fc2ブログ

80年代プラモ作っちゃお~ゼ!! (レイナさん一応完成♪)

ムサシヤ・1/8レイナ=ストール
一応、全身の塗装が完了しました~

このベースを付けたのが着手から数年経った’90年前後なので、ベースすらもう25年以上のシロモノw
せめてもうちょっとマシな状態にしてやりたいところですが、まぁとりあえず置いといて…

フィギュア経験値・ほぼゼロの50代オッサンが精いっぱい頑張ってみました。が…
最低限「ブス」ではないと思いたいですが、レイナにはあんまり似てくれなかったです


どっちかというと、高橋留美子系の顔になってしまった気がw


これでも精いっぱい頑張ったんだよ?オジサンとしては~


来週末のモデスポまでにベースに多少手を入れて、細部修正も多少はしてみたいですが…
取りあえず、ほぼ30年越しのレイナさん、ついに完成デス

スポンサーサイト



80年代プラモ作っちゃお~ゼ!! (途中経過その1)

世間はハロウィン気分でふわふわしてるようですね

一昨日からは「ポケモンGo」でもハロウィン企画という事でアプリ更新(バグ多め)が入り、
オバケっぽいポケモンが、それはもうワンサカと、足の踏み場もないくらい出てくるようになっています

怪人ゴルバット男になってみたり、バグってコナンの犯人になってしまったり…

駅からの帰り道では、オバケの間をかき分けて歩いて行かねばならない始末w
たまに生き残りのハトやネズミを見つけると心が休まるという…まさにゾンビ世紀末状態w


で、それはそれとして。
スパルタンな硬派モデラー(自称)としては、プラモを作りますよ~

ラジカセの進捗~♪
100均で買ってきたイヤホンの一部を開放し、筐体の内側に振動子を直接接着
これで、箱構造自体が共鳴して、実際に聞こえるレベルの音が鳴るようになります


ハンドパワー(古)を駆使して、背面のムギ球リード線穴を通して・・・


スマホのジャックに挿して、発音テストをしてみました





アンプも何も通してないので音は大きくないですが、意外なほどちゃんと聞こえるようになりましたよ

もしアンプが有れば、もっと大きな音で鳴らせるかも?(イヤホンが耐えるかどうかは不明ですがw)

レイナたん(*´Д`)ハァハァ
白下地ができたのでマスキング中
この機会を逃さず、今度こそ完成にもっていきたいなぁ

このところ、静岡でくろたけさんから頂いたこのピンセットが大活躍です
ベテランの職人さんが作った逸品だそうで、先端の精度が抜群で、繊細なのに強度も高く、
つかんだものがピ~ンと飛んで行ったりはしません

マスキングゾルの剥がしや細部へのセメント注入など、それこそマイクロマニピュレータみたいに使えます
こういうのって、長く使うにはメンテってどうしたら良いんだろう?

ついでに~
さっき帰り道のヨドバシで値引きになってたので買ってきた、『ドラケンⅢ』

元々のドラケンを大好きなので、ヴァリアブルファイターになったコイツにも興味はあったのですが
主にお小遣いの都合上、後回しにしてました(だって、そこそこなお値段なんだもの)
一緒に買ってきたのがシルバーメタリックのスプレーというのが、「何をする気」なのかチョンバレなようなw
しかし箱デカい

モデラーズフェスティバル2016大阪 に参加します

以前の記事(コチラ→)
にも書きましたが、昨年に引き続き、
『モデラーズフェスティバル2016大阪』に世界ブラックマント同盟メンバーとして参加します

主催 モデラーズ フェスティバル 実行委員会

日時 2016 年 11 月 5 日(土)・6 日(日)
会場 大阪 ATC ITM 棟 10 階 大阪デザイン振興プラザ デザインギャラリー 

展示時間
11月5日(土) 午前11時~午後6時
11月6日(日) 午前10時~午後4時

けっこう直前になりましたが会場案内などが送付されてきましたので告知です~
我が世界ブラックマント同盟は、ピンク色に塗った場所で店開き(って、なんか売るわけではありませんがw)


初日は夕方から大学のサークルのOB会にそのまま移動、
その後朝まで徹夜カラオケののち再度会場入りして、
撤収までブース近辺で船をこぐという、まさに流れるようなスケジュールとなっておりますw

よろしければ、お越しくださいませぃ~

へてかるぴ52型乙

また一年、無駄に齢を重ねてしまいましたw



この一年間、特に春からコチラは色々と踏んだり蹴ったりでしたが、
まぁ何とか、当面は無事に(?)乗り切れたみたいです
(春先にヤフオクやらでいろいろとお安く手に入ったのはこのフラグだったのかしら?)

取りあえず命は保ったし、
団信適用で家のローンはチャラになったし、
生命保険の特約やらなんやらで、上のムスメ2人の一年分の大学授業料くらいの一時金も入ったし♪


最近は、部活だバイトだと、なかなか家族全員揃っての夕食もできなくなってきてますが
実は一昨日、うまく時間を合わせて軽くお誕生日祝いをしてくれました

まぁ、来年もこんなふうにできるかどうかは不明ですしね



ケーキは、一部の間では大変有名らしい、奈良県吉野郡の『ラ・ペッシュ』で買ってきてくれました
カミさんの実家に行く途中の道沿いなので、通りかかるついでもあってとの事でしたが…

このお店、モンブランが特に評判で、
わざわざ他府県から高速走ってやってくるお客さんも多いお店です
高速降りてからも、下道を1時間以上走ってこないと着かない上にイートインできない店なんですけどw
受注ごとに作る、「賞味期限15分」と謳ってるモンブランを一体どうすんだろう?

この日も店内はロープ張って行列になってたそうですが、予約のデコケーキなのでショートカットでおk


さぁ、もう一年頑張るぞ~!っと♪

地震、無事でしたか?

今日はデカ目の地震が有りましたね


ワタシの職場では、ちょうど東北地震の時の同じくらいの揺れで、
「こりゃあ、どっかヤバいかな?」とか思ってましたが
鳥取・島根を始め、近隣の方々はご無事でしたか?

80年代プラモ作っちゃお~ゼ!! (やっとネタ決定)

手こずっていたダブルマシンも、どうにかなんとか目鼻がついてきたし、やっとこさネタ決定ですよw
もう既に何人も作品アップしてる状況で出遅れ感ハンパないですけど~

一つ目はコレ
ムサシヤ 『1/8レイナ・ストール』
ガレキですけど間違いなくガッツリ80年代製品ですし、エエですよね?

発売当時に購入して、仮組みしては手直しして放置、気泡を埋めてはまた放置…という事で、
なんと、延べの作業期間はカミさんより何年も付き合いが長い、ある意味古女房ですw

最後に作業したのはもう10年ほど前になるのかなぁ…
ガレキ黎明期の、フリーポーズという名の、ほとんど「肉体」を感じられないバラバラパーツを
なんとか人体的な関節のタイミングにしたところで力尽きましたw

で、さっきサフを吹いて気泡のチェックを(今さらかよw)

まぁまぁ、ある程度ちゃんと仕事してたみたいですね。10年前の自分w


もう一品エントリーです
ちょうど1年前にアイラさんから頂いた…
アオシマ 『パイオニア・ランナウェイ SK-900』
念のために調べましたが、実際のSK-900販売期間からして80年代初期の製品のはず…


スケールは1/6なので残念ながらレイナちゃんとは合わせられませんが、
今後何かの折に小道具として役立ちそうでもあるしw




という事で、主に塗装のみの作業で終わっちゃいそうな二品でよろしくデス

モデラーズフェスティバル2016大阪の事前準備

昨年同様、11/5・6に開催される『モデラーズフェスティバル2016大阪』
世界ブラックマント同盟メンバーとして参加予定です

主催 モデラーズ フェスティバル 実行委員会

日時 2016 年 11 月 5 日(土)・6 日(日)
会場 大阪 ATC ITM 棟 10 階 大阪デザイン振興プラザ デザインギャラリー 

展示時間
11月5日(土) 午前11時~午後6時
11月6日(日) 午前10時~午後4時


割り当てられた展示スペースが、静岡ホビーショーの半分くらい(1800x900)らしいので、
新作・準新作と若干の関連品に絞らねばなりません…ので、せいぜいコレくらいかなぁ?
あとは、タックスペースとタックファルコンくらいの予定です
破損チェックと面積確認のために引っ張り出して並べてみました



まだもうチョイ、完成とまでは行ってませんが、ゼロワンもほぼほぼ出来上がってきました
あとは細部の修正とクリア処理&研ぎ出しくらいです
最悪、省いて展示もできる工程なので、まぁ何とか間に合ったかな~


キカイダー イチロージローのコンビ写真もついでにちょっとだけ♪

頭部メカもそっくりですが、一部配色を変えてみました
ソーラーパネルのイメージで、濃い青の面積を増やしてみましたよ

さぁ、頑張って最終仕上げに励もうっと

バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その9:塗装順調!!)

今日は雨の天気予報でしたが…
けっこう良いお天気でしたので、ここぞとばかりに車体のマスキング塗装を進めました
なんでも、明日のウチ近辺の天気予報は『激しく猛烈な豪雨』だそうですし
明後日は、また天気は回復するようですが、確実に湿気て塗装には向かないでしょうしw

以前の記事(→こちら)でもご紹介したように、
予め『みくに文具』様のご厚意により戴いてあった原寸大のデカール画像データをプリントし、
マスキングテープに貼り付けて切り出して…まずそれを貼りつけます



次に、それをガイドにマスキングしていきます…




その他のパーツの赤ラインは、キットにデカールは付属していなかったのですが、
塗り分けの目印になる凸モールドがガッツリ入っていましたし、単純な直線ラインなので普通にマスキング
奥にある羽根パーツ(バイク部分尾翼)は、隠れ亀裂のせいでマスキングテープをはがす際に割れてしまったので、補修と再塗装中です


予定の塗装が終われば、塗装面の保護のために、とにかくすぐにテープは剥いてしまいます
モチベアップのために、一度仮組立してみました

やはり細部のにじみ等は皆無とはいきませんが、まぁまぁマシな仕上がりの方かな~
イチロー選手のお顔も、塗装で結構ごまかせてきたかな…

これで、マスキングを伴うような缶スプでの大きな塗装は終わりです
ここからはタッチアップ主体のチマチマ塗装です
完成報告はブログが先か11月のモデフェスが先になるのか?
それは、まだワカリマセン~w

バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その8:塗装再開)

この長雨で、ダブルマシンとイチロ-さんの塗装作業はすっかり止まっておりました
なにせ、雨が降ってない日でもフロ場の中のような蒸し暑さ…

もう10月だってのに気温30度ですよ?
グロス塗装には全く向きませんし、リビングでエアコンかけて塗装なんて家族もいるのでできないし…

この土日は久々に日光が拝めるという予報だったので、
久しぶりに、進められるだけの範囲で進めました

日の光が差したぞ!今だ!!


チェンジキカイダー・・・ゼロ!ワン!!


ギュンギュンギュンギュン~♪


ギュルギュル~ん♪



バーン!!

…あれ?w
さすがにちょっと貧相すぎないか?


こうなって欲しかったんですがw




てなわけで、少し細部に色を足して、
黒く塗ったマスキングテープで仮の黒ラインを入れて透明カバーを仮止めして…と、こんな感じに。
あくまで「仮」の姿ですがw

ベルトのバックルやら、メカ露出部の塗装やら、
マスキング塗装のタッチアップやら顔面の塗装やらと、細かい作業は残っていますが、
まぁ大筋ではイイ感じっぽいです

車体の方も多少進みました

一番めんどくさかった、フロントフォークの塗装…

車体と同色のグロス白が基調で一部シルバー、ゴムタイヤとメッキパーツの挟み込み、
しかも接着ラインが泥よけの中央で左右割りという、モデラーイジメ的構造w
幸いに(?)、
ホワイトに十分すぎるほどの乾燥期間を取れたので、マスキングでグロス面が荒れる事がなかったのは何よりでしたw

その他パーツも一気にマスキングしてブルーだけ吹いて、テープはすぐに剥がしました
とにかく、ちょっとの間でもグロス面にテープを貼りっぱなしにしたくないので…

イチローさんの胴体の黒ラインとバックルの白線は、筆書きで済ませちゃいました
顔の黒ラインはヨレると目立ちそうなので、マスキングを準備中です

車体の赤ラインは、以前「みくに文具」さまから頂いたデカールの原寸大画像データをもとに
サイクロンの時と同様、赤色デカールシートを切り出して貼りつけようと思います
ゼロワンマークは、同じ画像データより自作デカールを作成しました


ついでに、半分サイズのゼロワンマークも作ったので、
キットのデカールには含まれていなかったタンク側面のマークも再現しちゃおうかなとw
デカールに含まれていないその他の車体の赤色部分も、この際これで済ませちゃおうと思います

色がチグハグになるので・・・

で、
この土日、天気はまぁまぁでしたが、
やっぱり、どうにも梅雨時みたいな高温高湿で、吹いたブルーがちょっとカブっちゃいました
ま、あとでチョイチョイっと、どうにかするとしますw
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR