2016 今年の完成品まとめ 他
今年は、春先まではムスメたちの受験の願掛け的にプラモ作業を控えてて、
いざ再開!!となったとたんに入院やらなんやらと、どうにもペースが上がらない一年でしたが…
一応、『今年の間に完成した品』としてはこれだけありました
(2016/12/31 画像差し替え)
大小合わせて7品…チョンボを別カウントにすれば8品ってのはセコいですかねw
もっとハイペースで作れないと、どこまで行っても在庫が増える一方だわぁ
なんせこの年の瀬にまた在庫が増えちゃったりしちゃったりして~
ブルマァク・ユニパズル マットアロー1号
ヤフオク経由で、1.1kでした
小型キットで成型色はアレですが、ゼンマイやらミサイルやらの縛りが無いせいか?
結構シャープでスタイルがイイと思います
米スタークラフト社・1/1400 U.S.S.プロメテウス レジンキット
結構前の製品で、かなり欲しかったんですが、
国内での販売価格がそこそこなレベルで、手が出ませんでした…
今回、やはりヤフオク経由で6.5kと、かなりリーズナブルに入手できましたよ
「STAR TREK」に登場する地球系宇宙船の中では珍しい、戦闘目的の艦で、
3機分離による「多方向攻撃モード」というイカすギミックを装備しています
モールドはシャープで、気泡は少ないですが流石に皆無ではありません
またワ-プエンジンパイロンは盛大に歪んじゃってるし、3機の合体面にも歪みによる隙間が…
うまく修正できるかなぁ…
まぁ、こんな感じでユル~い年越しとなりそうですw
来年もどうぞよろしくお願いいたします~
では皆様、よいお年を♪


いざ再開!!となったとたんに入院やらなんやらと、どうにもペースが上がらない一年でしたが…
一応、『今年の間に完成した品』としてはこれだけありました
(2016/12/31 画像差し替え)
大小合わせて7品…チョンボを別カウントにすれば8品ってのはセコいですかねw
もっとハイペースで作れないと、どこまで行っても在庫が増える一方だわぁ

なんせこの年の瀬にまた在庫が増えちゃったりしちゃったりして~
ブルマァク・ユニパズル マットアロー1号
ヤフオク経由で、1.1kでした
小型キットで成型色はアレですが、ゼンマイやらミサイルやらの縛りが無いせいか?
結構シャープでスタイルがイイと思います
米スタークラフト社・1/1400 U.S.S.プロメテウス レジンキット
結構前の製品で、かなり欲しかったんですが、
国内での販売価格がそこそこなレベルで、手が出ませんでした…
今回、やはりヤフオク経由で6.5kと、かなりリーズナブルに入手できましたよ

「STAR TREK」に登場する地球系宇宙船の中では珍しい、戦闘目的の艦で、
3機分離による「多方向攻撃モード」というイカすギミックを装備しています
モールドはシャープで、気泡は少ないですが流石に皆無ではありません
またワ-プエンジンパイロンは盛大に歪んじゃってるし、3機の合体面にも歪みによる隙間が…
うまく修正できるかなぁ…
まぁ、こんな感じでユル~い年越しとなりそうですw
来年もどうぞよろしくお願いいたします~

では皆様、よいお年を♪



スポンサーサイト
アートプレスト超獣機神ダンクーガ(その2:下半身強化)
前回から随分と間が空いてしまいましたが…
一応途中経過を。
あれからずっと、主に下半身の可動を手直ししていました
もともと、足首だけは広い可動範囲を持っていましたが、ヒザは40度程度しか曲がらず、
股関節に至っては太もも側に組み込まれたボールジョイント用ポリキャップの突起に腰装甲を固定するという
「イヤ、そんな構造じゃドコも動かなくなるじゃん?」というお粗末設計でしたので、そこらの手直しを…
とか言いながら、最初にやったのが肩に一体になっていた象牙の部分の切り離しと整形でした
頭部の両サイドとほとんど隙間なしで、左右に首が振れなくなっていたので、まずは簡単そうな部分からw
膝関節は引き出し式にして、基本的には脚を伸ばさずに可動範囲を拡大しました
同時に、腰装甲の取り付け方式を変更
今回変形はさせませんが、それでもビッグモスの変形パターンと矛盾が無いような構造にしました
こんな感じに動きます
膝頭の部分の装甲版はいったん取っちゃったので、前から見るとヒザ関節が丸見えですが、
後で取り付け直します
これで、片足立ちでハイキックも可能になりました
足首に見える黄色いのは可動範囲の広さと引き換えの細い軸が丸見えになってるのを隠すリング部品です
100均瞬着の保護リングなんですけどね
結局、年内はこんな程度しか進みませんでしたよトホホ…
取りあえずシャリバンのポーズでごまかしw
ついでに、最近の買い物(番外編)w
年賀状を印刷しようとしたら、もう1年以上も不調のままだましだまし使ってたプリンタが、
人知れずお亡くなりになっていたでござるw
なので、急きょ買ってきたプリンタ…
あえてのブラザー機です(安いし、エプソン機じゃないし。という理由w)
最近のプリンタなら当たり前なんでしょうが、
パソコンとUSBとかでつながなくても無線でリンクしちゃうので、リビングの電話横に置きました
コピー機としての用途や各自のスマホから直でプリントアウトできるのは便利ですね
もう一つ…ヤフオクでついポチったもの
どういうものか?も一つよくわからない品なんですが、インジェクション成型されているウルトラアイのクリアキット
「5個で¥2k(送料コミ)」というのでポチったらそのままGETしちゃった…
しかも「塗装見本」として一個と微妙に形状の違うのが一個オマケについてたので
いきなり7個も届いてしまいましたw
これは、自分用に1・2個だけ置いといて、塗装済みの一個と残りの未塗装版は
だれか欲しい人が居られたらお分けできます
一応途中経過を。
あれからずっと、主に下半身の可動を手直ししていました
もともと、足首だけは広い可動範囲を持っていましたが、ヒザは40度程度しか曲がらず、
股関節に至っては太もも側に組み込まれたボールジョイント用ポリキャップの突起に腰装甲を固定するという
「イヤ、そんな構造じゃドコも動かなくなるじゃん?」というお粗末設計でしたので、そこらの手直しを…
とか言いながら、最初にやったのが肩に一体になっていた象牙の部分の切り離しと整形でした
頭部の両サイドとほとんど隙間なしで、左右に首が振れなくなっていたので、まずは簡単そうな部分からw
膝関節は引き出し式にして、基本的には脚を伸ばさずに可動範囲を拡大しました
同時に、腰装甲の取り付け方式を変更
今回変形はさせませんが、それでもビッグモスの変形パターンと矛盾が無いような構造にしました
こんな感じに動きます
膝頭の部分の装甲版はいったん取っちゃったので、前から見るとヒザ関節が丸見えですが、
後で取り付け直します
これで、片足立ちでハイキックも可能になりました
足首に見える黄色いのは可動範囲の広さと引き換えの細い軸が丸見えになってるのを隠すリング部品です
100均瞬着の保護リングなんですけどね
結局、年内はこんな程度しか進みませんでしたよトホホ…
取りあえずシャリバンのポーズでごまかしw
ついでに、最近の買い物(番外編)w
年賀状を印刷しようとしたら、もう1年以上も不調のままだましだまし使ってたプリンタが、
人知れずお亡くなりになっていたでござるw
なので、急きょ買ってきたプリンタ…
あえてのブラザー機です(安いし、エプソン機じゃないし。という理由w)
最近のプリンタなら当たり前なんでしょうが、
パソコンとUSBとかでつながなくても無線でリンクしちゃうので、リビングの電話横に置きました
コピー機としての用途や各自のスマホから直でプリントアウトできるのは便利ですね
もう一つ…ヤフオクでついポチったもの
どういうものか?も一つよくわからない品なんですが、インジェクション成型されているウルトラアイのクリアキット
「5個で¥2k(送料コミ)」というのでポチったらそのままGETしちゃった…
しかも「塗装見本」として一個と微妙に形状の違うのが一個オマケについてたので
いきなり7個も届いてしまいましたw
これは、自分用に1・2個だけ置いといて、塗装済みの一個と残りの未塗装版は
だれか欲しい人が居られたらお分けできます
一平ちゃん・夜店の焼きそばショートケーキ味 実食・・・
先日の記事(こちら→)で「カミさんが『気を利かせて』買ってあった」と書きましたが…
その後の日常生活(笑)では食べるチャンスもなく、置いてありました
その間にも続々と縁起でもない実食レビューが確認され、いささかビビリ気味w
今日は、夏に掛かった病気の経過観察の検診で休みをとったので、
意を決して、病院からの帰宅後に昼食の一部として食べてみましたよ
お湯を入れて湯切りするまでは全く普通(トッピング具材の色鮮やかさはこの際無視w)
そこへ、いよいよ専用ソースを入れて混ぜますと~
ほぼ、色は無しw・・・ですが、何だか
甘いニオイがするモフ~
吹きあがる不安感に負けず、ドライストロベリーと色鮮やかなカラースプレー、フリーズドライらしいヨーグルトチップからなるトッピングと、
『バニラ風味マヨ』なる、アヤシゲなマヨビームでデコレーション♪
出来上がった見た目的には、なんていうか・・・貧相?
いっそ、値段を数十円高くしても、ストロベリーの量はこの倍くらいあった方が良かったように思います
そして湯気とともに湧き上がる香りw
甘いニオイがするモフ~
取りあえず、食う!!
・・・
・・・
・・・
完食!!
あれ?なんだか全部食えたよ?
甘い香りのしょうゆ味ソースといい、量の少ないドライストロベリーといい、
色々な意味でボヤケタ感じの味でしたが、日頃から、キャラメル味やストロベリー味とチーズ味やベーコン味のポップコーンを同時につまむようなワタシに死角はなかった・・・のか?
一緒にとんかつ弁当食べたから、それで少し軌道修正されちゃったのかも?
お腹が膨れてなんだかちょっと眠たくなってきたので、せっかくの休みだし、昼間っからひと眠りする事にします
オヤスミナサイ~

もうダメかもしれんね、ワシ…
その後の日常生活(笑)では食べるチャンスもなく、置いてありました
その間にも続々と縁起でもない実食レビューが確認され、いささかビビリ気味w
今日は、夏に掛かった病気の経過観察の検診で休みをとったので、
意を決して、病院からの帰宅後に昼食の一部として食べてみましたよ
お湯を入れて湯切りするまでは全く普通(トッピング具材の色鮮やかさはこの際無視w)
そこへ、いよいよ専用ソースを入れて混ぜますと~
ほぼ、色は無しw・・・ですが、何だか
甘いニオイがするモフ~
吹きあがる不安感に負けず、ドライストロベリーと色鮮やかなカラースプレー、フリーズドライらしいヨーグルトチップからなるトッピングと、
『バニラ風味マヨ』なる、アヤシゲなマヨビームでデコレーション♪
出来上がった見た目的には、なんていうか・・・貧相?
いっそ、値段を数十円高くしても、ストロベリーの量はこの倍くらいあった方が良かったように思います
そして湯気とともに湧き上がる香りw
甘いニオイがするモフ~
取りあえず、食う!!
・・・
・・・
・・・
完食!!
あれ?なんだか全部食えたよ?
甘い香りのしょうゆ味ソースといい、量の少ないドライストロベリーといい、
色々な意味でボヤケタ感じの味でしたが、日頃から、キャラメル味やストロベリー味とチーズ味やベーコン味のポップコーンを同時につまむようなワタシに死角はなかった・・・のか?
一緒にとんかつ弁当食べたから、それで少し軌道修正されちゃったのかも?
お腹が膨れてなんだかちょっと眠たくなってきたので、せっかくの休みだし、昼間っからひと眠りする事にします
オヤスミナサイ~


もうダメかもしれんね、ワシ…
過去作品:フルスクラッチ 原寸大柔王丸
たけおさんのバンダイの柔王丸完成(コチラ→)に便乗記事ですw
アニメ『プラレス3四郎』は、当時大好きでした(もう大学生でしたがw)
全話録画していまだにVHSを残してるくらいです
な、もんで、当然ながらプラモも買いましたが、
どうもあの1/3スケールという小ささとプロポーションが気に入らず、
「ええわ、作るし。」とw
素材は割りバシを芯にフォルモで製作し、タミヤの溶きパテで目止めしてラッカー塗装でした
一旦は完成し、当時は何回か展示会にも出したりしたのですが、そこはやはりスクラッチ初心者
ポージングなんて無くってただの素立ちだしプロポーションもなんだかおかしいし…
我慢できなくなって改修しようとして「これ、一から作る方がラクじゃね?」と気づいてジャンク箱行に
でも捨てないワタシw
「確かあの箱辺りに…」と掘り返したらちゃんと出てきましたよ
これを再起動するのは手間ばかりでイイ事何もないでしょうけど、でもお気に入り(だった)なんですよね~
アニメ『プラレス3四郎』は、当時大好きでした(もう大学生でしたがw)
全話録画していまだにVHSを残してるくらいです
な、もんで、当然ながらプラモも買いましたが、
どうもあの1/3スケールという小ささとプロポーションが気に入らず、
「ええわ、作るし。」とw
素材は割りバシを芯にフォルモで製作し、タミヤの溶きパテで目止めしてラッカー塗装でした
一旦は完成し、当時は何回か展示会にも出したりしたのですが、そこはやはりスクラッチ初心者
ポージングなんて無くってただの素立ちだしプロポーションもなんだかおかしいし…
我慢できなくなって改修しようとして「これ、一から作る方がラクじゃね?」と気づいてジャンク箱行に
でも捨てないワタシw
「確かあの箱辺りに…」と掘り返したらちゃんと出てきましたよ
これを再起動するのは手間ばかりでイイ事何もないでしょうけど、でもお気に入り(だった)なんですよね~
たまには庭仕事もやらなくちゃ
夏からコチラというもの、庭の手入れもサボり気味で、せいぜい月イチで草刈りする程度だったので
生垣やら庭木のひとたちはそれはもうフリーダムに成長してくれやがっていました
この週末は天気も悪くない(カンカン照りでもない)し…というので久しぶりに生垣や庭木の剪定刈込をしました
大して広い庭でもないのですが、
市のごみ袋のイッチャン大きいヤツへギューギューに押し込んでも5袋になりました
どんだけサボってたんや?って話ですわw
ついでに雨どいの補修というか改修というか復旧というか…
5年ほど前にほぼ『ビフォーアフター』級のリフォームを行ったのですが
その時にあまり傷んでいなかった裏の庇の雨樋はそのまま残しました
その際に縦樋の一本が破損してて、ついでに修理しといてと言い忘れてたら…
職人さんが気を利かせて(?)サービスで破損した縦樋部分を撤去&穴ふさぎしてくれてあったのです
せっかくの気遣いでしたが雨がキツイ日は縦樋の排水が追い付かず、あふれて下がビチョビチョにw
てなわけで、ホムセンでパーツ買ってきて取り付けてチョン♪
で、それらの作業中、何が面白いのかつかず離れずにいた見物人の人がこの子です
最初はメジロかな?と思ったんですが、色や模様が少し違うのでジョウビタキのメスかもしれません
さすがに肩や頭に留まりにまでは来ませんが、ずっと近くでウロウロと…
エサでもくれると思ったんでしょうか?
正月準備第一弾でした~
生垣やら庭木のひとたちはそれはもうフリーダムに成長してくれやがっていました
この週末は天気も悪くない(カンカン照りでもない)し…というので久しぶりに生垣や庭木の剪定刈込をしました
大して広い庭でもないのですが、
市のごみ袋のイッチャン大きいヤツへギューギューに押し込んでも5袋になりました
どんだけサボってたんや?って話ですわw
ついでに雨どいの補修というか改修というか復旧というか…
5年ほど前にほぼ『ビフォーアフター』級のリフォームを行ったのですが
その時にあまり傷んでいなかった裏の庇の雨樋はそのまま残しました
その際に縦樋の一本が破損してて、ついでに修理しといてと言い忘れてたら…
職人さんが気を利かせて(?)サービスで破損した縦樋部分を撤去&穴ふさぎしてくれてあったのです
せっかくの気遣いでしたが雨がキツイ日は縦樋の排水が追い付かず、あふれて下がビチョビチョにw
てなわけで、ホムセンでパーツ買ってきて取り付けてチョン♪
で、それらの作業中、何が面白いのかつかず離れずにいた見物人の人がこの子です
最初はメジロかな?と思ったんですが、色や模様が少し違うのでジョウビタキのメスかもしれません
さすがに肩や頭に留まりにまでは来ませんが、ずっと近くでウロウロと…
エサでもくれると思ったんでしょうか?
正月準備第一弾でした~
ドリファンド・ダル 再始動
このように、変形後の全体形状を可能な限り「薄く」しようと加工をやり掛けたところで
2年半以上も放置していましたが・・・
先日の大阪・日本橋ボークスでの模型博覧会で、『たけ』さんという方から
「その後どないなっとるんですか?」とつっつかれたことも有り…
とりあえず、再始動しました♪
まずは、加工途中だった腕の整形から開始しましたよ
上がキットのまま(?)の腕パーツの形状、下が実際に車体下部のへこみ部分に納まる形状です
上の形状でも設定画からは大きく外れてはいないと思うのですが、
そもそも設定の画そのものが変形前後でゲッター変型気味になっていますので
両方をカバーできる落としどころとしてはこんな感じになるかと
ちなみに、一応プラ板箱組の上にポリパテとなってますのでそんなに重くはなってませんよ

この改造、あと2回繰り返すのか…ってイカンイカン、負けんぞギフハブめ!!
今週末は忙しかったので、再開後初の作業進行はこんなところでした~
2年半以上も放置していましたが・・・
先日の大阪・日本橋ボークスでの模型博覧会で、『たけ』さんという方から
「その後どないなっとるんですか?」とつっつかれたことも有り…
とりあえず、再始動しました♪
まずは、加工途中だった腕の整形から開始しましたよ
上がキットのまま(?)の腕パーツの形状、下が実際に車体下部のへこみ部分に納まる形状です
上の形状でも設定画からは大きく外れてはいないと思うのですが、
そもそも設定の画そのものが変形前後でゲッター変型気味になっていますので
両方をカバーできる落としどころとしてはこんな感じになるかと
ちなみに、一応プラ板箱組の上にポリパテとなってますのでそんなに重くはなってませんよ


この改造、あと2回繰り返すのか…ってイカンイカン、負けんぞギフハブめ!!
今週末は忙しかったので、再開後初の作業進行はこんなところでした~
これもギフハブの仕業か?
ここ数日というもの、こないだの模型博覧会に持って行った作品のダメージチェックと補修をしていました
静岡HSに行くことを考えたら「近所」といっても良い距離だったのですが、予想以上に作品の破損が多く、
アイアンギアーの対空砲はボリボリに折れてるは、ダブルマシンはマフラーの取り付け部分が折れてるは
ブレーキレバーは折れてるは・・・やら、どこに壊れるトコあるねん?な、ダンクーガも一部が破損
あげくの果てには、持って行っただけで展示すらしていないマシンザボーガーまで破損してましたよ
一体どないなっとんねん?運び方そんなに悪かったのかなぁ?
これもやはり、話題の秘密結社ギフハブの仕業なのでしょうか・・・
このまま放置もできないので、取りあえず部品が揃っているうちに修理を済ませて…と。
ふ~、やれやれだぜ
おめおめとギフハブに負けてばかりではいけないので、模型博でもツッコミ入った事だし
放置中の『ドリファンド・ダル』を再始動するべく引っ張り出してきました
最後の記事更新から、2年半以上も完全放置してたのですが
一応、前足の一本だけは所定の位置にしっかり納まるようなところまでは進んでいました
他の脚の位置がキット本来の位置なので、かなり薄くなってきてるかなと思います
これで、まず前脚一本を仕上げてそれに倣って残り2本も…と思っていたのですがw
ポリパテで作っちゃったので、削り出しが急に億劫になってそのままでした
これもきっとギフハブの仕業ですね…負けずに立ち向かおうと思います
とか、決意も新たにしていた矢先に
今日帰宅したら、カミさんが気を利かせて(?)こんなん買ってきてくれていました
この5日に発売になったばかりの『一平ちゃん・夜店の焼きそばショートケーキ味』w
これはギフハブどころか、死ね死ね団レベルの仕業にも思えます
いわゆる、名古屋近辺の「マウンテン物件」に近い食べ物の予感がしますよw
少しググると実食レビューがたくさん見つかりますが、どうやら激マズらしいので
明日も仕事が有りますし、今日はやめておいて土日のいずれかに家族総出で格闘してみようかなと思いますw
静岡HSに行くことを考えたら「近所」といっても良い距離だったのですが、予想以上に作品の破損が多く、
アイアンギアーの対空砲はボリボリに折れてるは、ダブルマシンはマフラーの取り付け部分が折れてるは
ブレーキレバーは折れてるは・・・やら、どこに壊れるトコあるねん?な、ダンクーガも一部が破損

あげくの果てには、持って行っただけで展示すらしていないマシンザボーガーまで破損してましたよ
一体どないなっとんねん?運び方そんなに悪かったのかなぁ?
これもやはり、話題の秘密結社ギフハブの仕業なのでしょうか・・・
このまま放置もできないので、取りあえず部品が揃っているうちに修理を済ませて…と。
ふ~、やれやれだぜ

おめおめとギフハブに負けてばかりではいけないので、模型博でもツッコミ入った事だし
放置中の『ドリファンド・ダル』を再始動するべく引っ張り出してきました
最後の記事更新から、2年半以上も完全放置してたのですが
一応、前足の一本だけは所定の位置にしっかり納まるようなところまでは進んでいました
他の脚の位置がキット本来の位置なので、かなり薄くなってきてるかなと思います
これで、まず前脚一本を仕上げてそれに倣って残り2本も…と思っていたのですがw
ポリパテで作っちゃったので、削り出しが急に億劫になってそのままでした
これもきっとギフハブの仕業ですね…負けずに立ち向かおうと思います
とか、決意も新たにしていた矢先に
今日帰宅したら、カミさんが気を利かせて(?)こんなん買ってきてくれていました
この5日に発売になったばかりの『一平ちゃん・夜店の焼きそばショートケーキ味』w
これはギフハブどころか、死ね死ね団レベルの仕業にも思えます

いわゆる、名古屋近辺の「マウンテン物件」に近い食べ物の予感がしますよw
少しググると実食レビューがたくさん見つかりますが、どうやら激マズらしいので
明日も仕事が有りますし、今日はやめておいて土日のいずれかに家族総出で格闘してみようかなと思いますw
模型博覧会2016に行ってきました
もう昨日の事ですが、
ミニチュアガーデン様主催の『模型博覧会 2016』が、大阪・日本橋のボークスにて開催されました
事前登録不要・参加費無料という敷居の低さもあってか?
大々的な告知もない割には回を追うごとに参加者が増えています
取りあえずワタシも開場とほぼ同時に到着し、とっとと自作品を展開していると、
ブラックマントのめが氏もやって来て、この一角は世界ブラックマント同盟の陣地になりましたw
相変わらず、旧作の比率が激高w
展示作品の写真は何十枚も撮ったのですが、全部は紹介しきれませんのでその中の1割ほどをご紹介~
※もし、作者の方が御覧になられて「やめて」という事であればおっしゃってくださいね
まずは、如何様さんの作品群…と思ったら。
あれだけ作品の横でダベってたのに写真撮ってないよ?
なんてこったい…少々おしゃべりが過ぎたか?
でも大丈夫、ろでむさんがしっかり紹介してくれていますw
次につい先日のモデスポで生存確認済みではありますが、koppanさんの作品たち
いつ見ても、塗りのクオリティ高い~w
こういう塗りができなくて困っているワタシにはお手本になる部分が多いです(できるとは言ってないw)
koppanさんのエリアのちょうど背中合わせの位置には、RITOKATAさんのエリアが。
(ほぼ「たかとりさん」と呼ぶ方が多いですが)
先日、ワタシの行けなかった展示会でお披露目となった、
頑丈人間スパルタカス…もとい可変スパルタス
目の前で変形させてくれましたが、大変そう~
RITOKATAさんの今回の新作は「可変アイアンギアー」
ちゃかり自分のを持って行って、一緒に写真撮らせてもらいました♪
かなり大型化されてるようで、ちょうど初代と2代目のアイアンギアーが並んでるみたいですね
ワタシのアイアンギアーは左肩の高射砲が一個取れちゃってますが、静岡HSで取れたのとは別の砲塔です
せっかく修理したのに…毎回どれかしら取れてますねw
FUTATSUさんのケシカランフィギュアは、
タイミングが悪いというかいつ行っても写真を取れない感じに人がいたのでイイ写真無しです…
その他数点、特に気になった作品を…
元ネタを、どっかで見たこと有る様な無いような…
作品に気を取られ過ぎて、キャプションを読まなかったのでマジなんだかわかりませんが、
とにかくインパクトは極大w
もう一枚はゲル閣下
イベントの会場で、入場料とひきかえにもらった記念品だそうで約1/35スケールの小品ですが
かなり似てると思いますw
最後に、アリイのドリファンド・ダル
現在作業途中だそうです
製作に当たって、このブログの記事を参考にしてくれてたそうなんですが…
途中で作業を放置したまま3年近くw
こりゃ、近々に再始動やむなしですかね?
このほかにも多数の素晴らしい作品が有りましたが、このブログではこの辺りにて…
ミニチュアガーデン様主催の『模型博覧会 2016』が、大阪・日本橋のボークスにて開催されました
事前登録不要・参加費無料という敷居の低さもあってか?
大々的な告知もない割には回を追うごとに参加者が増えています
取りあえずワタシも開場とほぼ同時に到着し、とっとと自作品を展開していると、
ブラックマントのめが氏もやって来て、この一角は世界ブラックマント同盟の陣地になりましたw
相変わらず、旧作の比率が激高w
展示作品の写真は何十枚も撮ったのですが、全部は紹介しきれませんのでその中の1割ほどをご紹介~
※もし、作者の方が御覧になられて「やめて」という事であればおっしゃってくださいね
まずは、如何様さんの作品群…と思ったら。
あれだけ作品の横でダベってたのに写真撮ってないよ?
なんてこったい…少々おしゃべりが過ぎたか?
でも大丈夫、ろでむさんがしっかり紹介してくれていますw
次につい先日のモデスポで生存確認済みではありますが、koppanさんの作品たち
いつ見ても、塗りのクオリティ高い~w
こういう塗りができなくて困っているワタシにはお手本になる部分が多いです(できるとは言ってないw)
koppanさんのエリアのちょうど背中合わせの位置には、RITOKATAさんのエリアが。
(ほぼ「たかとりさん」と呼ぶ方が多いですが)
先日、ワタシの行けなかった展示会でお披露目となった、
頑丈人間スパルタカス…もとい可変スパルタス
目の前で変形させてくれましたが、大変そう~

RITOKATAさんの今回の新作は「可変アイアンギアー」
ちゃかり自分のを持って行って、一緒に写真撮らせてもらいました♪
かなり大型化されてるようで、ちょうど初代と2代目のアイアンギアーが並んでるみたいですね
ワタシのアイアンギアーは左肩の高射砲が一個取れちゃってますが、静岡HSで取れたのとは別の砲塔です
せっかく修理したのに…毎回どれかしら取れてますねw
FUTATSUさんのケシカランフィギュアは、
タイミングが悪いというかいつ行っても写真を取れない感じに人がいたのでイイ写真無しです…

その他数点、特に気になった作品を…
元ネタを、どっかで見たこと有る様な無いような…
作品に気を取られ過ぎて、キャプションを読まなかったのでマジなんだかわかりませんが、
とにかくインパクトは極大w
もう一枚はゲル閣下
イベントの会場で、入場料とひきかえにもらった記念品だそうで約1/35スケールの小品ですが
かなり似てると思いますw
最後に、アリイのドリファンド・ダル
現在作業途中だそうです
製作に当たって、このブログの記事を参考にしてくれてたそうなんですが…
途中で作業を放置したまま3年近くw
こりゃ、近々に再始動やむなしですかね?
このほかにも多数の素晴らしい作品が有りましたが、このブログではこの辺りにて…
模型博覧会2016に行ってきます
明日12/4は、大阪・日本橋ボークスでの『模型博覧会』に行ってきます
先日のモデスポに持って行ったブツから一部入れ替えして、
静岡ホビーショー以外では出してなかった旧作も持っていこうかな?とか思ってます
で、結局…
ダンクーガは間に合いませんでした
各部の改修どころか、まだろくすっぽ面出しも完了していないというね…
まぁ、この状態で恥ずかしげもなく展示するんですけどw
一方、ラジカセの音量パワーアップは安直に解決しました
細かいことは省きますが、大まかに言うと
「パワーが足りないってのなら、パワーを増せばイイじゃない」という、脳筋的設計思想で
筐体内に納まるギリギリサイズのボード用スピーカーに換装しました
更に、展示会場では下に音響用の台を置いて、音ヌケを良くしてごまかそうという算段ですw
ついでに直近の入手物・・・
銀河鉄道999・イメージモデル
クィーンエメラルダス号初版
掃討三脚戦車
抱き合わせで3k…まぁトータルではそんなに安くもないですがw
三脚戦車は一個手持ちがあるんですけど、
残り2つはそういえば手持ちってなかったな~と♪
先日のモデスポに持って行ったブツから一部入れ替えして、
静岡ホビーショー以外では出してなかった旧作も持っていこうかな?とか思ってます
で、結局…
ダンクーガは間に合いませんでした
各部の改修どころか、まだろくすっぽ面出しも完了していないというね…
まぁ、この状態で恥ずかしげもなく展示するんですけどw
一方、ラジカセの音量パワーアップは安直に解決しました
細かいことは省きますが、大まかに言うと
「パワーが足りないってのなら、パワーを増せばイイじゃない」という、脳筋的設計思想で
筐体内に納まるギリギリサイズのボード用スピーカーに換装しました
更に、展示会場では下に音響用の台を置いて、音ヌケを良くしてごまかそうという算段ですw
ついでに直近の入手物・・・
銀河鉄道999・イメージモデル
クィーンエメラルダス号初版
掃討三脚戦車
抱き合わせで3k…まぁトータルではそんなに安くもないですがw
三脚戦車は一個手持ちがあるんですけど、
残り2つはそういえば手持ちってなかったな~と♪