爆水拳銃つくっちゃお~ぜW(その2:完成♪)
今日は、定期的に受けている病気の経過検査の日でしたので会社は休みを取りました
で、病院から帰宅後は、カミさんも仕事で居ないしムスメ達もみんな学校だしってことで
集中して作業できたのであっという間に予定の作業は終了♪
てな感じで、爆水拳銃完成です~♪
表側
一応、ネット画像をあたってプロップのベース拳銃からの改造ポイントを確認し、
ベースそのまま部分は下地のシルバーのままにすることにしてマスキングを行い、
プロップのデコレーション部分にはフラットブラックを吹いて、1000番の神ヤスでサッと撫でて
エッジの銀チョロ処理を…
裏側
グリップ部分はボディ側への塗装でなんとなく内部フレームっぽく見えるかな?とこんな感じに
上面
何か所かのマイナスネジモールドは左右貼り合わせの際に邪魔だったので削り落としてしまったので、
金属製のマイナスモールド部品を貼りつけて、ディテール再生
ついでに6角穴付きボルトのモールドも削り落として、本物の6角穴付きボルトに変更
ワンポイントデコレーションってトコです♪
グリップ方向から
水鉄砲機能は維持しているので、注水口のキャップは単に塗装しただけですw
以上!今時プラモつくっちゃお~ゼ!(向けのつもり)
一品目完成です~
で、病院から帰宅後は、カミさんも仕事で居ないしムスメ達もみんな学校だしってことで
集中して作業できたのであっという間に予定の作業は終了♪
てな感じで、爆水拳銃完成です~♪
表側
一応、ネット画像をあたってプロップのベース拳銃からの改造ポイントを確認し、
ベースそのまま部分は下地のシルバーのままにすることにしてマスキングを行い、
プロップのデコレーション部分にはフラットブラックを吹いて、1000番の神ヤスでサッと撫でて
エッジの銀チョロ処理を…
裏側
グリップ部分はボディ側への塗装でなんとなく内部フレームっぽく見えるかな?とこんな感じに
上面
何か所かのマイナスネジモールドは左右貼り合わせの際に邪魔だったので削り落としてしまったので、
金属製のマイナスモールド部品を貼りつけて、ディテール再生
ついでに6角穴付きボルトのモールドも削り落として、本物の6角穴付きボルトに変更
ワンポイントデコレーションってトコです♪
グリップ方向から
水鉄砲機能は維持しているので、注水口のキャップは単に塗装しただけですw
以上!今時プラモつくっちゃお~ゼ!(向けのつもり)
一品目完成です~
スポンサーサイト
爆水拳銃つくっちゃお~ぜW(その1:着手から下地塗装まで)
この土日は台風で出かける気にもならないし、
モデラーズフェスティバル向けの新作も弾数不足気味だし…ってことで
フルコック社製・高木型 弐〇壱九年式爆水拳銃を少しお化粧してみようかな?と♪
いとも簡単にグリップ取り外し完了♪
何ターンか繰り返して、今日はここまで
完成後にシルバー部分になるグリップエンドだけ、仕上げ確認で『銀Sun』処理をしてみました
モデラーズフェスティバル向けの新作も弾数不足気味だし…ってことで
フルコック社製・高木型 弐〇壱九年式爆水拳銃を少しお化粧してみようかな?と♪
これ「今時プラモ」扱いでイケますかね~?作業としてはプラモそのものなんですけどw
取りあえず、マスキングが面倒なので(笑)グリップを外します
銃本体部分(クリアブラック部分)は左右貼り合わせのようですが、
オレンジのグリップ部品は、どれだけ観察しても接着しているように見えなかったので、
試しにナイフ差し込んで軽くコジてみたらアッサリ外れてくれました♪いとも簡単にグリップ取り外し完了♪
次にトリガーの補強を行います
発売直後から「トリガーが破損しやすい」との報告は多く、
プラモと同様のPS素材だから強度が足りないから。と言われていましたが
よく見ると(って程よく見ないでもw)トリガー基部にドデカい肉抜き穴がw
破損の原因は、むしろココだと思います
なんでこんな一番強度が必要なところで肉抜きするかなぁ…
取りあえず、粘りのいい灰色ランナーを使って太い伸ばしランナーを作り
穴に少し多めに瞬着流し込んで差し込み補強しました
コレで、素の状態より倍ほどの折り曲げ強度が得られたはず
まず一回「捨てシルバー」を行い、見えてきた凸凹を磨き直し…
何ターンか繰り返して、今日はここまで
完成後にシルバー部分になるグリップエンドだけ、仕上げ確認で『銀Sun』処理をしてみました
仕上げの黒塗りは来週後半、台風が抜けて湿気が飛んでからですかね~
大阪モデラーズフェスティバル2017に参加します
来る11月4日5日、
大阪南港ATCにて開催される『モデラーズフェスティバル2017』に、
所属しているサークル・世界ブラックマント同盟のメンバーとして展示参加します
少し前にその案内が届きましたので告知ですw
スケジュール詳細はこんな感じです
(スマホは画面タップで、PCは右下に現れる拡大アイコンをクリックで拡大表示)
今回はワタシ、作品数をできるだけ絞って当日朝からの電車移動ハンドキャリーで…と考えてます
なにせ設置と撤収が大変で…使えるスペースの方も、あんまり広くないですしねw
今年は規模が拡大されて九階・十階の2フロア開催になっています
九階の配置図
(スマホは画面タップで、PCは右下に現れる拡大アイコンをクリックで拡大表示)昨年非常に目を引いたドールハウスや手芸系の作品などは、物販と合わせて九階の様です
んでもって十階の配置図
(スマホは画面タップで、PCは右下に現れる拡大アイコンをクリックで拡大表示)我が世界ブラックマント同盟は十階の「サロン」(ブルーのエリア)ですね
昨年はグリーンのエリアでしたが、規模拡大に伴い移動になったようです。
同じエリアにドロオフなどでも有名な『SOL』さんとか入ってるし…みすぼらしい恥ずかしい
つらつら見てると、オレンジのエリアに「ろでむ」さんの名前を発見♪
今回も、個人参加で大量展示のようですねw
なんせテーブルの広さが、サークルで参加してるウチと同じというくらいですから
てな感じで、今年もまた
お暇な~ら~来てよね~♪
大阪南港ATCにて開催される『モデラーズフェスティバル2017』に、
所属しているサークル・世界ブラックマント同盟のメンバーとして展示参加します
少し前にその案内が届きましたので告知ですw
スケジュール詳細はこんな感じです
(スマホは画面タップで、PCは右下に現れる拡大アイコンをクリックで拡大表示)
今回はワタシ、作品数をできるだけ絞って当日朝からの電車移動ハンドキャリーで…と考えてます
なにせ設置と撤収が大変で…使えるスペースの方も、あんまり広くないですしねw
今年は規模が拡大されて九階・十階の2フロア開催になっています
九階の配置図
(スマホは画面タップで、PCは右下に現れる拡大アイコンをクリックで拡大表示)昨年非常に目を引いたドールハウスや手芸系の作品などは、物販と合わせて九階の様です
んでもって十階の配置図
(スマホは画面タップで、PCは右下に現れる拡大アイコンをクリックで拡大表示)我が世界ブラックマント同盟は十階の「サロン」(ブルーのエリア)ですね
昨年はグリーンのエリアでしたが、規模拡大に伴い移動になったようです。
同じエリアにドロオフなどでも有名な『SOL』さんとか入ってるし…みすぼらしい恥ずかしい

つらつら見てると、オレンジのエリアに「ろでむ」さんの名前を発見♪
今回も、個人参加で大量展示のようですねw
なんせテーブルの広さが、サークルで参加してるウチと同じというくらいですから

てな感じで、今年もまた
お暇な~ら~来てよね~♪
FAガール・アーキテクト製作(その2:微妙にネタバレw)
先日買ってきたマテリア(白)から非装甲の可動脚を、
以前作ったイノセンティア改造のヘスティアから肌色成型の非装甲可動腕を、
それぞれ持ってきて、おでこのメカパーツは撤去し、ヒートペンをこてこてしてやって前髪を作り…
顔面は暫定的にマテリアの物を取り付けていますが、
最終的には無表情顔でもベースに改造することになると思います
こんな感じになって来ました♪
ヒント1:仮面ライダーではないですが、仮面ライダー1号のポーズをとることが有ります
ヒント2・メイン武装を作り始めました
もうバレてしまったでしょうかw
後は顔面改造と塗装と髪型の調整、細かいデコレーションくらいで本体は完了…かなぁw
せっかくなので、期間いっぱいかけて武装パーツ(笑)でもいくつか作ろうと思っています
以前作ったイノセンティア改造のヘスティアから肌色成型の非装甲可動腕を、
それぞれ持ってきて、おでこのメカパーツは撤去し、ヒートペンをこてこてしてやって前髪を作り…
顔面は暫定的にマテリアの物を取り付けていますが、
最終的には無表情顔でもベースに改造することになると思います
こんな感じになって来ました♪
ヒント1:仮面ライダーではないですが、仮面ライダー1号のポーズをとることが有ります
ヒント2・メイン武装を作り始めました
もうバレてしまったでしょうかw
後は顔面改造と塗装と髪型の調整、細かいデコレーションくらいで本体は完了…かなぁw
せっかくなので、期間いっぱいかけて武装パーツ(笑)でもいくつか作ろうと思っています
2017/10/11 直近の買い物などなど…
ココしばらくの間に細かくイロイロ買い物をしました
作っちゃおーぜ!!向けに着手した、コトブキヤFA:Gアーキテクト(以後アキ子さん)のキットに
装甲無しの可動手足が含まれていないことに気づき、慌てて買ってきたマテリア(ホワイト)
ココから、白い脚はアキ子さんに、白い腕はヘスティア様に移植し、
現状のヘスティア様の腕は塗装を落としてアキ子さんへ…
アキ子さんの現行の手足はこの子に戻して、とりあえずグロイ達磨状態だけは回避しておきますw
ジョーシンのお誕生日ポイントなどを使って、出費は200円♪
買いそびれてたミニプラガオガイガー2
これまた、期間限定のTポイントがすこし溜まってたので、送料込みで約2k円
一部はアキ子さんの装備品になるかもしれません
先日、書店で売り切れてた
『必修過ぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む』
ちょうど、チマチマ読んでた先の2冊が終わったトコでナイスタイミングです♪
クトゥルフ神話やら、海底軍艦やら、個人的にキャッチーなタイトルも多くて嬉しいです
『古見さんはコミュ症です・5巻』
1巻から長らく、古見さんとなじみちゃん以外からは実質的にハブられてたようなモンだった主人公ですが、
徐々に普通の友達や理解者も増えてきて、読んでて少し安心感がw
最近の買い物はこんな感じです~
主に、アキ子さん用に手持ちのポイントを消費した週でしたw
話変わって
明日(2017/10/12)は、以前より追跡観測されてた小型小惑星『2012 TC4』の地球最接近が有ります
最も接近した軌道を通過した場合は、地球から約6800kmという至近距離を通過するらしいですね
ちょっと図に書いてみました
…こわい(小並)
いやw
これは少し前の軌道予想の幅のうち一番近い軌道を描いてみただけなんで、
実際はもう少しだけ遠目のルートになる様です(月よりはかなり内側ではありますが…)
直径10~30メートルの岩塊で、仮に都市部に落着した場合は壊滅的なことになるクラスですが
大きめの街が一つ二つ。程度の被害で済むようですね
一応、落ちることはもう無いようですが…
作っちゃおーぜ!!向けに着手した、コトブキヤFA:Gアーキテクト(以後アキ子さん)のキットに
装甲無しの可動手足が含まれていないことに気づき、慌てて買ってきたマテリア(ホワイト)
ココから、白い脚はアキ子さんに、白い腕はヘスティア様に移植し、
現状のヘスティア様の腕は塗装を落としてアキ子さんへ…
アキ子さんの現行の手足はこの子に戻して、とりあえずグロイ達磨状態だけは回避しておきますw
ジョーシンのお誕生日ポイントなどを使って、出費は200円♪
買いそびれてたミニプラガオガイガー2
これまた、期間限定のTポイントがすこし溜まってたので、送料込みで約2k円
一部はアキ子さんの装備品になるかもしれません
先日、書店で売り切れてた
『必修過ぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む』
ちょうど、チマチマ読んでた先の2冊が終わったトコでナイスタイミングです♪
クトゥルフ神話やら、海底軍艦やら、個人的にキャッチーなタイトルも多くて嬉しいです
『古見さんはコミュ症です・5巻』
1巻から長らく、古見さんとなじみちゃん以外からは実質的にハブられてたようなモンだった主人公ですが、
徐々に普通の友達や理解者も増えてきて、読んでて少し安心感がw
最近の買い物はこんな感じです~
主に、アキ子さん用に手持ちのポイントを消費した週でしたw
話変わって
明日(2017/10/12)は、以前より追跡観測されてた小型小惑星『2012 TC4』の地球最接近が有ります
最も接近した軌道を通過した場合は、地球から約6800kmという至近距離を通過するらしいですね
ちょっと図に書いてみました
…こわい(小並)
いやw
これは少し前の軌道予想の幅のうち一番近い軌道を描いてみただけなんで、
実際はもう少しだけ遠目のルートになる様です(月よりはかなり内側ではありますが…)
直径10~30メートルの岩塊で、仮に都市部に落着した場合は壊滅的なことになるクラスですが
大きめの街が一つ二つ。程度の被害で済むようですね
一応、落ちることはもう無いようですが…
YAMATO2202 第三章公開間近
10/14公開のヤマト2202・第三章の冒頭10分がWEB公開中ですね
11/3までの期間限定公開になってます
第二章ラストでガトランの強力ビーム攻撃による溶岩生き埋めからの続きとなってます
視聴者目線だと「ここでいきなり沈められる訳ないしw」と、
ある意味お約束なピンチとして緊張感が少な目でしたが、まぁ予想の通りの展開ですねw
今後の展開も、どうやら典型的「続編ヤマト的インフレ」っぽいですね
…なんか妙に安心する♪それでイイんです!ヤマトはお約束成分が高めなのですから♪
観にいくのは、来週の月曜辺りの仕事上がりかな~
11/3までの期間限定公開になってます
第二章ラストでガトランの強力ビーム攻撃による溶岩生き埋めからの続きとなってます
視聴者目線だと「ここでいきなり沈められる訳ないしw」と、
ある意味お約束なピンチとして緊張感が少な目でしたが、まぁ予想の通りの展開ですねw
今後の展開も、どうやら典型的「続編ヤマト的インフレ」っぽいですね
…なんか妙に安心する♪それでイイんです!ヤマトはお約束成分が高めなのですから♪
観にいくのは、来週の月曜辺りの仕事上がりかな~
FAガール・アーキテクト製作(その1:着手)
アイラさん主催の『作っちゃ~ゼ』も、早シーズン17
このところ連続で落っことしてるので、今回は気合入れていこうw
このところ連続で落っことしてるので、今回は気合入れていこうw
ブツは以前の予告通り、コトブキヤの『FA:Gアーキテクト』で
今朝から仮組してみました
天気が良いので縁側プラモ♪
…で、1時間半かかって素体の組み上げ完了♪
この時点で、ある大変なことに気づく…
さらに1時間ほどで付属の武装一式を組み上げ完了♪
ラク過ぎてパーツが多い食玩でも組んでるような気分です♪
とは言え、組んでみてやはり何か所か明らかに構造的にモロそうな部分が有って、
適宜に補強を施しながら進めていった方がよさそうですね
素体に比較して外装パーツが凄いボリュームなので、ポロリも多そうですし
また、すっかり油断というか思い込みのせいなのですが、いわゆる装甲無しの手足が付属してません
以前作ったヘスティアとの比較だとこんな具合です
足が裸足じゃなくてヒールになってるぶんだけ背が高いですが、共通性の高いデザインですね
ココからどういじるか…
とにかく!これで着手です~
1/1 TACガン(その8:完成♪)
ネビィラ71さん原型・1/1タックガンです~
一応、これで完成って事にしたいと思います♪
表側~♪
裏側~♪
追加したギミックその1:トリガーの可動化
追加したギミックその2:セフティボタンの可動化
一応、金色ボタンを押してセフティロック、赤色ボタンを押してセフティ解除のイメージです
他の手持ちガンモデルとのサイズ対比はこんな感じになります
CZ75 1stモデル(旧MGC製)と
標準的軍用拳銃サイズとの比較だとコレくらいって事ですね
タックガンは拳銃としては大型と言えますが、実際のグリップ感は非常に良く、とても構えやすいです
科特隊のスーパーガン(バンダイ製)と
こうして見ると、銃身の伸びた状態のスーパーガンは意外に大きいんですね
ただ、「グリップ感?なにそれ美味しいの?」レベルの持ち難さです
ふと思いついたんですが、ちょっとアダプタパーツでも作ってやればこんなこともできそうな
タックガン一挺で、ゼットンでもボコれる可能性が出てきましたw
その他の手持ちガンモデルたちと記念撮影
なんか、水鉄砲を大急ぎでリペイントしたくなっちゃったw
その水鉄砲ブラスター用のスタンドですが、タックガンでも結構イイ感じに置けました
11月アタマの大阪モデフェスには、こうやって展示しようかな♪
要らぬ手間をかけすぎて随分時間が掛かってしまいましたが、一応これで完成です
…が。
実を言うと薄青色塗装の部分は、下地としてかなり厚めにシルバーを吹いてあり、
細かめのサンドペーパーなどで軽く擦ってやればイイ感じに銀チョロになるはずなのです
でもなんか怖くなっちゃってw
なので、何度か「新品状態」で展示した後で「ヤレ状態」にしてまた何度か展示しちゃおうかな?
なんてコスイ企みが有ったりします
さぁアキ子さんアキ子さん♥(イソイソ)
一応、これで
表側~♪
裏側~♪
追加したギミックその1:トリガーの可動化
追加したギミックその2:セフティボタンの可動化
一応、金色ボタンを押してセフティロック、赤色ボタンを押してセフティ解除のイメージです
他の手持ちガンモデルとのサイズ対比はこんな感じになります
CZ75 1stモデル(旧MGC製)と
標準的軍用拳銃サイズとの比較だとコレくらいって事ですね
タックガンは拳銃としては大型と言えますが、実際のグリップ感は非常に良く、とても構えやすいです
科特隊のスーパーガン(バンダイ製)と
こうして見ると、銃身の伸びた状態のスーパーガンは意外に大きいんですね
ただ、「グリップ感?なにそれ美味しいの?」レベルの持ち難さです
ふと思いついたんですが、ちょっとアダプタパーツでも作ってやればこんなこともできそうな
タックガン一挺で、ゼットンでもボコれる可能性が出てきましたw
その他の手持ちガンモデルたちと記念撮影
なんか、水鉄砲を大急ぎでリペイントしたくなっちゃったw
その水鉄砲ブラスター用のスタンドですが、タックガンでも結構イイ感じに置けました
11月アタマの大阪モデフェスには、こうやって展示しようかな♪
要らぬ手間をかけすぎて随分時間が掛かってしまいましたが、一応これで完成です
…が。
実を言うと薄青色塗装の部分は、下地としてかなり厚めにシルバーを吹いてあり、
細かめのサンドペーパーなどで軽く擦ってやればイイ感じに銀チョロになるはずなのです
でもなんか怖くなっちゃってw
なので、何度か「新品状態」で展示した後で「ヤレ状態」にしてまた何度か展示しちゃおうかな?
なんてコスイ企みが有ったりします

以上!!完成報告でした~
(2017/10/14 追加作業記事UP!!)
1/1 TACガン(その7:最終段階手前と次作品予定)
ブルー系色部分の塗装も済み、金属パーツでのネジ表現もマスキングも済ませて、
セフティボタン周りに若干の挿し色を入れていよいよ完成です♪
あと、コチラもついでにw
ドリヤス工場:著
『定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』と、続刊の
『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』の2冊
昔はそれなりによく本を読んでいた少年だったのですが、
それでもココに収録されている作品の全部を読んでたわけでもなく、「作品の下見」としてイイかなとw
つい先日、3巻目の
『必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』
も、発売されたところなのですが、行きつけの書店ではなんかどこも品切れ中…
入荷数も多くなかったんでしょうが、それなりに売れているようです
更についでに「今時プラモ作っちゃお~ゼ!!」向けのネタはこちら♪
コトブキヤ『フレームアームズガール・アーキテクト』
今度はどんなキャラにしてやろうか…(実はもう決めてるんですけどねw)
武装どころか装甲パーツすらなかったイノセンティアと違い、ビックリするほどパーツが多いです
まぁ…ゴールは決めてあるし、今回は割とサクサク進むでしょう♪(ホンマか?)
あとは銀色部分の最終塗装とセフティボタン周りの挿し色程度まで来ましたよ
ついでに、ここ数日の間に買った物たちも♪
とうとう『こすって銀SUN』を買ってしまいましたよ
この、ハンマー部分に使ってみようと思います
現状、傷チェックしやすいようにシルバー塗装の状態ですが、
黒下地じゃなくこの上から銀SUN処理をしても、ちゃんと効果が出てくれるでしょうか…
今夜はあいにく天気が悪いので、念のため日曜日まで待ってから銀色部分の塗装を済ませ、セフティボタン周りに若干の挿し色を入れていよいよ完成です♪
あと、コチラもついでにw
ドリヤス工場:著
『定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』と、続刊の
『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』の2冊
昔はそれなりによく本を読んでいた少年だったのですが、
それでもココに収録されている作品の全部を読んでたわけでもなく、「作品の下見」としてイイかなとw
つい先日、3巻目の
『必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』
も、発売されたところなのですが、行きつけの書店ではなんかどこも品切れ中…
入荷数も多くなかったんでしょうが、それなりに売れているようです
更についでに「今時プラモ作っちゃお~ゼ!!」向けのネタはこちら♪
コトブキヤ『フレームアームズガール・アーキテクト』
今度はどんなキャラにしてやろうか…(実はもう決めてるんですけどねw)
武装どころか装甲パーツすらなかったイノセンティアと違い、ビックリするほどパーツが多いです

まぁ…ゴールは決めてあるし、今回は割とサクサク進むでしょう♪(ホンマか?)