fc2ブログ

1/72 マルイ・マットアロー1号(その4:電飾工作その3)

ゲロしますと、静岡ホビーショー以降、少し手が止まっていたのですw

今日は、昨年かかった病気の治療後定期検査で会社を休んだのです
いつもは検査と診察で午前中いっぱいかかるのでまる一日休みを取ったら、
今回に限ってメッチャ早く終わっちゃってw


帰宅してもカミさんは仕事で居ないから一人だし…てことで無事に再スタートですw(ナンヤソレ)

前回までに翼端と水平尾翼内に航法灯LEDの埋め込みは終わらせていましたが…
主翼端のLED配線は実は裏から見るとまだこんな感じで、ここから面を出していきます

…が。ここはバカチョン作業なので後回しにw



問題はこちら
水平尾翼の中央上面に白色灯があるのでそのための配線を出さねばならないのですが、
鳥居のような構成になってるので垂直尾翼の中も通らねば胴体内部に届きません
ところが同じ手口で単純に埋め込んじゃうと、鳥居型に接着して、その構成をたもったまま
表面処理やらスジ彫りやらを行う必要が出てきます


…ので。
垂直部翼内に配線ダクトを作ってしまって、パーツの処理後に電線を通して
「普通の組み立て」が出来るようにしようと思います。
まずワイヤがラクラク通れる深さの溝を彫り込んで…


エバグリのH型材を半分まで埋めて、おもむろに不要部を切り飛ばしますと、こんな感じに


垂直尾翼の内部を縦に走る配線ダクトができました♪


ちゃんと電線が通せることを確認しました


同じことをもう一回やって、こんな感じに



胴体にあけた穴に電線を通して…っと♪



おk~♪

これで、後は面出しをして筋彫りして、胴体上面に接着しちゃいます
内部配線が必要ですしね♪



途中、気分転換の手慰みに
こんなの作っちゃいましたw



青いお湯まるをコネコネして、書類の穴あけパンチのカスをノリで貼りつけて、サインペンで目を。
クリスタル状のは以前モフッガイ用に買った携帯のデコシールの余りです
製作時間は5分くらいですw(湯沸かし時間は別)
スポンサーサイト



2017/5月後半 大物入荷♪

なんかね。入手できちゃいました♪

野村トーイ 1/1200 宇宙戦艦ヤマト
当時にも買えなかったので初の入手です



中身もランナー外れ一つない美品ですよ~♪



手持ちの野村トーイキットと比較すると、箱サイズはこんな感じ
ナスカは一回り大きい1/1000スケールなので箱も一回り大きいです
同スケールの1/1200アンドロメダとは箱サイズもいっしょ
意外にも?ブルーノアって、こんなにデカい艦なんですね




アンドロメダには、ひと周り大きい1/1000スケールのキットも有りますが、
そちらは箱無しの組み済みジャンクしか持ってなくって今回は並べてません…
そっちも何とかして未組立品欲しいですけどね~、相場的に手が出ないだろうなぁ

1/1 TACガン(その3:平面出しの為の下ごしらえ)

あ~しんどかった。
手が痛いッスw


銃身上下のフレーム状部分の直線・平面をキッチリ出したくて下ごしらえを始めました


バ~ン!!
三枚おろし~



いったんこういう状態にしてやって、一続きの平面として面出しを行い、その後取り付け直します
切り離した銃身パーツも、この方が円柱や球面の面出しがしやすいと思います


「進んだ距離」は短いですが、3枚おろしにはかなりの手間がかかりました
ただ、この処置によって以後の作業性が格段に向上する…ハズ♪

以上!今日はここまで

静岡ホビーショー2017 合同展示会レポ(その4:その他いろいろ)


自ブースの様子は:こちら→
キャラ物メカ系は:こちら→  (2017/5/21 画像3枚追加)
ガンプラ系は:こちら→
キャラ物生物系は:こちら→


キャラ物ネタ系モデラーなワタシは、スケモはひっくるめてその他扱い…
悪しからずですw



まずはヒコーキ系
ワタシ、こういうハッチオープンとか「中身が見える」系が結構好きです
なんせ、自分ではできないジャンルなので…
大体、作業中に握りつぶして、破片を通り越して粉末にしちゃうw


もう、眼がチカチカしてきますよ…



こちらはちょっとひねった作品
クジラかイルカみたいな感じですね



こちらのチームは、皆様けっこうな「先輩」方で、平均年齢は70台に届いてるんじゃないかなぁ…
機体表面にはアルミ薄板を貼り込んでピッカピカにするのが得意技♪
ワタシも以前ノウハウを教わったことがありますが、
せっかく教わった技もかなり面倒そうで、ビビっちゃってまだ試してませんw



こちらは全く別のチームの方の作品
つい先日、ふたばの模型板(表)で晒しておられた作品だと思いますが、なんと、
『塗装で』このメタリック感

こすって銀SUNすら使っていないという超絶塗装です



毎年ペーパークラフトのチームも何組か来られてますが、今年気になったのはこれ
スパン40センチほどの「あの飛行艇」です



第二会場に有った大判ディオラマ
『富岳』の大編隊による米本土空襲です


横に置いてあった新聞記事…イヤ、凝りすぎでしょw



次は戦車系…ですが
スミマセン、ほとんど撮ってませんw


もちろん、たくさんの超絶作品が、それこそ山のようにあったのです…
「大手サークルのところは、通路も広いし後で撮ろう~」と思って忘れてましたテヘ


ガルパン物もまだまだ人気です


変ったところでは、M1エイブラムス 改造の「破壊大帝メガトロン様」なんてのもw
非変形のリアルタイプ(?)です


次はクルマ系
…物凄い人がいました♪


kamasaさんの「東京ナイト倶楽部」の斜め向かいに出展しておられた方ですが
ボディーは木型を作ってアルミ叩き出し、フレームはロウ付け金属フレーム、
タイヤはトレッドパターンを作ってゴム複製、
ホイールに至っては手作業で作った原型を耐熱粘土で型どりし、マグネシウムで鋳造…
もう、東大阪の町工場か?っていう作業を一人でこなしておられました

エンジンなんて指先サイズなのにカムシャフトまで可動でピストンが上下するという…(当然、全金属製)
「もう、ガソリン流せばフツーに回るんじゃね?」というレベルでした


こちらはまた別の方
ポルシェのエンジンだそうですが…こんなキットあるんだろうか?
まさか、これもスクラッチとかじゃぁ…



金属加工と言えば、こちらの全長1m近いティラノ骨格
ステンレス削り出しのパーツを磨き上げてピッカピカにしてます
スゴイ加工技術です♪ もはや「プラモ」じゃないけどねw
ステンレスって硬いんだよなぁ…


お城作品もいろいろありました
写真では伝わりにくいかもしれませんが、どれもかなり細かく作り込まれてました


この、「大阪城 夏の陣」は、炎上してるのを再現するためにボックス展示に


もちろん大型の船舶模型もまだまた元気で多数展示されてます
こういうのって基本フルスクラッチなんだよなぁ…


カリブの海賊?幽霊船?
ボロ付き感もお見事でした



ちょっと変わった作品として、こんなのも有りました
高さ10数センチほどの小さな筐体に超小型モニタを仕込んでホントにデモ画面を動画で流してました


今後実際にプレイ可能にしたいとのことですので、
来年のホビーショーでは100円玉たくさん持って集合ですねw




てな感じで、かなり端折りましたけど今年の静岡HS合同展示会レポでした~


また来年お会いしましょ~♪
(まだちゃんと生きてるかな?)

静岡ホビーショー2017 合同展示会レポ(その3:キャラ物生物系)

自ブースの様子は:こちら→
キャラ物メカ系は:こちら→  (2017/5/21 画像3枚追加)
ガンプラ系は:こちら→
その他の作品は:こちら→


金曜の夜。雨の高速道路をひた走っていた
土用の昼。湿気と眠気と闘いながらヘンタイ仲間とダベっていた
日曜日。帰宅の運転に備え、激しい頭痛を薬なしでガマンしつつ、作品見物して回っていた
ココは静岡。シンナーと樹脂の臭いに引かれて模型趣味の地獄に堕ちた最低野郎が集うソドムの街…

月曜日の出勤がどうなるか?そんな先の事は判らない。

という事で♪
今回、キャラ物(に限らず)生物系作品で、いくつか目に留まったものをご紹介します
あんまり撮ってないんですけどね~

やたらツインテール推しなこちらのサークルさんは、背景ポップが途中で交換されてましたw
ギスギスしてるなぁMAT






毎年、多量の王蟲(「おうむ」でフツーに変換できるのねw)が展示されてますが、今年はこんな感じ
スイッチを押すとセンターが発光するようです



『シン・ゴジラ』効果か、今年もたくさんのゴジラ達が


面白いのが、高確率でガメラも並んでた事w
やっぱり、この二者が双璧なんでしょうね~


色で「遊ぶ」アプローチもいくつか見かけました
劇中再現だけでない楽しみもアリですね


第二会場にはカマタ君出現
これってブルーレイの購入者向け特典販売品ですかね?
個人的に訳があって、妙な親近感がw



『艦これ』系は一時に比べて減っている気もしましたが、興味の対象が分散したようで
「美少女フィギュアの数」は、全体では増えこそすれ減ってはいないように思います


こちらも女性モデラーさんの作品みたいです(右端のコ)
セッティングとか色の載せ方とか、なんて言うんでしょう、お化粧慣れしてる?
どこか男性の作品とは違う気がします




「カトキハジメ」
ガンプラ系とどっちに入れるか迷ったw




<第二会場にて>
こういう神秘的動物も結構好きです。部屋に飾ってても、ちょっとシャレオツ♪


こちらも第二会場
オリジナルデザインなんでしょうか?やっぱり元絵があるのかな?


これも第二会場
大友克洋「さよならにっぽん」をモチーフにした作品
手のひらサイズですが、うまくまとまっててこういうのも好きです



第一会場に戻って。
このところ毎年展示されている、プロデザイナーの方の作品たち
作風は大好きなんですけど、
展示ブースが下から全面発光してるので、マトモな写真が撮りづらくて仕方ありません
こういう条件だとストロボ使った方が良いのかな…


これはよくわかりませんが、みんな同じポーズをとって同じマシンに乗ってるので
こういうガレキがあるんでしょうかね?
どれも見事な質感の塗装で、見ごたえがあります

で個人的に一番のヒットがこれw
「幻の東京オリンピック」
直径10センチ余りの小さな作品ですが、この中に有るものは今は何一つ残っていないというw



ヒャッハー!汚物は消毒だ~!!


次回「その他作品」で、お前はもう死んでいる…

静岡ホビーショー2017 合同展示会レポ(その2:ガンプラ系)

自ブースの様子は:こちら→
キャラ物メカ系は:こちら→  (2017/5/21 画像3枚追加)
キャラ物生物系は:こちら→
その他の作品は:こちら→


今回はガンプラ系でいくつか目に留まったものを…と思うのですが
実はあんまり撮影してませんw
それも「普通のキレイ作品」はほとんど無いので悪しからずですw

「鉄血のオルフレンズ」
あぁ、異形のガンダムってこういう…


すーぱーふみなもプチッガイも改造素体として使いやすいんでしょうね
ココまでイジリ倒してもまだ元が判別できるのにネタもちゃんとわかるのは懐の広いアイテムなんだなぁ




こちらも同じく
「MA少女」とでも言えばいいのでしょうか?(ゾイドが混じってるがw)
元になるデザイン画がどこかにあるのかな?
特段説明なしに「何か?」が良くわかるのは大したものですね




ここ数年、ひそかに新作を楽しみにしている「猫マシンガン」氏の新作メニュー


今回、ワタシはグラコロが特にお気に入りです
もうトロットロでクリーミー♪


当たり前みたいに、フエキ糊の瓶が頭になってるアッガイが店番中w




Mak風のビグザム?とドズル閣下?
ガンプラカテゴリでいいのかな?これ…使用パーツはどう見ても1/600ガルボジックw



これも同じく「ボールさん」
そうそう、ファイアボールってキットは形状間違えてて、ホントは確かこんなだったよね(大噓)



「このロリコン共め!!」




「ZZガンダム」
こういう一発ネタも嫌いじゃないです
ただ、プレートの置き方が邪魔で作品がほとんど見えませんw(わざとかも?)




「ガンキャノンコンペ」というのをやってたらしく、作品が展示されてました
うちのG-CaZZもこちらに…出せるわけないジャン、15年も前の発表済み作品ですしw



プチッガイバズーカ?
カラバリが多いとこういう事も思いついたらすぐできますね



一方で、ココまで逝っちゃってるベアッガイ者も
初見で「ぬいぐるみもアリか~、まぁ自作品なら…」と通り過ぎかけて二度見しちゃいましたw
女性作者さんみたいですが、着想がワタシらオッサンとは明らかに違いますね♪



『ザクグナー』
これ絶対、EWACザクはじまりのネタだろw
コメント欄が地味に好き♪(特にザクグナー1)



こちらはウチの地元のサークルさんですが、
定例の展示会が毎回私の家庭の事情による年中行事にドかぶりして一度も見に行けず、
毎年静岡で作品を見るというw
どうせなら「デザートザク」って名前にしたらよかったのに~w



第二会場にもいろいろありましたが、特にお気に入りがこのハイモック改造カンタムロボ
近頃はガンダムの定義が拡散しちゃってるので、これもガンダムだと強弁すれば何とか…



もちろん、ちゃんとした(?)ガンプラ作品はそれこそ数えきれないほど豊富でした
逆にキリがないので写真はほとんど撮ってないのです…
ちょっと感じたのは、この作品みたいに「全部載せ」的なのが目立ったように思いました
あと、作品が大型化してる気も…目立つからそう感じるだけで、
実は小品もいっぱいあったのを見落としてるだけかもしれませんが



少ないですが、ガンプラ系としてワタシが気になった作品はこんな感じです~

次回記事は「キャラ系ナマ物」の予定
「へてかるぴと地獄につきあってもらう(銀河万丈声で)」

静岡ホビーショー2017 合同展示会レポ(その1:キャラ物メカ系)

(2017/5/21 画像3枚追加)
自ブースの様子は:こちら→
ガンプラ系は:こちら→
キャラ物生物系は:こちら→
その他の作品は:こちら→


既に一週間も前の事で、いささか鮮度が落ちてますがw

今年のホビーショー合同展示会で目に留まったものを何回かに分けて幾つかご紹介していきたいと思います









まずはキャラ物メカ系から(ガンプラ系は別途)

kamasaさん、エムロボさん等、お世話になっている凄腕モデラー集団の『東京ナイト倶楽部』さま
小さい写真ですみません


色々見せてもらいましたが、中でもこの2つは面白かったですw
手前のは、今大人気の「例のアレ」ですね
なんか少しアレンジが入ってる気がするよ~(知能低下中)



奥の妙にリアルなアンパンマン号は、実はフロントハッチが開いて内部まで作り込まれていました
作者の方曰く、「ハッチを開けてると、静岡のよいこ達にアンパンマン号だと判らなくなるから」だそうですが勿体ない事ですw



如何様鍼灸師さんの所属する『銀河水準面の会』のテーブル
どデカいサラミスが目を引きます
この時には如何様さんは離席中で会えませんでしたが、後で無事にお会いできました♪


以降、宇宙戦艦系作品を幾つか

ひおあきら版ヤマト…ってディフォルメし過ぎw
遠目にも判りやすいですけどね


発売されたばかりの新アンドロメダも、もう全身ビッカビカ


全長6~70センチはありそうなスターデストロイヤー
ズべズダのキットだそうですが、そんなの有るのも知りませんでしたw


で、こちらは以前より何度かコメ付けてもらったりお会いしたりしたEFINKさんの力作
フルスクラッチのスターデストロイヤー
紙とスチレンペーパーでできていて、これまたどデカいですw
見かけるたびに少しづつ進んでるようですので、まだまだ未完成かのかな?


とにかく、SW界隈の方はちょっとスゴイ人が多いですね
このミレニアムファルコンも、壮絶なほどの情報量です


これはエムロボさんの作品ですが、見るたびに配置やポーズが変わってますw
ヨーダの目がひかってるようだ


これはもうあちこちで報告されてるでしょうけど、全長1m以上は有る「超巨大戦艦」
3Dプリンタなどを使っているのではなくプラ板箱組みの末の「正統派」フルスクラッチです


これまた発売直後の1/48イーグルトランスポーター
ウチのサークルでも一台展示してましたけど作った者曰く「GWがつぶれた」との事ですので
この方もかなり苦労されたのでは…


パシフィックリムの「チェルノアルファ」は、結構な人気の様です
主役メカのジプシーデンジャーとかは、せいぜい1個くらいだったのですが…
まぁ、一番カッチョイイしw(個人の感想です)



変ったところでは、Zナイトとマリンカイザーとか


キューレンオー(で良いのかな?実は番組みてないので知りません)とか


女の子ロボもすっかり市民権を得た様子


FAガール作品も、そこかしこにありました



今日はここまでです~
明日はガンプラ系で♪

(2017/5/21 画像3枚追加)

装甲騎兵トーマス
「この顔」をガチョンガチョン回転させながら迫ってくる方が、オリジナルよりも圧倒的にコワイと思いますw


ガウォークファントム
先日やっとこさ手に入れたばっかりのキットですが、まさかちゃんとした完成品を拝めるとは



これはウチのメンバーがプライズ品のAT-ACTを簡易リペした作品
ろでむさんのヤマト便ATATの存在は全く知らずに思い付きで作ったそうですが…


会期中、手慰みにコンテナを幅増しさせて背中にも小物を載せて
「過積載~w」とか言って遊んでたのは秘密だw
手前のイーグルトランスポーターも真っ赤に塗ってフットワークにしようか?
などとバカ話が盛り上がりました

ホビーショー展示会1日目終わりました

キャラ物メカ系は:こちら→ (2017/5/21 画像3枚追加)
ガンプラ系は:こちら→

キャラ物生物系は:こちら→

その他の作品は:こちら→

珍しく雨の中、高速SAでパン柄グッズとかを見ながら徹夜走行で無事到着♪


朝、開場までの1・2時間で設営です
今年は例年よりも割り当てスペースが広がったので、
多めに持って行った品を全部並べられました

おかげで時間一杯まで掛かってしまいましたが、
なんとか間に合ってこんな感じで始まりましたよ♪








その後、沢山の方々にお越し頂き、
一次的に、骸骨丸さんとアイラさんのアオシマガンプラも併せて展示させていただきました


骸骨丸さんのライディーンも一緒に♪


くろたけさんのオーガスやkamasaさんのビッグダイXの現物を見せてもらいました
(オーガスの写真撮り忘れた~
お二人共、アタマおかしいレベル(褒)の精密工作スキルの持ち主ですw




昨年、サンダーキャプテンを展示させてもらった「動く模型愛好会」さんのテーブルに、
巨大なフルスクラッチの電動ムーンライトSY-3が有ったので、
自分のと並べて写真撮らせてもらいました♪


今日はこんな感じで、他サークルの見学とか、メーカーブース見物はほとんどできませんでした…
明日の朝から、開場までの間に急ぎ足で周りたいと思います

では行ってきます♪

では、これから出発します♪
皆様、現地でお会いしましょ~




あっ!

(※しばらくレスできませんので、コメ欄は閉じております、ご了承ください)

今週末は静岡ホビーショー♪

今週は、毎年恒例の静岡ホビーショーが開催されます
(公式HPはこちら

ワタクシも例年通り、ひみつ結社『世界ブラックマント同盟』
戦闘員の1人として参戦いたします(土・日の二日間)

今年持って行く作品は…

この1年の間の完成品と、昨年の完成品ながら昨年の静岡には出さなかった1/35ビアレスが「新作」チーム




あと、これらの関連でサイドマシン、サイクロン、ザボーガー
準新作ってことでブースカ・ムーンライト・TACメカ2機

それらに加えて、
当ブログでコンスタントに閲覧されてるプロテウス号・ガンキャノンZZ・ダグラム・強化服と、
TACガンつながりで銃を2丁

新作以外は当日の他メンバーの作品数に合わせて調整するので、全部は展示しないかもしれません…
自分1人だけで参加してる訳じゃないですしw


イヤー、破損チェックしてて、サイドマシンが少~し壊れてたのも発見して修理を始めたら、
1カ所直してる間に5カ所壊れるような泥沼に突入しちゃって、
ここ数日ちょっと泣きそうでしたw


なんとか修理できましたが、一時はあきらめムードすら…


アイアンギアも両肩の対空砲がかなり折れてしまってたので金属部品に交換して…
なんとか梱包終了♪



あとは当日、無事に往復するだけです♪
では皆様、現地にてお会いしましょ~

プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR