fc2ブログ

バンダイ 人造人間キカイダー レストア計画(その2)

2013年最後の更新を。

一応、暮れの大掃除やらお節準備やら(私、料理もそこそこ好きです)、神棚&仏壇(両方あります)
「1日飾り」はよくないので、それら一式を昨日までに済ませまして、今日は既に休日モード

しばらく放置してた作業を、ちょっとだけ進めました


まずは、フレームの再組立とエンジン搭載

元々、ジャンク部品の状態がかなり悪く
セメダイン・ガビガビの上、曲がって歪んでボリボリに折れて・・・と言う状態だったので
夏からこちら、クリーニングと歪み矯正、さらにフレームの形に破片を再構成するという、
ほとんど発掘土器の修復じみた作業に日数を取られていたのですが、何とかココまで来ました

裏から見るとこんな感じ

切り欠き形状は、ゼンマイカセットの設置用逃げです

ご覧のとおり、エンジンブロックはフレームを挟み込み接着する構成なので
上記のように、ほぼ強度を失っているフレームに対し正規の手順通りに組み込むと、
ライン消しの際にフレームが崩壊し、再度フレーム修復から。となってしまいます(実際、なってしまいました)
そこで、割り切って
予めエンジンに挟み込むフレーム部位の破片だけを挟み込んでエンジン作業を終え、
フレーム(一部)付きのエンジンごと残りのフレームに取り付けると言うズルをしてみました

ボディのカウル部品

クリーニングして貼り合わせただけ。
ただ、やはりコイツも正規の手順だとフレームの上から挟み込みで接着と言う構成です

裏から見ると

出来るだけ元の部品形状を弄りたくなかったのですが、ココだけは後はめ出来るよう切り欠き
塗装の都合です

組み合わせてみた

今のところ、イイカンジに進んでます

続いて進めているのがマフラー

コレも状態の良くない部品でしたので、次はコイツを今のフレームにポン付けできるレベルにしていきます
こんな単純な部品ですが、今のフレームに対してあまり合いが良くありません

やはり、新品部品から僅かずつの誤差が乗ってしまってるようです
ほぼコンマ以下の誤差同士でしょうから、時間をかけて入念に調整していこうと思います

スポンサーサイト



MSZ-012a G-CaZZ(ガンキャノンZZ)

用意だけしてほったらかしだったもう一つの書庫、私のお気に入りの過去作品をまとめて保管していこうと思います
最初はこちら

MSZ-012a G-CaZZ(ガンキャノンZZ)
ホビージャパン誌の「オラザク2002」でアイデア部門の銀賞をいただいた、特に思い出深い作品です

私が所属する『世界ブラックマント同盟』のHP内にて既に作品紹介されているので
ココには今まで未公開だった画像を並べていきます

事のはじめは、1987年の「ガンダムZZ」TV放映当時まで遡ります
元々キャノンスキーだった私は、「ZZ」自体が、ガンダムというよりもガンキャノンだと感じたのでした
で、早速ババっとデザイン起こして旧1/144キットを改造し(Ver.1)、そのフィードバックをデザインに戻して
旧1/100で可変機にしようとして挫折(Ver.2)、続いてハイコンのZZとVer.1を合成して出来上がった1/144可変モデル(Ver3)までを
'88年中には作っていました

そこで一旦気が済んでたのですが、「これ、オラザクに出してみようか?」と思い立ったのが2001年
で、改めてMG・ZZをベースに1/100で新造した物を、2002年に出品という流れです



大体仕上がってサフ吹いてみた段階。まだキャノンのデザインを変えるかどうか決めかねていた頃


各部の可動は、この時点でほぼ決定
両腕のは、ジャキとのばして、と灼熱化させて、ドゲシ!っとぶん殴って、バチィ!!っと放電して・・・
という設定の格闘兵装

よく「元ネタはシャイニングフィンガーでしょ?」とか言われますが、こっちの方が7・8年ばかり早いですw
実は、イメージソースはヒートホークとヒートロッドとSPTのナックルショットとL-GAIMのアキュートだったりします


変形の具合を見てバランスチェックしたりもしました

で、チョイチョイ変更して塗装もほぼ終わり、出品用写真直前の段階


ん~で、出してみたのがこういう写真。
この頃はまだ、デジカメの画素数が200万画素でした


ちなみに、'01年当時、オラザク着手前に描いてたデザイン画がこんな感じ。
'87年頃の初期の画はさすがに手元に残っていません

実は設定上、このように固定装備仕様の「雄型」と装備換装仕様の「雌型」の構想がありました
上に書いていた、(Ver.1)の頃には、やはりブラックマントの琴野氏が同時並行で、この雌型を立体化してくれてたのですが
さすがに1/100可変モデルは存在していません


さらにご丁寧に、大破改修後の対サイコミュ用電子戦機まで構想してたり
(時期的にD-3の影響が濃いですね)


バックパックの詳細やら


強化装備やら

よっぽど暇だったんでしょう、当時の私w


で、掘り返してみたら当時のVer.3モデルがほぼ五体満足で発掘されましたw
(ボロッボロでしたが)

並べてみるとこんな感じ。


なんか、結構そのまんまw
製作時期が13年も空いてるとは思えません・・・進歩ないなぁオレ

愛車をご紹介

書庫だけ用意してほったらかしだったのですが、模型趣味の他に未だ続いてるのが「自転車」

とはいえ、ロードサイクルで遠出したり高級パーツでドレスアップしたり。ではなく
天気のよい日にポタリングするだけのユル~いぬる~いモンですが


もう6・7年は乗ってる相棒がコイツ


日本ロボティクス社製 2WD自転車「YAHICHI」アルミフレーム
もう、あちこちキズだらけ。
自分で出来る整備はしてますが、そこいらの自転車屋サンに持っていくと、タイヤ交換さえ渋い顔をされます


コイツは構造的にちょっとクセが有って

後輪から長ーいチェーンが前方へ伸びてきて・・・


ユニバーサルジョイントを介して、フロントの片持ちフォーク沿いに下りてきてギアへ。

・・・と、いう具合に前輪にも駆動力があって、低摩擦路面や急坂では無敵の威力を発揮します
車輪が完全水没するくらいの川底やら、(土地柄、試す機会が無かったのですが)腰までの新雪やら、果ては凍結した池の上やらも走行可能なイカスやつ
もちろん、登山道も得意

ど素人の私でも、低いギアに入れて単に踏み込むだけで

コレくらいの岩は登っちゃいます

半年前まで住んでた土地が丘陵地帯の団地の一番上だったので、
どこに出かけるにも必ず数回のアップダウンがあり、速度よりも登攀力でのチョイスでしたが
まぁコレが楽しいの何の♪ 近所の川原やら低い山やら公園やらでムダに遊んでました
いまの住処の周りは結構まっ平らで、だいぶ離れないとこいつで遊べるトコが無くって残念です
まぁ、寒い時期はどっちみちあまり乗らないんですけどね~


ただ、雪が積もったら必ずムダに乗って出かけます。
生まれ持った二本の足で歩くよりもこっちに乗ってる方が安定感ありますので
早く、雪積もらないかな~

アイラさんからの頂き物

昨日は帰宅が遅くなって記事にできませんでしたが、帰宅してみるとアイラさんから頂き物が。
結構なもの、たくさん有難うございます~~<(_ _)>

届いたダン箱の中には

まず箱を開けると目に飛び込んできたのが、ぺネロープ号の箱
手に取るとずっしり重いので、なんか違う恐ろしいものでも?と心配しながら開けてみると電池が。あ~ビックリしたw
至れり尽くせりですね。トイラジコンとか仕込めないかなコレ?

続いては順不同で

来年の干支飾り。
お正月休みに作れと仰るか?五月人形にも使えそうですがw
メロウリンクさんから頂いたガリアンと併せてくれたのでしょうか


スティックファス
泥沼にはまりそうで私は手を出さないようにしていましたが、好きな人はかなり好きと聞きます
最近、売ってるお店が全く少なくなりましたね
引越しする以前に一度、知人に頼まれて近所の中古屋まわった覚えがあります


次は・・・ん?なんだこれ意味がわかりませんぞ?



もしやこれ戦車型の駆除剤ケースか?ワンフェス品か?

大正製薬マークらしきものあるしなぁ・・・

最初、「これどっかから駆除用薬剤エサでもいれるんだろうか?」とか
そこらに置いてたら、朝には回りに「G」の死骸がいっぱいだったりしたらどうしよう?
とか思って、こねくり回してよく見たのですが、どうやら心配ないようでした
コンバットの販促用プラモだったんですかね、こういうセンスは大好きです♪



シャドーモービル(再販)
アオシマ製品ですがイマイクォリティ、カッチリした良いキットです
スカイ1を車内に格納してますが、スカイ1のキットにもシャドーモービルが格納されてるのは有名な話w



メガロザマック「ダ・ガードス」。なかなか手に入らない逸品(違)
食玩ですね。
ほとんど修行みたいなMPCのキットより、かなり形状がイイです
映画のスターウォーズはいいですが、日中間でややこしさが増すばかりの昨今、いつまでこんなのが手に入るのでしょうかね(←マジメのふり)


ヤマトとエンプラのセット
こんなセット品有ったんですね・・・
「第一作」と「大作戦」のTV放映当時からの、ゴリゴリなヤマトんちゅ兼トレッキーな私には、これはものすごいツボです
さすが判ってらっしゃる♪


沖t(ry)ムニャムニャ
2199版キリシマが出た今でも、このキットの方がシャープで製品としては好きです
波動エンジン搭載型にオレ改装してみたいなーと思って、色々プラン中でした
とか言いながら、割高感に負けてキット未入手だったので大助かりです


名古屋銘菓 なごやん
黄身あんのはいった焼き饅頭で、素直に美味しい逸品♪
カミさんと娘たちが大喜び。
私にも少しは回ってきました。おいちぃ~


ミソかつ
まだ食べてませんが、コレはおとうちゃんの取り分w
酒は弱いのですが、駄菓子やら酒のつまみ系・珍味類は大好物なので楽しみ♪

アイラさん、色々本当に有難うございます
他所のブログでも他の方がふれられてますが、ホントにツボに来る絶妙な品揃え
読心術でも心得ておられるのか?と

先程、ささやかながらお礼の品をお送りしました
「半返し」にもなってませんが、何卒ご笑納ください

最後になっちゃいましたが、
先日コスモウィングにあわせ色々お送りいただいたメロウリンクさんにも
ちょっとだけお歳暮をw
たかだか数百円で買ったものやら貰いモノやらですのでたいした物では有りません
部品取りにでもしていただければと

ではでは、少し早いですが



はっぴーメリーお正月


バンダイ 人造人間キカイダー レストア計画(その1)

話は前後しますが
夏ごろから手がけてるのがこの物件

旧バンダイのプラモデル「人造人間キカイダー」(マスコミシリーズNo.32)

サイドマシンじゃなくってキカイダー

確かに以前作ったザボーガー付属の「大門 豊」に比べるとキカイダーのデキはかなり良いようです

肩に可動軸まで有りますね

一方そのころ大門(アオシマ)はというと

こんな有様。


・・・さて気を取り直して

かなり部品が足りない状態のジャンクが手元に有ったのですが再生には程遠い
新品買うとなると、中古の400ccバイクが買えるほど
ということで、思い立ってからも一年ばかり進展の無い状態でしたが

ある日、ヤフオクで「ジャンク品いろいろ」として出品されてた写真に、コイツのパーツが含まれてるのに気づきまして。


ダブり部品が出ながらも、主な部品がほぼ揃い


ゴムタイヤは一本足りないので、石膏で型とって、
靴補修用ゴムを注入して複製し


古プラモのコレクターで有名な『みくに文具』さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai
からパーツお借りして、頭部の透明カバーを複製して


ゼンマイが手に入らん!!と言っては如何様さんにまで迷惑かけて
結局「マジッカー」のゼンマイがドンピシャだったり


まぁ、あっちこっちに甘えまくった結果
やっと一通り部品が揃って、マトモに作業スタートが今月に入ってからというw

コレからボチボチ、しかしちゃんと進めようと思ってます

今年のまとめ

双葉ちゃんでは毎年恒例の「今年のまとめ」スレが立っていますが

私の今年の完成品はたったコレだけでした・・・

1:リモコンサンダーキャプテン(アオシマ サンダーシリーズ)



2:1/1000アルカディア号(タカラ 1/1100改造)



3:ロボットハック(マルサン マスコット)


4:ホバーパイルダー(バンダイ マスコミシリーズNo.49)


・・・って。
結局、懐コン後に完成品が無い!!
まいりましたねコレは(^ ^;ゞ
今年春に引越しして自分部屋にモノを押し込んだら、思いの外スキマが無くって
しかも夏は暑いし冬は寒いし(アタリマエダ!!)

そろそろ、来年のホビーショー用作品の準備にかかろうかな?
だいたい、いつもそんなペースです

新入荷(2013/12/16)

先日、メロウリンクさんのブログ上で話が出てたタカトクのZ合金コスモウイング。
本日メロウさんから届きました
有難うございます、ホントお手数かけます
<(_ _)>

ダンボール開けるとまず一番上に

うぬっ?なんだろう・・・



うっひょ~ぃ!!
なんか、オマケつきで届きましたよ?


ウルトラボーンと


ガリアン。
ガリアンは以前「いいな~」などとモノ欲しそうなこと言ってたので、
送ってくれたのですね
何故かガリアンモノは未経験だった私ですが、これ作るの
結構楽しみになってきましたよ


んで、本命のタカトク・コスモウイング
箱写真などは既にメロウさんトコで詳しくアゲられてますので、割愛してと(コラ)


これ。いわゆるタカトク体型
ボディと機首がでかくて後半が小さくディフォルメされてます

どういう意図かわかりませんが、タカトク商品のハーロック物は、アルカディア号も含め大体こういう傾向のプロポーションです
オークションでも時々は見ますが、こんなほとんどキズがないキレイなのは意外と珍しいです



くぱぁ。(←擬音がヘン)
劇中とはかなり違う変形ですが、無駄にサービス満点の各部開放
子供の頃、ミニカーも「ドアの開くヤツこそ正義」だった私にとっては、
非常にキャッチーなギミックです
この状態では機首パーツはなぜか背中の開放部先端にセットします
機首パーツにミサイル発射機構が内蔵されているので、この状態は戦車的なイメージなんでしょうか?
ボレットはこの位置から発射(ちなみに収納はできません)



プロポーションにはツッコミどころが多いのですが、その反面
車輪の格納機構や



ご丁寧にドロップタンクの取り外し機構など、このサイズに仕掛けは盛りだくさん
当時はかなり遊んでました


Z合金付属のボレット1号と、タカラ1/1100アルカディア付属のボレット
プラモ版はスマートだが、合金版の方がむしろ劇中に近いかも

メロウリンクさん有難うございました。またイイネタあったらよろしくです


なんか、プチお返し考えときます~

新入荷(2013/12/14)

思い起こせば、2007年の懐コンⅤにてZATメカを出した少し前くらいから
入手を試みては叶わずという状態のまま今日まで6・7年
貧乏オヤジがヘソ食った積み重ねを全部食いつぶしてくれやがった挙句に


やっと手に入りましたコイツ。

いや~、なんか他のZATメカ達が、今でもタイミング次第では数千円で買えるのに
こいつだけ、流通価格が10倍違います(次に高価いのは多分ベルミーダ2世)

大体ここ6年の間、ほとんど¥95k~90k辺り、一回だけ¥72kでしたね、
今回は普段の相場よりは安めで済みましたが
箱がヘニャってたので、”ダメージあり”と表現されてて、その分「所謂コレクター向け」から外れたので、価格が伸び切らなかったしょう

…とかいいつつ、コイツのおかげで現在のワタシの口座は「名義のみ存在」というレベルの大ダメージ (ToT)
10倍界王拳使った後と同じ状態で、再チャージに数年は掛かりそうな勢い・・・
だれか仙豆もってねぇかぁ~~!?

でも、今は苦しくてもちゃんとジャンボ宝くじ買ってあるので、きっと大丈夫。大丈夫さ♪(震え声)

ちなみに中身はこんな。
コイツの中身は、説明書のシミ汚れ以外ほぼ無傷の良好な状態
普段やってるレストア系作業に比べれば天国レベルです

紙箱のヘニャってるのは木綿設定でアイロンかければもとどおり。(日焼け脱色は如何ともなりませんが)
箱が歪んでると、きれいに積めないし(積むんカイ!!)・・・もとい。
箱自体がパーツの保護にならず、逆にパーツをひしゃげさせたりし得るので、早めに修復します

言うまでも無く、ワタシは作るために買うので、部品が使用可能な状態で揃ってさえ居れば文句ないですが
むざむざパーツを歪ませたりすると無駄に作業の手間が増えますので、入手した古プラモの箱がひしゃげてる時にはよくやります

これ、アイラさんとこの「つくっちゃおーぜ」ネタにもできるな・・・
順番待ちしてるメンバーが山ほど居るんだけど

まぁ「架空バイクorカー」に限らず、今挙がってるジャンルだと、どれもネタだけはあるけど・・・ないのは、時間と小遣いだけですw

それにしてもボーナス日直後でよかった~。ちょっと臨時小遣いが有ったので何とかしのげてますよ

年末の仕事1

ブログ立ち上げたばかりの人は、毎日更新するものだと聞いた
…とかなんとかw

今日は朝から、庭の柿の木の剪定です
今年はウチの地方では全般に柿が豊作だったみたいで
我が家の庭の柿の木も
何度も台風が来た割にはほとんど落果せず、枝が折れんばかりに



コレでも半分くらい採ったあと・・・
食べ切れなくて近所やら会社やらで配るのですが、だいぶ残ってます
今年は実りすぎたので、来年休ませるために葉が落ちきるのを待って
枝ごと切り戻します



バッサリ。
もう45年になる老木ですので、こうしないと元気なくしてしまうのです
落葉しきって新芽が作られる前の今の時期が、剪定の絶好機



ごろごろ山盛り。たぶん10kgあまり
食べきれる量ではないので悩ましいところです
柿ジャムも柿プリンも既に試してみたのですが、オーソドックスに生が一番でした

とはいえ腐らせるのも勿体無いし、甘柿なのですが干してみようかな?と思い、
つるし易いように枝を少し残してます

甘柿の半干しって、かなり旨いと聞いたことがあります。
ホントにうまいか、楽しみも疑いもありますが
完全自作なので食品偽装は一切無シ!!なのは確実

やっと立ち上げました

ブログをはじめました!
コメント大歓迎です。
これからどうぞよろしくお願いします!

んーで、今やってる案件は・・・

オクやらトレードやら、何年もかけて
やっと部品がひととおり揃った、バンダイのサイドマシン



3D-CADソフト使って、こんなのや


こんなのや、部品の図を描いては
ゼンマイが足りないって言って如何様さんに送ってもらったりして・・・



やっと、少し進みはじめてきました
元々手に入ったパーツがガビガビの状態がデフォでしたので、
組立そのものよりも、パーツのクリーニングがメイン

ま、あわてる必要の無いネタなので、じっくりと行きたいです。


プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR