入院の日が決まりました
ずっと未定で宙ぶらりん状態だった入院の日が決定しましたのでご報告~
7/13に入院して7/15が手術です
てなわけでその頃から、ネット上では一時的に生死不明になりますw
リハビリ以外の時間は、病室ではヒマを持て余すでしょうから
ブログ巡回とコメ残しは、今よりマメになっちゃうかもですがw
予定通りなら2週間もすれば帰宅できそうなのですが、呼吸のリハビリとかも有るので
プラモ作業は秋ごろまではお休みにせざるを得ないでしょう…
なんとか入院までに、接着剤不要でパチ組みできるキットを用意しておかねば~
ショップ巡回は数か月は無理っぽいなぁ・・・
7/13に入院して7/15が手術です
てなわけでその頃から、ネット上では一時的に生死不明になりますw
リハビリ以外の時間は、病室ではヒマを持て余すでしょうから
ブログ巡回とコメ残しは、今よりマメになっちゃうかもですがw
予定通りなら2週間もすれば帰宅できそうなのですが、呼吸のリハビリとかも有るので
プラモ作業は秋ごろまではお休みにせざるを得ないでしょう…
なんとか入院までに、接着剤不要でパチ組みできるキットを用意しておかねば~
ショップ巡回は数か月は無理っぽいなぁ・・・
スポンサーサイト
バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その3:破損部の修復)
クリアパーツのクリーニングが済んだので、その他パーツの破損修復を行いました
基本的に大きな破損は無いのですが、
ダボピンの類は元々破損してたり、分解作業に伴って折れたりした箇所が有るので
植え直したり、もともと破損してしまっていたサイドカーと車体の接続バーの補強やら何やら…

エンジン部分のダボ穴には下の側面カウルのダボピンが折れて残っていましたが、
なんとかキレイに開け直しました
左上の白い棒(この段階では作業途中ですが)は、
車体とサイドカーを接続する3本のバーの一本です
3つの破片に、ボキボキに折れていました
取りあえず、各部のダボ穴に差し込んで歪みのチェックです
接続バー・エンジン・カウル・マフラー
穴もピンも、全て正しい位置に来てくれてるようで一安心
サイドカーをステーに乗っけてみました
位置決めピンにもずれは無し
ピンの各差し込み部分にも、変な隙間は見当たりません
正しく寸法通りに復元できたようです
今日のところはここまでです~
まだ、もう何点か、ややこしい形状の破損部品やら不足部品の複製増殖作業が残っていますが、
それはまた後程…
基本的に大きな破損は無いのですが、
ダボピンの類は元々破損してたり、分解作業に伴って折れたりした箇所が有るので
植え直したり、もともと破損してしまっていたサイドカーと車体の接続バーの補強やら何やら…

エンジン部分のダボ穴には下の側面カウルのダボピンが折れて残っていましたが、
なんとかキレイに開け直しました
左上の白い棒(この段階では作業途中ですが)は、
車体とサイドカーを接続する3本のバーの一本です
3つの破片に、ボキボキに折れていました
取りあえず、各部のダボ穴に差し込んで歪みのチェックです
接続バー・エンジン・カウル・マフラー
穴もピンも、全て正しい位置に来てくれてるようで一安心
サイドカーをステーに乗っけてみました
位置決めピンにもずれは無し
ピンの各差し込み部分にも、変な隙間は見当たりません
正しく寸法通りに復元できたようです
今日のところはここまでです~
まだ、もう何点か、ややこしい形状の破損部品やら不足部品の複製増殖作業が残っていますが、
それはまた後程…
梅干しを漬けてます
ウチの庭には梅の木が2本ありまして、白梅と紅梅で、花の時期は綺麗なのですが
それだけに毎年多量の梅の実が採れることになりますw
今年も、特別イイやつだけ厳選してもなお、6kgあまりの梅の実が採れまして…
おととしは梅シロップ、それが1年で消費しきれなかったので昨年は半分シロップで半分梅酒に。
(梅酒はそんなに飲まないのですが、とりあえずの消費方法として…)
で、今年は梅干しにすることにしました
ウチの娘(特にムスメ2号)が、はちみつ梅干し大好きなので、そのセンでイッパツ行ってみることに
通常、家庭で作る梅干しは、梅の重量の15~20%の塩を使います
カビの発生を抑える意味で、減塩梅干しを家庭で作るのは難しいのですが、
減塩分を殺菌効果の有るはちみつで補うことで何とかなります
今回は塩分8%程度、はちみつを15%使用しました
はちみつを大量に使用する事になるのですが、いくら安価とはいっても中国産のはちみつは少し不安…
(詳細については、気になる方は各自でw)
という事で、今回はアルゼンチン産の、業務用2kgボトルを買いました
国産の物とは少し違う、酸味の有るフルーティーなはちみつです
半分ほど残ったので、トーストに思うさま染み込ませて、贅沢なハニートーストにして食べています
ん~で、2週間ほど前に仕込んでイイ感じに梅酢が上がってきたので、昨日いよいよ紫蘇を入れました
減塩の場合、紫蘇を入れるとカビ易くなるらしいので少な目にして、これから梅雨明け時期まで更に漬け込みます
梅雨が明けたら何度か天日干ししては瓶に戻しを繰り返してやっと完成ですが、果たしてうまくできてるかな~
ふつうの梅干しはともかく、減塩のはちみつ梅干しは初挑戦なので…
<余談>
今日、カミさんが買ってきたなすび
非常に整ったお鼻の天狗ルックななすびですw
ちょっとヘムレンさんにも似てる
それだけに毎年多量の梅の実が採れることになりますw
今年も、特別イイやつだけ厳選してもなお、6kgあまりの梅の実が採れまして…
おととしは梅シロップ、それが1年で消費しきれなかったので昨年は半分シロップで半分梅酒に。
(梅酒はそんなに飲まないのですが、とりあえずの消費方法として…)
で、今年は梅干しにすることにしました
ウチの娘(特にムスメ2号)が、はちみつ梅干し大好きなので、そのセンでイッパツ行ってみることに
通常、家庭で作る梅干しは、梅の重量の15~20%の塩を使います
カビの発生を抑える意味で、減塩梅干しを家庭で作るのは難しいのですが、
減塩分を殺菌効果の有るはちみつで補うことで何とかなります
今回は塩分8%程度、はちみつを15%使用しました
はちみつを大量に使用する事になるのですが、いくら安価とはいっても中国産のはちみつは少し不安…
(詳細については、気になる方は各自でw)
という事で、今回はアルゼンチン産の、業務用2kgボトルを買いました
国産の物とは少し違う、酸味の有るフルーティーなはちみつです
半分ほど残ったので、トーストに思うさま染み込ませて、贅沢なハニートーストにして食べています
ん~で、2週間ほど前に仕込んでイイ感じに梅酢が上がってきたので、昨日いよいよ紫蘇を入れました
減塩の場合、紫蘇を入れるとカビ易くなるらしいので少な目にして、これから梅雨明け時期まで更に漬け込みます
梅雨が明けたら何度か天日干ししては瓶に戻しを繰り返してやっと完成ですが、果たしてうまくできてるかな~
ふつうの梅干しはともかく、減塩のはちみつ梅干しは初挑戦なので…
<余談>
今日、カミさんが買ってきたなすび
非常に整ったお鼻の天狗ルックななすびですw
ちょっとヘムレンさんにも似てる
バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その2:クリーニング)
前回から随分と間が空いてしまいましたが、一応、少しは手を動かし続けてはおりましたよ~
まずは、分解したメインパーツの塗装除去作業を
青色パーツと白色パーツ
想像される、元オーナーの組立年代からして仕方ないのでしょうが、
白と銀の塗装だけはラッカーで、赤・青・黒の部分はマジックによる着色みたいです
どれだけシンナー風呂に漬け込んでも、プラ自体に染み込んでいるらしく完全には除去できませんでした
一部、白色ラッカーの上に彩色してあった部分だけはツルンと除去できましたが
作業を進めながら、サフの上までマジックの色が浮いてこないか確認して
問題なければほっといてもイイかな?とか…
赤色パーツと銀色パーツ
こちらも同様ですが、ボディの水色はラッカー塗装だったおかげで、
ライン部分の黒マジック以外は綺麗に除去できました
右上の、小さい銀色部品(ウインカーのステー部分)は、複製して合計4個に増やさなきゃいけません
脚を乗せるステップ部分も無いですが、ステップの部品はサイドマシンと同形状の様なので
採寸して自作の予定です
で、時間が掛かってたのが、例によってクリア部品の復活加工です
ラッカーやマジックはクリアのプラにはほとんど染み込まないので、磨くだけで済みますが
セメダインの付着汚れや接着箇所周辺は深いところまでプラ自体が白濁してしまってるので
いったん無事な深さまで削り取って、瞬着の盛り付けと削り出しで復旧しました
ココで活躍したのが、以前くろたけさんから頂いたスピンブレード
切れ味鋭い精密な平ノミとしても使いやすくて、
濁った部分以外のキズを最小限に抑えつつ、とても快調に作業が進みました♪
まぁ流石に、どれだけやっても新品同様とまではイケてない部品も有りますが
どうにかこうにか、かなり目立たないレベル程度には持ってこれたかとw
ウインカーレンズ
これも複製してやらないといけません
まずは、分解したメインパーツの塗装除去作業を
青色パーツと白色パーツ
想像される、元オーナーの組立年代からして仕方ないのでしょうが、
白と銀の塗装だけはラッカーで、赤・青・黒の部分はマジックによる着色みたいです
どれだけシンナー風呂に漬け込んでも、プラ自体に染み込んでいるらしく完全には除去できませんでした
一部、白色ラッカーの上に彩色してあった部分だけはツルンと除去できましたが

作業を進めながら、サフの上までマジックの色が浮いてこないか確認して
問題なければほっといてもイイかな?とか…
赤色パーツと銀色パーツ
こちらも同様ですが、ボディの水色はラッカー塗装だったおかげで、
ライン部分の黒マジック以外は綺麗に除去できました
右上の、小さい銀色部品(ウインカーのステー部分)は、複製して合計4個に増やさなきゃいけません
脚を乗せるステップ部分も無いですが、ステップの部品はサイドマシンと同形状の様なので
採寸して自作の予定です
で、時間が掛かってたのが、例によってクリア部品の復活加工です
ラッカーやマジックはクリアのプラにはほとんど染み込まないので、磨くだけで済みますが
セメダインの付着汚れや接着箇所周辺は深いところまでプラ自体が白濁してしまってるので
いったん無事な深さまで削り取って、瞬着の盛り付けと削り出しで復旧しました
ココで活躍したのが、以前くろたけさんから頂いたスピンブレード
切れ味鋭い精密な平ノミとしても使いやすくて、
濁った部分以外のキズを最小限に抑えつつ、とても快調に作業が進みました♪
まぁ流石に、どれだけやっても新品同様とまではイケてない部品も有りますが
どうにかこうにか、かなり目立たないレベル程度には持ってこれたかとw
ウインカーレンズ
これも複製してやらないといけません
ドゥルルルルル~…ドン!! 結果発表~♪
ココしばらく受けていた検査結果が出そろい、説明を受けました
病名は、やはり肺がん(左肺下葉 肺腺癌)で確定の様です
いわゆる「ステージ」ってヤツですが、ごく初期と言える 『ⅠA』
→TNM分類でいうと T1N0M0(サイズ3cm未満、リンパ転移なし、遠隔転移なし)
…でした
肺がんって病気は、概ね5か月から半年で2倍の大きさになるので、
もし発見が一年遅れてたら確実に余命宣告されるトコでしたよ~ アブナイアブナイ
ところで最近は、撮影したCTの画像データを、診断後にそのまま患者に渡してくれるんですね
ディスクにはビューワーもセットで入ってるので、自宅のPCでフツーに見られます
で、こちらに私のイヤ~ンな無修正画像を御開帳♪
この画像はPET-CTで撮影したもので、赤く鮮やかな部分が活性の高い領域です
組織が写っていても活性の低い部分は白っぽくなります
ど真ん中のデカい真っ赤な部分は心臓と横隔膜で、これは当然なのですが、
枠内の領域には明らかに異常な組織と高活性部分が有りますね
その他、生検をはじめ、いろいろな検査の結果、冒頭の診断が確定したわけですが…
採った細胞から見るに、肺がんとしてはとても活性が低いコ達なんだそうで、
モリモリ増殖してドンドン転移するタイプではなくサイズも小さいので、手術も緊急性が低いとのことで…
なんと、入院までひと月ほど待たされることにw
まぁ良いんですけどね…そのまま夏休みに突入しちゃうだけだから
と、いう事で。
このところなんとな~く自粛しておりましたが、プラモ作業もチョボチョボ再開しちゃおうかな~なんてw
病名は、やはり肺がん(左肺下葉 肺腺癌)で確定の様です
いわゆる「ステージ」ってヤツですが、ごく初期と言える 『ⅠA』
→TNM分類でいうと T1N0M0(サイズ3cm未満、リンパ転移なし、遠隔転移なし)
…でした
肺がんって病気は、概ね5か月から半年で2倍の大きさになるので、
もし発見が一年遅れてたら確実に余命宣告されるトコでしたよ~ アブナイアブナイ

ところで最近は、撮影したCTの画像データを、診断後にそのまま患者に渡してくれるんですね
ディスクにはビューワーもセットで入ってるので、自宅のPCでフツーに見られます
で、こちらに私のイヤ~ンな無修正画像を御開帳♪
この画像はPET-CTで撮影したもので、赤く鮮やかな部分が活性の高い領域です
組織が写っていても活性の低い部分は白っぽくなります
ど真ん中のデカい真っ赤な部分は心臓と横隔膜で、これは当然なのですが、
枠内の領域には明らかに異常な組織と高活性部分が有りますね
その他、生検をはじめ、いろいろな検査の結果、冒頭の診断が確定したわけですが…
採った細胞から見るに、肺がんとしてはとても活性が低いコ達なんだそうで、
モリモリ増殖してドンドン転移するタイプではなくサイズも小さいので、手術も緊急性が低いとのことで…
なんと、入院までひと月ほど待たされることにw
まぁ良いんですけどね…そのまま夏休みに突入しちゃうだけだから

と、いう事で。
このところなんとな~く自粛しておりましたが、プラモ作業もチョボチョボ再開しちゃおうかな~なんてw
ムービー大戦2016
一部ご存知の方も居られる個人的理由で
「封切りの日にち的に、観られないかな~?」とか思ってたのですが、ひと月程猶予期間ができたので
以前より結構楽しみにしてた『貞子vs伽椰子 空中大激突』をみてきました
(封切り2日目だというのに、観客が12人しか居なくて、シネコンなのに自由席でした…)
肝心のデキですが
もっと『貞子3D』的なネタホラー物かと思ってましたが、ちゃんとコワい存在として描写されてて案外(失礼w)良かったです♪
リングシリーズも呪怨シリーズも共に超メジャーな作品だけに、何作もただそのまま繰り返しても展開がマンネリになってしまう訳ですが
それを逆手に取って、設定や状況説明をガッツリ省いてもちゃんとストーリーが成立してテンポ良く進み
99分の尺で二つのホラー映画プラスαが楽しめるお得な映画でした
ホラー耐性の低い人が、入門用に一人で観に行くのにも良い作品かも?
コレを見てからそれぞれの一作目を観たらワンクッションになって良さそうです
ラストは概ね予想通りでしたが、エンドロール後の一瞬はひょっとすると…彼女なのかな?
最近の入荷物(但し、非プラモ)2016/6月
ココひと月ってモノ、ろくにプラモに触ることもできないくらい色々とスッタモンダしておりますが
そんな中でもいくつか買い物を
ダイソーで揃えたスマホ固定金具と卓上三脚とリモコンシャッターケーブル
このところ、プラモの作品写真もスマホで撮ることがめっきり多くなっちゃいましたが、
シャッターボタンの位置やら本体の持ち難さやらの関係で、
「もう一本二本、追加の手が欲しい~!」という事もしばしば有ります
そういう時に役立つんじゃないかな?と購入
特にリモコンボタンは、足で踏んでもシャッターが切れるので、いつかかなり役立ちそうです
会社で貰ったレーザーポインター
実験用の補助器具として会社で購入したものですが、
その案件も無事終了し、故障でレーザーが出にくくなっていたので廃棄処分になったのを貰ってきました
赤色レーザーポインターと白色発光、UV発光の切り替えができるスグレモノです
当然ながらサクっと修理してレーザー発振は復活♪
実験に使用できるほどの安定度は無いでしょうが、単なるポインターとしてなら十分です
これを仕込んで、こんな風にできないかな?とか、企み中…
もちろん、飛行場周辺にもっていったりとか、そういう悪事はイタシマセンぞ~
ただ、大きな声では言えませんが、スペック通りならレーザーポインターとしては非常に強力で、
国内では所持と使用はまだしも現在では個人への販売は禁止されています
サイズ的にも、このクラスの物に認められる『全長8cm以上』(要は手の中に隠し持てないサイズ)
を下回っており、色々ヤバ気w
もちろん、会社の研究室で実験機材として使用する分には問題ないのですが
(クラスⅢa、全長75mm、直系3mm、LR44ボタン電池3個で駆動…色々ヤバいw)
最終的には上の写真のように「8cm縛り」はクリアすることになるのですが
それまでは保管場所に鍵かけて持ち出し禁止です
伊勢志摩サミット記念カップラーメン
もう、とっくに記憶から消えつつある(笑)、伊勢志摩サミット開催記念のカップ麺を
京都駅の土産物売り場で見つけました
塩ラーメン好き(でもなかなか美味しいのに出会えない)ワタシですので、とりあえず購入
まだ店頭に残ってますが、文字通りの『限定品』ですから買うなら今のうちですw
もしも話のネタに欲しい方がおられたら、購入しておきますよ~
ついでに買ったうる星やつら・鬼シビ辛みそラーメン
たぶん、イオンとかで普通に売ってるでしょうけど、なんせラムちゃん世代なのでw
(阪神タイガース関連とかで関西限定商品なのかもしれませんが)
場合によっては、これから当分刺激物をカットされるハメになるかもしれないので
今のうちに食っとかないとな~と思うのですが、カミさんがなかなかカップ麺を食わせてくれません
そんな中でもいくつか買い物を
ダイソーで揃えたスマホ固定金具と卓上三脚とリモコンシャッターケーブル
このところ、プラモの作品写真もスマホで撮ることがめっきり多くなっちゃいましたが、
シャッターボタンの位置やら本体の持ち難さやらの関係で、
「もう一本二本、追加の手が欲しい~!」という事もしばしば有ります
そういう時に役立つんじゃないかな?と購入
特にリモコンボタンは、足で踏んでもシャッターが切れるので、いつかかなり役立ちそうです

会社で貰ったレーザーポインター
実験用の補助器具として会社で購入したものですが、
その案件も無事終了し、故障でレーザーが出にくくなっていたので廃棄処分になったのを貰ってきました
赤色レーザーポインターと白色発光、UV発光の切り替えができるスグレモノです
当然ながらサクっと修理してレーザー発振は復活♪
実験に使用できるほどの安定度は無いでしょうが、単なるポインターとしてなら十分です
これを仕込んで、こんな風にできないかな?とか、企み中…
もちろん、飛行場周辺にもっていったりとか、そういう悪事はイタシマセンぞ~

ただ、大きな声では言えませんが、スペック通りならレーザーポインターとしては非常に強力で、
国内では所持と使用はまだしも現在では個人への販売は禁止されています
サイズ的にも、このクラスの物に認められる『全長8cm以上』(要は手の中に隠し持てないサイズ)
を下回っており、色々ヤバ気w
もちろん、会社の研究室で実験機材として使用する分には問題ないのですが
(クラスⅢa、全長75mm、直系3mm、LR44ボタン電池3個で駆動…色々ヤバいw)
最終的には上の写真のように「8cm縛り」はクリアすることになるのですが
それまでは保管場所に鍵かけて持ち出し禁止です

伊勢志摩サミット記念カップラーメン
もう、とっくに記憶から消えつつある(笑)、伊勢志摩サミット開催記念のカップ麺を
京都駅の土産物売り場で見つけました
塩ラーメン好き(でもなかなか美味しいのに出会えない)ワタシですので、とりあえず購入
まだ店頭に残ってますが、文字通りの『限定品』ですから買うなら今のうちですw
もしも話のネタに欲しい方がおられたら、購入しておきますよ~
ついでに買ったうる星やつら・鬼シビ辛みそラーメン
たぶん、イオンとかで普通に売ってるでしょうけど、なんせラムちゃん世代なのでw
(阪神タイガース関連とかで関西限定商品なのかもしれませんが)
場合によっては、これから当分刺激物をカットされるハメになるかもしれないので
今のうちに食っとかないとな~と思うのですが、カミさんがなかなかカップ麺を食わせてくれません
