022会場15SHS2022会場16SHS2022会場17SHS2022会場18SHS2022会場19SHS2022会場20SHS2022会場21SHS2022会場22SHS2022会場23SHS2022会場24SHS2022会場25SHS2022会場26SHS2022会場27SHS2022会場28SHS2022会場29SHS2022会場35SHS2022会場34SHS2022会場33SHS2022会場30SHS2022会場31SHS2022会場36SHS2022会場37SHS2022会場38SHS2022会場40SHS2022会場39SHS2022会場41SHS2022会場43SHS2022会場44SHS2022会場45SHS2022会場46SHS2022会場47


ここから第二会場の作品群です
SHS2022会場49SHS2022会場48SHS2022会場50SHS2022会場51SHS2022会場56SHS2022会場52SHS2022会場55SHS2022会場53SHS2022会場58SHS2022会場57SHS2022会場54

次の記事では個人的に気になった作品をご紹介します。
文句の方はそちらでw

SHS2019の思い出(その4:スケールもの編)

最後にスケール物をチョビっとだけ
枚数が少ないのは…まぁ興味の偏りが露呈してるわけでw

Ⅳ号戦車・ガルパン仕様
1/1スケールですが、もちろん「模型」ですw


会場横に並んでたこのヒトらは実物です
当然ながら自走でやって来て、早朝設置、夜には撤収を行っています

今年もヒトロク量産型さん
3年前のヒトマルMBTの時の出し入れのスッタモンダがウソのような爆速設置と撤収です


アヴェンタドールも普通に自走でやってきたそうですが、
歩道やら路面の段差大丈夫だったんだろかw



原寸大の九二式機関銃
素材は何か判りませんが鉄にしか見えません
こんなの積んで一斉検問とかに引っかかったらメンドクサそうだなぁw


子どもの頃持っていた小学館の「航空機の図鑑」にも載ってたレトロ超音速機たち
最近のステルスとかよりも素直に「速そう」で美しいですね


こちらは大きなテーブルを使っての、1/144同一スケール展示
空母にヒコーキやら


鉄橋と戦車と観覧車とディスカバリーみたいな、無法(笑)な比較も♪


こちらはネタ系といっていいのかな?
「3億円事件白バイ」って体ですが、実際の偽白バイに似せる気はないようですw


ロッキードEC-121Kウォーニングスター、ベトナム戦時代の元祖・電子戦機です
エレールのキットはエンジンポッド周りの形状がかなり間違ってるとのことで、
徹底改修してるそうですが今回は完成に至らず途中状態での展示だそうです


有名な、戦艦・扶桑の艦橋コラを丁寧に立体化w
嫌いじゃないわ♪



「模型探偵団」では明石小五郎さんとお会いして、
日本プラスチック社のノーチラス号の現物を見せていただけました
一般的に「定説」として流布しているマルサンのノーチラス号よりも数年前に発売された、
現状わかる範囲で日本最古の純国産プラモデルだそうです
マルサンノーチラスがアメリカ製キットのコピー品だったのに対し、ゼロからのオリジナル設計で
「一般的な定説」ってのがあてにならない好例ですねw


ブリッジ周辺やら甲板上構造物も精細に再現されています


内部には浮力調整用の重りと発泡スチロールが…
ゴム動力船ですがスクリューとゴムは船体下部の外側露出タイプです


こちらは毎年楽しみにしている作家さんのブース
撮影したのは一般入場時間の前でベースが発光してませんが、実はそこが狙いw
床面があんなに光ってると、どの写真も逆光状態で、ストロボ無しじゃうまく撮れないんですよ…




こちらは企業ブースの一角、ヒロボーさんの展示物
1人乗りのヘリだそうで、「小学生以下」は座って撮影させてもらえました…グギギギ
ワシも精神年齢は小学生やぞ!!


ウチの真向かいに展示されていた、こちらも毎年常連のペーパーモデル工廠さん
毎年思うのですが、なんで紙で三次元曲面が出せるんだろう?相変わらずスゴイです♪


以上、駆け足ですが今年はこんな感じでした

偏り?そこは諦めて、来年直接ご覧ください~wテヘペロ

SHS2019の思い出(その3:キャラもの編)

今度は写真多めですよ~

ポケモン作品も、多くはないですがいくらか有りました




一応こういうのも撮ってみました



箱絵ポーズのイデオン


マクロス系作品の人たちは、もれなくカッチリした仕上げです



毎年恒例の、「似せる気が感じられない大きなフィギュアの人」
Disってるようですが実はけっこう好きw



とめぞうさん&kamasaさん所属の「東京ナイト倶楽部」さんの作品たち
例年は少し離れた位置なんですが、今年は斜め後ろの背中合わせでした







kamasaさんのGTO、いつ行っても人が多くて写真撮りそこなっちゃった…



電飾やらフルスクラッチやら、大作ぞろい
ただ、真正面に三脚据え付けていつまでも延々動画で撮ってる人が邪魔でしょうがないw


別のブースでは「大ヤマト」が

こういうのは作ったモン勝ちですね♪


コレは女性の方の作品なんでしょうか?童話的というか独特の雰囲気です
今写真見て気付いたんですが、横に置いてあるUVランプらしきもので照らすと何か有ったのかも?


たぶん、「リトルマーメイド」のアリエルw
セクスィー過ぎてちっともリトルじゃないですが、メッチャ美しい作品でした


フィギュア作品も例年通り多かったですが、キャラを知らないので
「ほぇ~スゴイねぇ」で終わっちゃうというw


「宝石の国」のダイアモンドちゃんくらいはギリ判ります
結晶の形状がダイヤモンド結晶とは違う…などとメンドクサイ事を言うワタシw



時代というべきか、
音声認識でリクエストした曲を映像付きで流すという、ハイテクなミクちゃん



洋物SF系作品も根強く
たぶんですが、作者の方々は自分と同年代なんだろうなと…









マルサンやブルマァクの歩行モデルも大量に
なかなか、操作までさせてもらえる機会は多くないと思います



昨年戦隊の「ルパパト」の全部載せロボも有りました
こちらは毎年コレ系出してるチームだと思うのですが、どうせなら過去作もずらりと並べればいいのにw



「ひそまそ」系作品が意外とアチラコチラで♪
初日にもう1作品あったはずなんですが、日曜日には撤収しちゃったのか見つかりませんでした…















個人的お気に入りなアンパンマン作品w












今回は、なぜかデカいアイアンギアが2作品も
南館に有った1mくらいのアイアンギア


西館に有った、2mくらいある(1/100スケールとのこと)アイアンギアは、
初日はWMモード、二日目はランドシップモードでの展示でした



韓国アカデミー版のニューゴッドフェニックス(大)
こんど童友社から発売されますが、けっこうデカいですね



早組み展示って事なのか?
グレンダイザーを含めての「トリプルマジンガー」作品は多かったですが、
発売数日のこの子も、もう展示されてました
けっこう良いな♪


こういうのも好き(小並感)


コレは全長30cm以上は有った大物です


三式機龍も大量に


ザッとかいつまんでの、気になった作品ご紹介でした♪
あと少しありますが、今夜はもう寝ますw

で、次回に続く!!
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR