fc2ブログ

2015/7月の買い物

今月は、なんだかんだと豪勢なメンツでした
しかも全部ヤフオク経由w

仕方ないね。お店で出会いが無いんだし・・・

(※ブリタニア号は、先月入手で報告済みなのに、すっかり忘れてまた写真撮っちゃいました)


では、入手順に・・・
劇場版マドマギ・ソウルジェムライトセット

定価の半額くらいで出てたので、ポチったらなんか獲れちゃいました


ブロックロボット・ビッグシューター


ワタシ的にはちょいとお高かったですが、次に見かけた時にはもっとお高くなってそうなので苦渋の決断w
鋼鉄ジーグ大好きなんですよ


超強力ロボ・ゴーダム


こちらも少しプレ値でしたが、ポチっとしたらサクっと獲れたのでまぁヨシ
『ゴワッパー5・ゴーダム』そのもののはずなのですが…なんだろうこのパチモノ感w


ソフビ1/72・モゲラ



モゲラ可愛いよモゲラ
ちょうどいいボリュームのモゲラっちです
だいたい、定価の半額くらい・・・かな?たぶん


クラウン・バカボンのパパ スポーツカーのまき!!

このところにわかに、多数流れているウチの一個をGET
完全にネタ要員ですが


ユニパズル・ウルトラホーク1号


ガキの頃、祭りのあてもん屋でゲットできなくて悔しかった思いが炸裂してしまいました


今月はヤフオク散財が酷かったですね・・・
一個一個はイイ買い物だったと思うのですが、なにぶん数が多すぎました
今月は引き締めなきゃなぁ
スポンサーサイト



秘密の花園?

作っちゃお~ゼ!向け フェイ=エンさんの
胸部兵装強化プロジェクトもほぼ完了に近づいてまいりました



<俺設定>
通常装備(A型)
軽量で、機体の高機動性を妨げないが、その分ハートビームの威力がやや抑えられている
火力強化型(C型)
若干の機動性低下が見られるが、十分に高い運動性を保持しつつハートビームの威力が大きく向上した

・・・なんちゃってw

ついでに、何の可愛げもない板と棒で出来ていた骨盤ブロックを、お●ンツ形状に修正

可動には影響ない範囲のボリュームアップに留めましたが、少しはマシな見た目になったでしょうか


<今日の作品・番外編>
肉大好きな私は、夏場は毎日焼肉でもイイくらいなのですが
流石に諸般の事情でそうもいかず・・・
豚肉で作れるボリューミーなメニューという事でこちら
チーズカツレツ・なんちゃってサルサ風トマトソースかけです

夏場の揚げものメニューは暑いですから
カミさんにゆっくりしていただいて、久方ぶりにワテクシが料理w



<カツレツ>
・生姜焼き用の豚肉に小麦粉・塩コショウで下処理
・とろけないチーズを挟んで乾パスタで縫い合わせる
・加水の溶きタマゴとパン粉で衣付け
・オリーブ油で、フライパン揚げ焼き

<ソース>
・玉ねぎ1玉を1cm角くらいに角切り
・オリーブ油・ニンニクと炒め合わせてトマト缶一個分投入
・焼肉のたれ、ウスターソース、クレイジーソルト、顆粒ブイヨン、一味を、味見しながら辛めに仕上げる
(ソースなので、味見では少し辛すぎくらいでちょうどいい)

当たりハズレの大きい私の料理ですが、今回はなかなか評判が良かったです


チーズカツという重た目の料理が、トマトの酸味でイイ感じに食べやすくなってくれたようです

フェイ子さんの小道具つくり

この連休は、親戚の法事やら自治会活動やら
台風明けのクソ暑さ(@湿気マシマシ)も有ってどうにもやる気が出ないのですが…

どうにかこうにか、フェイ・イェンちゃんの小道具やら交換部品やらを作ってました

L・W(左武装)・ビームボウガンは、差し替えで開閉選択式にしようと
切り離してブレード部分を複製・・・




C・W(センター武装)・ハートビーム発射口カバーは、Aタイプ(軽装型)とCタイプ(強化型)を作成しました
オリジナルで重火力型も作ってみようかな?とか・・・

なんか凄いピンボケに…シャッター切る寸前までちゃんと合ってたはずなんだけどなぁ


ボウガンは接近戦用のブレードモードとの差し替え対応です
胸部カバーは、まだ加工途中です…



ビアレスの補強用の石膏を買ってきたのはいいけれど
流し込むための「湯口」になる部分が無い・・・さてどうしようかな


なが~い旅路

昨夜、とうとう冥王星フライバイに成功したようですね

昨夜から今朝にかけては、流石に多少のニュースネタになってますね
とりあえずということで、接近前の最後の写真(↓コレ)がよく使われているみたいです

もちろんNASAの公式実況サイトに張り付いていたワタシですが
カウントダウン⇒ワーッ(≧∇≦)といったNASAの状況は、
「気持ちはわかるけど、実際どうなってるか判らんしなぁ」と、ややヒキ気味に見てました

『ほとんど見えない輪』という名の濃密デブリ帯に出くわす可能性だって、
決して少なくはなかったのですから
上の写真がマジでラストショットになってもおかしくはありませんでしたが…


その後、この画像↓が届いてひと安心…
これまでの写真は、モノクロの高解像度カメラ画像と色分布カメラの画像からの合成でしたが
今回はカラーカメラでのかぶりつき生写真です

打ち上げからたった一年あまりで木星までスッ飛んでいけるほどのズンズ君でも9年半かかる距離の光景、
ざっと計算してみたら、月までの距離を100m先のコンビニとすると
青森⇔広島くらいになるくらいの感じですね
現在、世界で2箇所の受信施設が各3基づつ、計6基の受信機が全力で受信中です
今は凡そ1000bps弱くらいの転送レートを確保できてるようですが
フライバイ前後のデータを受信し尽くすまでは数ヶ月はかかる見込みです

ファイナル・アプローチ開始‼︎

とうとう、再接近(日本時間20:49:47頃)まで、あと11時間あまりと半日を割り込みました

今日はGoogleのトップページも
冥王星とニューホライズンズ(2chの愛称はズンズ君)になってますね
 
ファイナルアプローチ開始直前に撮影された、冥王星と衛星カロンの写真です

既にカラーでもバッチリ撮影可能な距離
このすぐ横を、秒速14.5kmで飛びぬけるのです…
カロンの反射光で『夜側』の撮影も試みるそうです

アァッ、楽しみだぁ~~‼️

父帰る=乳変える

フェイ子ちゃんのオパーイをいじくって、大人の階段上らせちゃいます

ヤメテ、私にやらしいことする気でしょう!?
エロ同人みたいにっ!!



無慈悲にむしり取っちゃいました


ブラ側の切り離し端面をキレイに整えて、胴体側には磁石を埋め込んで。
スキマ埋めに、エポパテ盛って、メンタム塗ったブラをムニュしますよ~



硬化したので余分なはみ出しを大まかに除去して、ブラをパカンと引っぺがして
一応胴体側の基礎工事は終了です

ブラ裏面の形状がモールドされてしまったので、
伝説の『ロリコンを取り入れた云々かんぬん~』みたいです


新たな必殺武器が増えました
オフィシャルではございませんぞ~




<冥王星> メ・零号作戦発動、待ったなし!!

メ・零号作戦の実施まで、あと2日!!
マシントラブルも解消して撮影も順調ですね


これ↓が一昨日届いた写真で…




これ↓が昨日届いた分

そして、これ↓が今朝、
今からホンの4時間前に届いた分なので、冥王星現地時間(?)で9時間あまり前に送信されたもの

日本時間では丁度昨夜0時頃に撮影されたと思われる画像です


現在、カメラの倍率は固定にされているそうなので、
写真からもどんどん近づいてきてるのが一目瞭然です

既に、数日前からは不鮮明ながら仮のマッピング作業も始まってるようで…



クジラとかドーナツとかハートとか、仮の名前も付けられています


左下の黒い部分が「クジラ」、中央の白い部分が「ハート」、右下の模様が「ドーナツ」ですね
冥王星の自転軸は、天王星(97.86度)ほどではないものの、大きく傾斜(119.59度)しているので
下半分の領域は、この時期常闇で撮影不可です
こちら側が完全に昼側になるには公転軌道を半周せねばイケマセンので、
おおよそ120~130年ほど先になりますね
(まぁ5・60年待って春か秋になれば、全球で昼夜ができるわけですが)

因みに
赤道傾斜角が90度以上というのは北極が下を向いている(自転方向が地球と逆)って意味だそうです

立った立った~フェイ子が立った~

この一週間というモノ、近所の叔父が急死して通夜だ葬式だと慌ただしかったのですが…
なぜか、そういう時の方が手が動きますね

前回、いったんパーツ状態に分解したフェイ子ちゃんですが、関節やらパーツ割りやらの確認ができたので
とりあえず関節のポリ化と可動範囲拡大を行ってみました

概ねこんな構成に。


頭部はプラ製BJ形状だったのですが回転中心がかなり上側に寄っており
傾け可動の角度がほぼ死んでいたので、
首を短く切り詰めて、かなり下の位置にBJを設置して可動角度を拡大
両腕は肩のプラBJを肩ブロックで挟み込み、さらにそれを胴体で挟み込みという
「芋づる式組立構成」だったので、胴体と肩BJのポリ化で保持力とアトハメ対応


腰関節はやはり骨盤ブロックを胴体挟み込みだったのでポリ化

フトモモは股関節のポリ化とひねり軸の追加
ヒザ関節のポリ化に伴い、ひねり付二重関節化


足首は接着剤の回り込みによって左右の曲げが死んでいただけみたいで
一度分解したら、何もしなくても接地がよくなりました



とりあえず、組みなおしてみた。

下半身の各関節がプランプランで、微妙な可動の不自由さと相まって
『もう少し、こう…』と言いたくなっていたのが解消した気がします

一応、ぺたんこ座りっぽい状態も可能です

脚部の関節可動範囲はまぁまぁとれたのですが
骨盤ブロックやスカート部分との干渉のせいで完全にぺったりとはまだイキません…

<この後の作業予定>
まずは避けて通れないのが
「●パーイというよりは胸板」な、胸部の形状修正と骨盤ユニットの形状修正
(趣味・嗜好が露わになる範囲ですねw)

それが済んだら、塗装して完了の予定です

ニューホライゾンズ危機一髪!

冥王星探査機ニューホライゾンズの、冥王星最接近まであと1週間に迫りましたね

受信画像をつないだ動画を見ても、じわじわ大きくなってきてるのが判ります

ところが、数日前のことになりますが一時システムダウン

その後セーフモードで再起動は成功したものの、観測機器が一部使用不能
(と、報道されていましたが、実際には『一部しか使えない』レベルだったらしい)

一時はビットレート4byte/sec
9bpsまで低下してたそうで(それって、ほぼロストみたいなモンですよね)
1コマンドを送るだけでも大変だったはずですが…その後、流石はNASAサマ

あっという間にほぼ原因特定と復旧は済んだようで、7日中にも完全復旧の予定だそうです
電波信号が往復9時間半かかる距離で、大したものですね~


こちら、現状の受信済みで最大解像度の冥王星画像(システムダウン前の撮影)
なんだか、運河が有るとか思われていた時代に、スキャパレリとかがスケッチした火星みたい
実際、小型望遠鏡で見た火星と同じくらいの解像度なんだそうです
なんせ搭載カメラは小型だし、光量は少ないし…

最接近時、順調ならば地球の直径くらiいの距離でかすめ飛ぶ予定なので
これからどんどんクッキリハッキリしてくるのでしょうね

貴重な探査機、
くれぐれも反射衛星砲だけには気を付けていただきたいものです



2015/7/05 最近の出来事

その1(昨日終了したヤフオクで…)

未組立新品のサイクロン号がなかなかイイお値段になってました

昨年ジャンク品を入手した時は、ワタシの感覚としてはとんでもない超プレ値のつもりだったのですが
その後1年間ウォッチしてると、ジャンクであってもほぼ底値レベルで。
喜んでいいのかどうなのか…


その2(アクセス解析機能で)
先日からYahooブログに標準実装されたアクセス解析機能ですが
データを見てると面白いですね~
ウチの場合、8~90%が男性、それも3~40代に集中してるのですが
(10代20代は、それぞれ10%ずつ程度)
この日だけはちょっと違いました


女子が居らんw
10代20代も居らんw
ひょっとすると、ウチに来る若年層はみんな若い娘さんばかりなのか?
いや~おじさん困っちゃうな~

(←夢見がちな中年)
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR