地元の物産イベントにて
先週末の出来事を今さら記事にw
土曜日…
近くの百貨店にて開催された北海道の物産展に、イートインで『えびそば 一幻』(HPはこちら→)
が入ってると聞いて、行って食べてきました
イベントを行っている階にエレベーターで着くと、いきなり濃厚なエビ臭が漂うほどでした
さすがに、本来の店舗とは違ってスープの濃さやら面の硬さ太さの指定はできませんでしたが
「みそ」「醤油」「塩」の選択だけはできたので、
取りあえず基本の「えびしお そのまま」を注文して待つことしばし
およそ「塩ラーメン」のイメージとかけ離れた濃厚っぽいスープに、エビの・・・そぼろ?ミンチ?
なんかそんな感じのが載ってます(天かすなんだそうですが、見ても食べてもそうは思えません)
チャーシューは厚切りのが一枚で柔らかくてGood、味玉は、味玉でした
スープはとてもおいしかったのですが…麺が致命的にスープと合ってない!
いくら塩ラーメンにしては濃厚だと言っても、固ゆで極太麺はチグハグ過ぎると思います
本来の店舗では細麺と極太麺のチョイス可能なのですが、イベント会場の仮設という事でか?
自動的に極太麺にされてしまいました
先に知ってたら「えびみそ」にしたんだけどなぁ・・・
なお「塩」だろうが「味噌」だろうが、出てきた時の見た目に大差はアリマセン
それくらいエビ度MAXなスープです。
甲殻類アレ持ちな方は、冗談抜きで近づくのも危険なレベルかも…
日曜日…
県内各地の産品やらを展示即売するイベントに、カミさんとお出かけ
鹿やイノシシの焼き肉だの肉まんだの、乳製品だ木工だ衣料品だと、
まぁワタシ的にはこれといって食いつきの薄いものが多かったのですが、
第二会場的なエリアで洋菓子職人さんのマジパン細工を展示してると知って見てきました
造形のリアルさなどといった面ではモデラー的な基準で見てはイカンのかもしれませんが
配置や色使いなんかはヴィネットつくりなんかに応用できるかな?なんて~
製菓学校の学生作品
このあたりからプロの職人さんの様です
もうここまでくるとお菓子の範疇を超えてきますねw
上位入賞者の作品
で、その隣のブースではスイーツデコ教室もやってました
これらはみんな先生の作品の様です
小さいケーキ類は直径1センチほどです
この、イイ感じのお店もそうです
この方の作品、ひょっとしたら、どっかの展示会で見たことあるかも…
こんな週末でした
土曜日…
近くの百貨店にて開催された北海道の物産展に、イートインで『えびそば 一幻』(HPはこちら→)
が入ってると聞いて、行って食べてきました
イベントを行っている階にエレベーターで着くと、いきなり濃厚なエビ臭が漂うほどでした
さすがに、本来の店舗とは違ってスープの濃さやら面の硬さ太さの指定はできませんでしたが
「みそ」「醤油」「塩」の選択だけはできたので、
取りあえず基本の「えびしお そのまま」を注文して待つことしばし
およそ「塩ラーメン」のイメージとかけ離れた濃厚っぽいスープに、エビの・・・そぼろ?ミンチ?
なんかそんな感じのが載ってます(天かすなんだそうですが、見ても食べてもそうは思えません)
チャーシューは厚切りのが一枚で柔らかくてGood、味玉は、味玉でした
スープはとてもおいしかったのですが…麺が致命的にスープと合ってない!
いくら塩ラーメンにしては濃厚だと言っても、固ゆで極太麺はチグハグ過ぎると思います
本来の店舗では細麺と極太麺のチョイス可能なのですが、イベント会場の仮設という事でか?
自動的に極太麺にされてしまいました
先に知ってたら「えびみそ」にしたんだけどなぁ・・・
なお「塩」だろうが「味噌」だろうが、出てきた時の見た目に大差はアリマセン
それくらいエビ度MAXなスープです。
甲殻類アレ持ちな方は、冗談抜きで近づくのも危険なレベルかも…
日曜日…
県内各地の産品やらを展示即売するイベントに、カミさんとお出かけ
鹿やイノシシの焼き肉だの肉まんだの、乳製品だ木工だ衣料品だと、
まぁワタシ的にはこれといって食いつきの薄いものが多かったのですが、
第二会場的なエリアで洋菓子職人さんのマジパン細工を展示してると知って見てきました
配置や色使いなんかはヴィネットつくりなんかに応用できるかな?なんて~
製菓学校の学生作品
このあたりからプロの職人さんの様です
もうここまでくるとお菓子の範疇を超えてきますねw
上位入賞者の作品
で、その隣のブースではスイーツデコ教室もやってました
これらはみんな先生の作品の様です
小さいケーキ類は直径1センチほどです
この、イイ感じのお店もそうです
この方の作品、ひょっとしたら、どっかの展示会で見たことあるかも…
こんな週末でした