fc2ブログ

電動歩行ブースカ レストア計画(その2:再塗装の下準備)

入手した時点でクチバシ(っていうのかな?)やお腹の白い部分の塗装がひび割れていたので
除去して再塗装しようと考えたのですが・・・

どうも雲行きが怪しくなりました



最初、ラッカー用の薄め液で溶かしてふき取ろうとしていたのですが
確かに溶けてはくれるのですが、異常にガンコな塗装でした…
どうやら、ガチのラッカー塗料だったのでは?と思います
で、その下から現れたのが、これまた、ガチのラッカーパテがモリモリの顔面

どうやら、50年前当時のレベルを大きく超えて、劇中のブースカにもっと似せようと改修していたようです

ワタシはというとレストアが目的なので、申し訳ないですが全部リセットすることにします



フタの出来るカンカンにガラガラっと入れて、薄め液をドバドバ
数時間経てば塗装が浮いてきましたので、タワシや歯ブラシでごしごしして、塗装は除去できました

パテの方はもっとしぶとくって、ヘラやらニードルやらで物理的にこそげ落としました
流石に薄め液のおかげでプラよりは柔らかくなってたので、
どうにかこうにか発掘化石のクリーニングみたいな作業を済ませると・・・

こうなりました
どうやら、顔面以外はオリジナルの状態を保ってくれているようです
ラッカー塗料の層がかなり厚かったので埋もれていましたが、
全身にわたって、かなり細かく繊細に毛並みのモールドが施されていました



眼をちいさく、クチバシを大きく、くちびるを一部いじっていたようです
それに伴いおでこの斑点のモールドも上にずらしていた模様



幸い、うっすらと元の毛並みや改造範囲も判別でき、
ノスタルジックヒーローズの電動モデルをコピーしたソフビの画像と首っぴきで復元しました
オリジナルだと、随分と目が大きくなっていますね


この作業に、数日かかっていますが、ここからは早かった(過去形)です
まだ写真を撮ってないんですけど、実はもう組立・塗装まで作業は完了してたりします


明日くらいに最終報告の予定です~

20ウン回目の結婚記念日

今日は20何回目かの結婚記念日です

会社の忘年会で、グランヴィア京都ホテルのディナー券が当たってたので、
それを使ってタダ飯ディナーです


とはいえ、流石にわざわざ京都市内まで出てきてメシ食って帰るだけというのも芸がないので
以前よりカミさんがちょっと興味を示していた和菓子つくり体験も予定に加えてみました

東山区・豊国神社の真ん前にある…


和菓子屋 甘春堂さんの2階で行われています(要・予約)


日にち的な関係か?押すな押すなの大盛況ぶり


途中の工程はズバッと省略しますがw
和菓子を4種製作しました(緑のもみじ葉みたいなペラっとしたのも和菓子です)
手前の桜色のともみじ葉形のは、その場でお抹茶と一緒にいただき、
奥のもみじ葉型のと池の水面を模した生菓子はお土産に持ちかえりとなります



体験教室の終了後、ほど近い場所にある名所・三十三間堂でも見物して帰ろうかと行ってみましたが…
(実は、一度も行ったことが無かったりします)

5分ほどの差で拝観時間が終わっていました


悔しいので出口側から外観写真だけ撮ってディナー会場へw



ディナーは、タダ券で行ったのが申し訳ないほどの上等な物でしたw

ビュッフェ形式だったので、ビンボー庶民な我々夫婦は、
胃が突っ張って痛いくらいにたらふく食って帰ってきましたとさw
めでたしめでたし
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR