バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その5:組立1)
前回から随分と間が空いてしまいましたが、ようやく再開です♪
塗装を除去し、破損部の修復が完了したパーツなので、
ここからは基本的に新品の組立と大差アリマセン
まずは、サイドカーの舟を貼り合わせて接着ラインを消します
このパーツに限らず、キカイダー01(ダブルマシン)のキットは非常に部品の合いが悪く、
単純な左右2パーツの貼り合わせに過ぎないこのパーツのライン消しは結構な大仕事でした
イメージ的には超時空シリーズ時代のアリイの、それもあまり出来の良くないアイテムくらいでしょうか?
外形やらモールドやらが1ミリやそこらはズレてるのが普通な感じ…
以前、サイクロン号を作ったときには結構合いが良かったのですが、
キットとしては後発のサイドマシンの時はそこまで良くありませんでした
ダブルマシンは更にかなり悪くなっていて、おそらく木型の段階から精度が高くないのだと思います
バンダイ的に、粗製乱造の時期に入っていたのでしょうか…
アオシマのマシンザボーガーの、パーツ同士のモールドのキレイな合いっぷりも知っていますので
この点では、ちょっと残念感は有ったりします…
バイク側フレームも貼り合わせて接着線消しまで進めました
こちらもサイドカー部分と同様、モールドは左右で合わないわハンドルの軸穴はパーツの中心を食ってないわ、
あげくはタンクのアウトラインが左右で繋がらない始末w
たった2パーツの左右貼り合わせで大仕事でした
イチロー兄さんは、ジロー君のモールド変更の様ですが、頭部左側はなんと共通部品w
右側パーツに、左側に倣ったモールドを追加したようですが…
案の定、左右で揃えようという『意志』が全く感じられませんw
パーツは弄りたくないんけどなぁ…どう収めたらイイんだコレ?(特に顔面)
泣き言はさて置き、肩の可動軸は細すぎて折損不可避なので、ここは泣く泣く太めの軸に変更
ついでに…胸と背中の追加モールドのアップです
仮に、バイク部にまたがらせてみました
ふと思い立って、バイクとサイドカーの接続フレームってどんな位置関係なのか確認しました
普通、素直に考えれば垂直&水平の関係だと思いますが…
こんなふうに垂直よりもサイドカーが少~し前よりかつ前下がりになっています
確認しといて良かった~
思い込みで先に接着組み上げしてたらやり直しになるところでした…
ココ数日の作業はこんなところです~
塗装を除去し、破損部の修復が完了したパーツなので、
ここからは基本的に新品の組立と大差アリマセン
まずは、サイドカーの舟を貼り合わせて接着ラインを消します
このパーツに限らず、キカイダー01(ダブルマシン)のキットは非常に部品の合いが悪く、
単純な左右2パーツの貼り合わせに過ぎないこのパーツのライン消しは結構な大仕事でした
イメージ的には超時空シリーズ時代のアリイの、それもあまり出来の良くないアイテムくらいでしょうか?
外形やらモールドやらが1ミリやそこらはズレてるのが普通な感じ…
以前、サイクロン号を作ったときには結構合いが良かったのですが、
キットとしては後発のサイドマシンの時はそこまで良くありませんでした
ダブルマシンは更にかなり悪くなっていて、おそらく木型の段階から精度が高くないのだと思います
バンダイ的に、粗製乱造の時期に入っていたのでしょうか…
アオシマのマシンザボーガーの、パーツ同士のモールドのキレイな合いっぷりも知っていますので
この点では、ちょっと残念感は有ったりします…
バイク側フレームも貼り合わせて接着線消しまで進めました
こちらもサイドカー部分と同様、モールドは左右で合わないわハンドルの軸穴はパーツの中心を食ってないわ、
あげくはタンクのアウトラインが左右で繋がらない始末w
たった2パーツの左右貼り合わせで大仕事でした
イチロー兄さんは、ジロー君のモールド変更の様ですが、頭部左側はなんと共通部品w
右側パーツに、左側に倣ったモールドを追加したようですが…
案の定、左右で揃えようという『意志』が全く感じられませんw
パーツは弄りたくないんけどなぁ…どう収めたらイイんだコレ?(特に顔面)
泣き言はさて置き、肩の可動軸は細すぎて折損不可避なので、ここは泣く泣く太めの軸に変更
ついでに…胸と背中の追加モールドのアップです
仮に、バイク部にまたがらせてみました
ふと思い立って、バイクとサイドカーの接続フレームってどんな位置関係なのか確認しました
普通、素直に考えれば垂直&水平の関係だと思いますが…
こんなふうに垂直よりもサイドカーが少~し前よりかつ前下がりになっています
確認しといて良かった~
思い込みで先に接着組み上げしてたらやり直しになるところでした…
ココ数日の作業はこんなところです~
スポンサーサイト
無事、生還いたしました
おかげ様で、思ったよりも早く、無事に帰宅することができました
当初の予定では、手術後1~2週は入院、その後はなんだかんだと静養が必要という事で
トータルで2~3週間を見込んでいたのですが
医局トップの先生ともう一人(ともに、内視鏡オペの達人先生方)に、
(順番上、たまたまですが)当たりまして…
<あらすじ>
金曜日朝からのオペで、翌日(土曜日)の朝食からいきなり普通食(自分で箸使って)で完食
↓
昼前には普通病室に移動して、いきなり尿パック除去、トイレも自力で歩きで行く
ドレーン以外のすべての配管も撤去
↓
翌日(月曜日)早朝にはドレーンも撤去、以後は「イテテテw」と言いながら、ひたすらリハビリ歩行
その日のうちに連続2~3キロは歩行可能&階段のぼり(6F)数本こなせるように
↓
火曜日の朝イチの検診で、先生から「いつ退院してもイイよ」と言われるが、
予想外過ぎてカミさんの仕事のシフトが調整できず「日曜まで置いてくだせぇ…」となりまして
今日の帰宅となりました
歩行による肺機能のリハビリ以外はただひたすらヒマだったので
最初は折り紙を折っていましたが、
これが結構、若いナースの受けが良くって

「キャー」とか言われてイイ気になって、色々持っていかれて、残ったのがこれだけでした
小さな女の子も入院してて点滴で泣いてたので、
ナース経由でアリスに出てくるような服着たウサギさんをあげたら
(一時的には)泣き止んでくれたようで、なんだかんだと快適に過ごさせてもらえました
で、ちょうど都合のいいタイミングで、「例のゲーム」ですよ
※ひと昔前と違って、「エチケットの問題で」病室での音声通話こそ控えてくださいと言われますが
ICUの中まで電源の入ったスマホを持ち込んでも基本的には構わなくなっています
(流石に控えめに使ってましたが)
病室の中まで、向こうから来てくれたポケモンさん達
病院内を歩行訓練で歩いてるときに出会った子たち
建屋から出て、敷地内を歩行してるときに出会った子たち
イヤー、よく歩きました
二日間で10キロは歩いたと思います
と、いう事で、当初予想よりも大幅に早く、へてかるぴは戦闘力53万ほどで復活いたしました~♪
ご心配をおかけしました
当初の予定では、手術後1~2週は入院、その後はなんだかんだと静養が必要という事で
トータルで2~3週間を見込んでいたのですが
医局トップの先生ともう一人(ともに、内視鏡オペの達人先生方)に、
(順番上、たまたまですが)当たりまして…
<あらすじ>
金曜日朝からのオペで、翌日(土曜日)の朝食からいきなり普通食(自分で箸使って)で完食
↓
昼前には普通病室に移動して、いきなり尿パック除去、トイレも自力で歩きで行く
ドレーン以外のすべての配管も撤去
↓
翌日(月曜日)早朝にはドレーンも撤去、以後は「イテテテw」と言いながら、ひたすらリハビリ歩行
その日のうちに連続2~3キロは歩行可能&階段のぼり(6F)数本こなせるように
↓
火曜日の朝イチの検診で、先生から「いつ退院してもイイよ」と言われるが、
予想外過ぎてカミさんの仕事のシフトが調整できず「日曜まで置いてくだせぇ…」となりまして
今日の帰宅となりました
歩行による肺機能のリハビリ以外はただひたすらヒマだったので
最初は折り紙を折っていましたが、
これが結構、若いナースの受けが良くって


「キャー」とか言われてイイ気になって、色々持っていかれて、残ったのがこれだけでした
小さな女の子も入院してて点滴で泣いてたので、
ナース経由でアリスに出てくるような服着たウサギさんをあげたら
(一時的には)泣き止んでくれたようで、なんだかんだと快適に過ごさせてもらえました
で、ちょうど都合のいいタイミングで、「例のゲーム」ですよ
※ひと昔前と違って、「エチケットの問題で」病室での音声通話こそ控えてくださいと言われますが
ICUの中まで電源の入ったスマホを持ち込んでも基本的には構わなくなっています
(流石に控えめに使ってましたが)
病室の中まで、向こうから来てくれたポケモンさん達
病院内を歩行訓練で歩いてるときに出会った子たち
建屋から出て、敷地内を歩行してるときに出会った子たち
イヤー、よく歩きました
二日間で10キロは歩いたと思います
と、いう事で、当初予想よりも大幅に早く、へてかるぴは戦闘力53万ほどで復活いたしました~♪
ご心配をおかけしました

2016/7/12 アイラさんより♪
先日のアイラさんの大・払い下げ大会で、お願いしていた品を送っていただきました
ウチにも何個かある、駿河屋ダンボールで到着です
さっそく開梱すると、今回もやはりマチュピチュ遺跡の石垣のごとく、見事な隙間の無さw
なんせ、箱の中にはこんなに入っていたのです
まずは、お願いしていたWAVE・1/32プロトガーランド
ロボ形態固定モデルですが、その分気楽に扱えそうなので欲しかったのです
トランスフォーマーガム3種とブレイブガム3種×2シーズン分「例の件」での、暇つぶし用グッズとして入れてくれたのですね♪
毎日一個のペースで作らなきゃ間に合わなかったりしてw
更に、最近各所で話題のガンダム名鑑ガム3種
(バルバドス・アクシズ・レウルーラ)
何が有りがたいって、クリアのアクシズですね
ヒキの弱い私が自分で買ってたら、一生買える気がしませんw
4Dパズルの月面車・もやしもんダイヤブロック・ドルアーガの塔ドッツ
「宇宙兄弟」で、こんな感じの小道具出たので、月面車は特にありがたいです♪
歴代ライダー柄のTシャツ
…肥ってないつもりだけど、入るかなぁ
ココからは、自前で買った品です
これらも、「例の件」のヒマつぶし用です
山口 真・『端正な折り紙』
以前から欲しかったのですが、この際買っちゃいました
折り紙はダイソーでw
アイラさん、いつもありがとうございます~♪
スミマセンが、お返しなどはちょっとお時間くださいまし…

ウチにも何個かある、駿河屋ダンボールで到着です

さっそく開梱すると、今回もやはりマチュピチュ遺跡の石垣のごとく、見事な隙間の無さw
※撮影後にいったん戻そうとしたのですが、最初と全く同じ配置以外では箱に納まりきれませんでした…
なんせ、箱の中にはこんなに入っていたのです
まずは、お願いしていたWAVE・1/32プロトガーランド
ロボ形態固定モデルですが、その分気楽に扱えそうなので欲しかったのです
トランスフォーマーガム3種とブレイブガム3種×2シーズン分「例の件」での、暇つぶし用グッズとして入れてくれたのですね♪
毎日一個のペースで作らなきゃ間に合わなかったりしてw
更に、最近各所で話題のガンダム名鑑ガム3種
(バルバドス・アクシズ・レウルーラ)
何が有りがたいって、クリアのアクシズですね
ヒキの弱い私が自分で買ってたら、一生買える気がしませんw
4Dパズルの月面車・もやしもんダイヤブロック・ドルアーガの塔ドッツ
「宇宙兄弟」で、こんな感じの小道具出たので、月面車は特にありがたいです♪
歴代ライダー柄のTシャツ
…肥ってないつもりだけど、入るかなぁ

ココからは、自前で買った品です
これらも、「例の件」のヒマつぶし用です
山口 真・『端正な折り紙』
以前から欲しかったのですが、この際買っちゃいました
折り紙はダイソーでw
アイラさん、いつもありがとうございます~♪
スミマセンが、お返しなどはちょっとお時間くださいまし…


チキチキマシン猛レースって知ってます?
昔、アメコミ系のアニメで
「チキチキマシン猛レース」っていうのが有ったのを覚えてる方っておられます?
それが今、本家のDCコミックで完全リニューアルされて発売されています
DCコミック社のHPによると
コミック版「チキチキマシン猛レース」こと「Wacky Raceland」は
文明が崩壊した地球を舞台に、凄まじい力を持った謎の存在“アナウンサー”によって
集められた者たちが意志の宿ったマシンを駆り、
勝者に約束された理想郷を求めて放射能まみれの荒野でレースを繰り広げるという物語。
ミルクちゃん(左)も随分ワイルドに
「チキチキマシン猛レース」っていうのが有ったのを覚えてる方っておられます?
それが今、本家のDCコミックで完全リニューアルされて発売されています
DCコミック社のHPによると
コミック版「チキチキマシン猛レース」こと「Wacky Raceland」は
文明が崩壊した地球を舞台に、凄まじい力を持った謎の存在“アナウンサー”によって
集められた者たちが意志の宿ったマシンを駆り、
勝者に約束された理想郷を求めて放射能まみれの荒野でレースを繰り広げるという物語。
個性的なレーサーが、その個性を反映したマシンでレースするという基本形は保ちながらも、
彼らがレースをする理由にポストアポカリプスSF的なテイストを入れた作品となっています。
という基本設定なんだそうです
まぁ、DCコミックが自分トコで公式にやってる事なので、素直に受け入れて楽しむべき
…なんでしょうかねw
ブラック魔王(中央)が異常にカッコイイ
ミルクちゃん(左)も随分ワイルドに
元はこんなカワイ子ちゃん☟だったのですがw

ちなみに、以前よりこんな☟ファンデザイン(?)画も有ったりするので、
アメリカ人は、元々こういう方向性が好きみたいですねw
(新作コミック版のデザインとは関係ありません)
(以下、マシンの説明はワーナー公式HPからのコピペ)
ちょ~っと興味湧いてきてます

ケンケンも随分とイカツくなりました
もはや、MADMAXか北斗の拳かというノリw

ちなみに、以前よりこんな☟ファンデザイン(?)画も有ったりするので、
アメリカ人は、元々こういう方向性が好きみたいですねw
(新作コミック版のデザインとは関係ありません)
(以下、マシンの説明はワーナー公式HPからのコピペ)
ゼッケン00:ゼロゼロマシン
流線型の美しいボディに妨害工作用の装備を満載。
マシン後部のロケットエンジンを放射して猛スピードで走る。
<ドライバー:ブラック魔王&ケンケン>
ゼッケン1:ガンセキオープン
マシン後部のロケットエンジンを放射して猛スピードで走る。
<ドライバー:ブラック魔王&ケンケン>
ゼッケン1:ガンセキオープン
岩石で作ったマシン。
多少壊れても岩さえあれば簡単に直せる優れもの。
<ドライバー:タメゴロー&トンキチ>
ゼッケン2:ヒュードロクーペ
多少壊れても岩さえあれば簡単に直せる優れもの。
<ドライバー:タメゴロー&トンキチ>
ゼッケン2:ヒュードロクーペ
クラシックなデザインのマシン。
搭載兵器はコウモリ、ドラゴン、ゴースト。
<ドライバー:モンスター&ドラチビ>
ゼッケン3:マジック3
搭載兵器はコウモリ、ドラゴン、ゴースト。
<ドライバー:モンスター&ドラチビ>
ゼッケン3:マジック3
忍術装備を搭載し、水陸空に対応できるマシン。
<ドライバー:ドクターH>
ゼッケン4:クロイツェルスポーツ
<ドライバー:ドクターH>
ゼッケン4:クロイツェルスポーツ
コウモリボスは第一次世界大戦の墜落王。
往年の操縦技術で上位入賞を狙う
<ドライバー:コウモリボス>
ゼッケン5:プシーキャット
往年の操縦技術で上位入賞を狙う
<ドライバー:コウモリボス>
ゼッケン5:プシーキャット
おしゃれなミルクちゃんにふさわしく、
お化粧直しのための装備をいくつも搭載。
<ドライバー:ミルクちゃん>
ゼッケン6:タンクGT
お化粧直しのための装備をいくつも搭載。
<ドライバー:ミルクちゃん>
ゼッケン6:タンクGT
強力な砲台を搭載したマシン。
<ドライバー:軍曹&新兵>
ゼッケン7:ギャング7
<ドライバー:軍曹&新兵>
ゼッケン7:ギャング7
豪華なボディだが、エンストも多い。そんなときは子分達が
マシンを担いでレースを乗り切る。
<ドライバー:トラヒゲ親分&子分達>
ゼッケン8:ポッポSL
マシンを担いでレースを乗り切る。
<ドライバー:トラヒゲ親分&子分達>
ゼッケン8:ポッポSL
座席はロッキングチェア、カントリースタイルのマシン。
<ドライバー:コタロー&クマッ八>
ゼッケン9:ハンサムV9
<ドライバー:コタロー&クマッ八>
ゼッケン9:ハンサムV9
ハイクオリティーのマシンだが、ヤワな車体が弱点。
<ドライバー:キザトト>
ゼッケン10:トロッコスペシャル
<ドライバー:キザトト>
ゼッケン10:トロッコスペシャル
木でつくられたボディと丸ノコのタイヤ装備で、
リサイクル対応万全の故障知らずのマシン。
<ドライバー:ドン・カッペ&甚平>
『日本語版のコミックが発売されたら買ってみようかな?』とかリサイクル対応万全の故障知らずのマシン。
<ドライバー:ドン・カッペ&甚平>
ちょ~っと興味湧いてきてます


バ~ババババビュ~ンと♪
バ~ババババビュ~ンとオクで買う~♪
日東・スピンシューターをヤフオク経由で入手
3k半ばだったので、まぁまぁかな?
中身はこんな風で、完成時の全長は約24.5cm
これは後部の突起まで含んだ長さなので、大人が持つとすこし小さめです
実は少し前にヤフオクに出ていたコレ☟が価格的に手が出なくって、
直後に今回のが出品されたので「むしろありがてぇ♪」てな感じで…

(しまった…日東のじゃなくてオカノの写真を使っちゃった)
ここら辺りになっちゃうと、
ワタシと同年代以上の年配でないと、思い入れどころか記憶にもないのでしょうか

カッコイイSFガンだと思うので、
プラモを参考に、大人サイズでイッパツ作ってみようかな?とか、ちょっとね…
日東・スピンシューターをヤフオク経由で入手
3k半ばだったので、まぁまぁかな?
中身はこんな風で、完成時の全長は約24.5cm
これは後部の突起まで含んだ長さなので、大人が持つとすこし小さめです
実は少し前にヤフオクに出ていたコレ☟が価格的に手が出なくって、
直後に今回のが出品されたので「むしろありがてぇ♪」てな感じで…
既に以前、みくに文具さんがこれらの詳細なレポをしてくれているのでザクッと説明しますと
スピンシューターは赤色成型で、スペンダー77は青色成型ですが物自体は同じ物です
スペンダーの方が発売時期が古いのですが、更にその前…初版の時は
光速エスパーガンでした
スピンシューターは赤色成型で、スペンダー77は青色成型ですが物自体は同じ物です
スペンダーの方が発売時期が古いのですが、更にその前…初版の時は
光速エスパーガンでした

ここら辺りになっちゃうと、
ワタシと同年代以上の年配でないと、思い入れどころか記憶にもないのでしょうか


カッコイイSFガンだと思うので、
プラモを参考に、大人サイズでイッパツ作ってみようかな?とか、ちょっとね…
バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その4:破損部の修復2)
前回の記事(→こちら)に引き続き、不足・欠損部品の修復作業その2です
ウインカーレンズとウインカーステーの部品が4つ必要なところ、1つしか残っていなかったので
おゆまるで型どりしてクリアレジンを流して2日放置
このところ、気温が上がってレジンの粘性が低くなったので気泡が抜けやすくなって助かります♪


あとは、ブレーキレバー片方を復活させ、
ハンドル軸のネジ頭隠し部品(丸いヤツ)と、カウル取り付けガイドのピン(白いピン2個)を
みくに文具様から頂いた資料を頼りに自作♪
ピン2個は有ると思っていましたが、気のせいでした…

ウインカーレンズとウインカーステーの部品が4つ必要なところ、1つしか残っていなかったので
おゆまるで型どりしてクリアレジンを流して2日放置
このところ、気温が上がってレジンの粘性が低くなったので気泡が抜けやすくなって助かります♪

ウインカーステーの部品は、本来はシルバーなのですが
クリアレジンをそんなに少量混ぜるのも却って難しいのでw
3個ずつ複製すれば用は足りるのですが、複製ミスとか作業中の紛失や破損もあり得るので
念のため予備も1個づつ用意しました
こういう状態になりました
右の四角い銀色のはステップの部品です。
コイツは無くなってたので、サイドマシンの部品を採寸して
手元の銀色ランナーのタグ部などを使用して自作しました
クリアレジンをそんなに少量混ぜるのも却って難しいのでw
3個ずつ複製すれば用は足りるのですが、複製ミスとか作業中の紛失や破損もあり得るので
念のため予備も1個づつ用意しました
こういう状態になりました
右の四角い銀色のはステップの部品です。
コイツは無くなってたので、サイドマシンの部品を採寸して
手元の銀色ランナーのタグ部などを使用して自作しました

あとは、ブレーキレバー片方を復活させ、
ハンドル軸のネジ頭隠し部品(丸いヤツ)と、カウル取り付けガイドのピン(白いピン2個)を
みくに文具様から頂いた資料を頼りに自作♪
ピン2個は有ると思っていましたが、気のせいでした…


2016/7/2 超大物到着!!
先日、スチュピッド6さんより「物を送りたいので住所教えて~」と言っていただき、
相も変わらずクレクレ体質なワタシは、住所をお知らせして、
のほほんと「何かな~♪楽しみだな~♪」程度にいささか油断しておりましたら…
とんでもない大物が届いてしまいました(大汗)
まずは直近の入荷物一式を見せて焦らしちゃったりしてw
この、段ボール箱がそのブツです
アイラ砲やくろたけ爆弾に比べれば、極めて常識的なサイズ(色々と失礼だなw)
で、開封の儀w
この時点ではまだ平静でした…
ぬゎんじゃぁ~コリャあ~~~~!!!

相も変わらずクレクレ体質なワタシは、住所をお知らせして、
のほほんと「何かな~♪楽しみだな~♪」程度にいささか油断しておりましたら…
とんでもない大物が届いてしまいました(大汗)
まずは直近の入荷物一式を見せて焦らしちゃったりしてw
この、段ボール箱がそのブツです
アイラ砲やくろたけ爆弾に比べれば、極めて常識的なサイズ(色々と失礼だなw)
で、開封の儀w
この時点ではまだ平静でした…
ぬゎんじゃぁ~コリャあ~~~~!!!

箱の切り抜きまでついて、組み済みのゼンマイヤマトが2個…
その他にもマイティ号やマスコットのテッカマンとブルーアース号の組み済みジャンクも
ごめんなさい、こういう時どんな顔をしたらいいかわからないの

マスコットのテッカマンとブルーアース号
部品不足とか、おそらくゴム接触かなんかによる変形が一部に有りますが
余裕で復元可能なレベル

マイティ号(小)
ブリッジ周りを改造しようとして中断してるようです
コイツは手強そうですが、どうにかなんとかなりそう
成型色が独特の緑がかったシルバーなので、もしかして初版とかごく初期の品なのかなぁ?
組み済みのゼンマイヤマトが、なんと2つ!
一つは完全な状態の塗装済みで、もう一つは数か所に欠損の有る未塗装品
塗装済みヤマトの格納庫内には、なぜかアナライザーとコスモゼロが余分に格納されていました
この子たち、何もせずこのまま棚に飾れますね♪
未塗装の方も付属艦載機やら、ほとんど奇跡的にと言ってイイ「波動砲の弾」まで残ってました
きれいな状態の箱の切り抜きと、汚れ一つない設計図も付属
その他にもマイティ号やマスコットのテッカマンとブルーアース号の組み済みジャンクも
ごめんなさい、こういう時どんな顔をしたらいいかわからないの

マスコットのテッカマンとブルーアース号
部品不足とか、おそらくゴム接触かなんかによる変形が一部に有りますが
余裕で復元可能なレベル


マイティ号(小)
ブリッジ周りを改造しようとして中断してるようです
コイツは手強そうですが、どうにかなんとかなりそう
成型色が独特の緑がかったシルバーなので、もしかして初版とかごく初期の品なのかなぁ?
組み済みのゼンマイヤマトが、なんと2つ!
一つは完全な状態の塗装済みで、もう一つは数か所に欠損の有る未塗装品
塗装済みヤマトの格納庫内には、なぜかアナライザーとコスモゼロが余分に格納されていました

この子たち、何もせずこのまま棚に飾れますね♪
未塗装の方も付属艦載機やら、ほとんど奇跡的にと言ってイイ「波動砲の弾」まで残ってました
きれいな状態の箱の切り抜きと、汚れ一つない設計図も付属