fc2ブログ

1/1000 ヤマト再起動 嵐の突貫チマチマ加工

アイラさん主催の「作っちゃおーぜ!」架空船舶向け、1/1000ファイナルヤマトですが
各所での建造ラッシュをよそに完全停滞状態でありました
テヘペロ


『酒餅』向けの大空魔竜もほとんど完成し、あとは天気の良い日にじっくり撮影して投稿するのみ。
となり、会社の盆休みと台風による自宅引きこもりと、なんだかんだいろいろあって、無事に再開です♪

現在の全体像はこんな状態…
どっからどう見ても、『ふ~ん、ヤマトやね。で?』という


主に細部のチマチマしたトコばっかり弄っています…

よくあるヤマトパースで撮る

スマホのカメラが、どうしても艦首にピント合わせてくれない…
まだ、波動砲内部のライフリング(っていうのは抵抗あるけど、ほかに言い方が見当たらない)
は植えていませんが、これから作業の予定です


艦橋後部の半球展望台の再現とか、ウイング類の削り込みとか、翼端のトゲをとがらせてみたりとか。
煙突後方のT字マストの水平翼部分は、少し上反角を付けてみました

主砲・副砲の砲口は開孔させておきます
カタパルトは金型の設計ミスで上下逆になってるので、正しい向きに直してレールのスリットを彫り込み
コスモゼロ格納庫の扉部分はこれから作業します
ベントラルフィンの削り込みも必要ですね

旧キットヤマトを作る際、ワタシがいつも気になって仕方ない部分である第三艦橋を、前縁に盛り足してエッジを作り、形状を整えます

かつてゼンマイヤマト改修して銀河モデルに変更した際に第三艦橋のパーツが新たに起こされたのですが
設定とはかなり違う形状でありました
ですが、なぜか。
その後の各サイズの後続製品が、アニメ設定の形状ではなく、先行商品である銀河モデルの
第三艦橋の、変な形状の方が引き継がれてきました(2199版でようやく是正された)

第三艦橋を弄るついでに、艦底部のハネ類も削り込んで、やはり翼端のトゲをピンピンに


ピンぼけですが、正面ビュー

主翼も前後エッジを削り込んで「ただの三角板」から、「デルタ翼」に。
ちょっと変化付けたくって、『2199』の設定をパクッて、マイナス4度の下反角を付け、
ついでに翼端を少し上げて、浅い逆ガルに

まぁ機能云々というより、見た目カッコいいかな?という

現状報告でした~

番外編:ガイキング戦隊の紹介

大空魔竜の艦載機チーム 「コンバットフォース」のメカも独立してキットが出ていました
商品名ガイキング戦隊
内容は、
ミニサイズの大空魔竜・ネッサー・スカイラー・バゾラーの4機

少し小振りの箱
最近の1/144ガンプラの箱より小さいかも

ミニ大空魔竜もイイですが、ガイキングも含めて5機セットにしてほしかったなぁ…

横にはメカの説明やら


メンバーのプロフィールやら

ハヤミブンタ、素潜り80mて・・・ジャック・マイヨールよりスゲェ

その他超能力やら予知能力やらと同列に扱われる、ヤマガタケの「食いしんぼう」も、なんだかなぁ


中身は、こんな感じに詰まってます



大きさはこれくらい

バゾラーとミニサイズの大空魔竜



ネッサーとスカイラー
今回作っている大空魔竜との対比では、スケール的にかなり大きい感じです
本来ならこの1/3か1/4くらいじゃないと…

組み立て説明書

表に2マス、裏に2マスのペラっとした1枚モノ
どれもコロ車輪以外はまぁまぁ形状よさそうです

当時の商品カタログペーパーが入ってました

スカイジェットグランミサイルグランカースカイミサイル
ずっと欲しいんですけどねぇ…
たぶん今だと死にそうな値段になってるんだろうな…



バンダイ 大空魔竜(その8:追加オプション部品製作中)

大空魔竜の本体は塗装もほぼ完成して、オプション部品をいくつか作ってます

ジャイアントカッター

塗装はやっぱり缶スプオンリー


胴体下部に埋め込み済みのネオジムマグネット3個で取り付けます
比較対象は同スケールの旧1/1000ヤマト(ヤマトの途中報告も兼ねて


これ、冗談ヌキで2199版ドメラーズ相手に斬艦刀攻撃瞬殺できるかも・・・




元々、キットに付属してた部品をベースに手直し中・・・

先端が発射できるようになっていて、そのためさすがに最先端部分は丸く安全になってました
瞬着とポリパテ粉で尖がらせて、いっぱいあったヒケを埋めて
発射レバーやら車輪穴やら埋めて、型抜きの都合か?中段にはなくなっていたブレードを追加して…
先端段は片方なくなっていたので、加工が済んだら複製しなけりゃなりません…


カプセル超合金のガイキングに仮付けしてみたら、こんな感じ

まぁ、この日曜には完了できるかな?

プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR