最近のアレコレ
アルカディア号の作業はひたすら接着ライン消しとレーダーアンテナの網目抜きで見た目パッとしませんw
…ので。近況を少しw
先日から全国的に寒さ厳しいですが、勤め先の有る京都市内でも若干ながら雪が積もったりしました
土曜日はカミさんが仕事だったので、ヒマに任せて餃子を作って…
って、肝心の餃子は写真撮ってないというw
余ったひき肉を使って、麻婆豆腐と


こちらは唐辛子の「辛さ」、花椒の「痺れ」、野菜(もやし)の量を無料で調整できます
麺の硬さは指定できませんでした
特製ラーメンの辛さと痺れ普通、もやし増しでいただきました
分厚くて甘めの味付けのチャーシューは箸で持ったらほどけるほどのトロットロでうまうまでした
味玉もイイ感じ
この辛いスープに負けずにイイ箸休めというかお口直しというか♪
途中で卓上の辛子高菜を入れて味を変えて楽しみます
で、肝心のヤマトの方は…もうネタバレしちゃいますわw
「デスラー」「サルガッソ空間」「ちくわ」「ゴーランド」「ザバイバル」と、『さらば』&『2』のイベントノルマを
淡々と順番にこなしてる感じというか…場面展開が雑w
新人ラノベ作家の処女作でも、もうちょっとうまくストーリーをつなぐんじゃないか?
派手にドンパチしっぱなしの割には…なんだろうこのモヤモヤした気持ちw
あ、今回はロボットアニメですw
それと、テレサのキャラデザが妙に幼い感じで
中2くらいの女の子(金髪全裸)にしか見えんのはいかがなモノかなぁ…
…ので。近況を少しw
先日から全国的に寒さ厳しいですが、勤め先の有る京都市内でも若干ながら雪が積もったりしました
先週末は、課の遅めの新年会でした
豚とろろ鍋などなど…
豚とろろ鍋などなど…
土曜日はカミさんが仕事だったので、ヒマに任せて餃子を作って…
って、肝心の餃子は写真撮ってないというw
余ったひき肉を使って、麻婆豆腐と
50枚入りの餃子の皮が尽きたので余った餡は肉団子にして揚げて甘酢掛けて…
なんとか消費できましたよ
なんとか消費できましたよ

月曜日は会社帰りに『ヤマト2202第四章・天命編』を観て帰りましたよ
上映時間がまた中途半端で、夕方は17:00と仕事上がりからだと絶対間に合わず、
その次の回は19:10と2時間以上後になるという…
ので、適当に周辺でポケモンGOやったりしつつ、夕食代わりにこちらへ
ちょうど開店直後で客はワタシで二人目でしたが、食べてる間に満員に
その次の回は19:10と2時間以上後になるという…
ので、適当に周辺でポケモンGOやったりしつつ、夕食代わりにこちらへ
ちょうど開店直後で客はワタシで二人目でしたが、食べてる間に満員に

麺の硬さは指定できませんでした
特製ラーメンの辛さと痺れ普通、もやし増しでいただきました
分厚くて甘めの味付けのチャーシューは箸で持ったらほどけるほどのトロットロでうまうまでした
味玉もイイ感じ
この辛いスープに負けずにイイ箸休めというかお口直しというか♪
途中で卓上の辛子高菜を入れて味を変えて楽しみます
ふ~美味しかった♪
先日行った『辛獅子』さんほどは辛くなく、ワタシには食べやすく美味しかったですが、場所柄なのか?
少~しお値段お高め(¥1000)だったのが惜しいところ
味は悪くないからか、お客さんはよく入っていました

先日行った『辛獅子』さんほどは辛くなく、ワタシには食べやすく美味しかったですが、場所柄なのか?
少~しお値段お高め(¥1000)だったのが惜しいところ
味は悪くないからか、お客さんはよく入っていました
で、肝心のヤマトの方は…もうネタバレしちゃいますわw
「デスラー」「サルガッソ空間」「ちくわ」「ゴーランド」「ザバイバル」と、『さらば』&『2』のイベントノルマを
淡々と順番にこなしてる感じというか…場面展開が雑w
新人ラノベ作家の処女作でも、もうちょっとうまくストーリーをつなぐんじゃないか?
派手にドンパチしっぱなしの割には…なんだろうこのモヤモヤした気持ちw
あ、今回はロボットアニメですw
それと、テレサのキャラデザが妙に幼い感じで
中2くらいの女の子(金髪全裸)にしか見えんのはいかがなモノかなぁ…
スポンサーサイト
35周年作っちゃお~ゼ! ネタ二つ目♪
先日観てきた『マジンガーZ INFINITY』でちょっとスイッチ入っちゃってw
アイラさん主催の『作っちゃお~ゼ』(35周年ネタ)向けに、もう一個ヤッちゃおうかなと♪
ブツは、バンダイのベストメカコレクション・1/144 マジンガーZ
コレ、確か1983年ころの発売だったよな?と調べてみたらやっぱりでした♪
初版のバンザイマークですよ(中身は再販品とおんなじだけど)
もちろんバーコードも無しでゴンス
箱側面のデザインは、バーコード配置の都合で再販品とは若干異なりますね
説明書を見ると、Copyright(いわゆるⒸ)は82年12月になってるので
発売が83年前半という情報とも合致しますね
アイラさん主催の『作っちゃお~ゼ』(35周年ネタ)向けに、もう一個ヤッちゃおうかなと♪
ブツは、バンダイのベストメカコレクション・1/144 マジンガーZ
コレ、確か1983年ころの発売だったよな?と調べてみたらやっぱりでした♪
初版のバンザイマークですよ(中身は再販品とおんなじだけど)
もちろんバーコードも無しでゴンス
箱側面のデザインは、バーコード配置の都合で再販品とは若干異なりますね
説明書を見ると、Copyright(いわゆるⒸ)は82年12月になってるので
発売が83年前半という情報とも合致しますね
こないだ、映画館で『~INFINITY』の設定資料集も買いましたが、
コイツは『グレートマジンガー』終盤での再登場時をイメージして作ろうと思います
腕が長すぎるプロポーションの修正やらいろいろ併せて…
じゃぱりまん おいしいよ!!
昨日、メロウリンクさんのブログにて
「1/16(火)より、ファミマでじゃぱりまんを発売!!」と知りましたが…
「数量限定やし、仕事帰りのタイミングじゃぁ、どうせ買えんわなぁ…」
と半ばあきらめつつ、
ちょうど今日からスタートになった、『ポケモンGo』のカイオーガ出現イベントもあって
ノロクサと通勤途中の中継ポイントである京都駅前ファミマに。
「今日、なんかあったんですかね?」と言いたくなるほどの混雑でしたが、
どうやらただの修学旅行生集団だったようで…奇跡的に?絶滅前にじゃぱりまん2種ともを捕獲成功♪
けもフレ関連商品を700円以上買うとクジを引けるらしいのですが、既にレジ前で…
残り2個ずつしかないのを買い占めるのもどうかと思い、仕方なくクジは引かずに帰ってきましたよw
こう見るとうっすら透けて見える色以外は普通の肉まん系、包み紙も普通です
サイズはかなり小ぶり
家に着くまでに冷めちゃってますので濡らしたキッチンペーパをかぶせて
ラップをフワっと乗せてレンジへ…500Wで2分
ちょっと膨らんだ気がします♪
中はこんな感じで、敷き紙は『けもフレ』柄に
チーズカレー味は意外としっかりお肉が入ってました
チョコ味は「ラム酒?スミマセンよくわかんない~」って感じですが美味しかったです
食べる直前にレンジ掛けたのは正解でした♪
フォンダンショコラみたいに熱々でとろ~りでグー

帰宅すると末娘(JK2)がインフルで寝込んでて、部屋には「隔離なう。」の張り紙が
腹減ってないというので「残念だなぁ、じゃぱりまん有るのに」って言うと
ゾンビのごとく「じゃ~ぱ~り~ま~ん~?」って這い出してきそうになったので
ブツだけ見せてやって再度部屋に封印しましたw
「1/16(火)より、ファミマでじゃぱりまんを発売!!」と知りましたが…
「数量限定やし、仕事帰りのタイミングじゃぁ、どうせ買えんわなぁ…」
と半ばあきらめつつ、
ちょうど今日からスタートになった、『ポケモンGo』のカイオーガ出現イベントもあって
ノロクサと通勤途中の中継ポイントである京都駅前ファミマに。
「今日、なんかあったんですかね?」と言いたくなるほどの混雑でしたが、
どうやらただの修学旅行生集団だったようで…奇跡的に?絶滅前にじゃぱりまん2種ともを捕獲成功♪
けもフレ関連商品を700円以上買うとクジを引けるらしいのですが、既にレジ前で…
残り2個ずつしかないのを買い占めるのもどうかと思い、仕方なくクジは引かずに帰ってきましたよw
こう見るとうっすら透けて見える色以外は普通の肉まん系、包み紙も普通です
サイズはかなり小ぶり
家に着くまでに冷めちゃってますので濡らしたキッチンペーパをかぶせて
ラップをフワっと乗せてレンジへ…500Wで2分
ちょっと膨らんだ気がします♪
中はこんな感じで、敷き紙は『けもフレ』柄に
チーズカレー味は意外としっかりお肉が入ってました
チョコ味は「ラム酒?スミマセンよくわかんない~」って感じですが美味しかったです
食べる直前にレンジ掛けたのは正解でした♪
フォンダンショコラみたいに熱々でとろ~りでグー


帰宅すると末娘(JK2)がインフルで寝込んでて、部屋には「隔離なう。」の張り紙が
腹減ってないというので「残念だなぁ、じゃぱりまん有るのに」って言うと
ゾンビのごとく「じゃ~ぱ~り~ま~ん~?」って這い出してきそうになったので
ブツだけ見せてやって再度部屋に封印しましたw
マジンガーZ INFINITY観てきた
ええ、初日に観てきましたともさ♪
それも2D4DX(立体じゃないけどユサユサするヤツ)でw
さすがにまだネタバレは控えますが、有体に言って…
「やっぱ、こうじゃなきゃだよね♪」の一言

まぁ公式HPでもバラされてるので書いちゃいますが、Dr.ヘルが蘇って攻めてくるわけですよ
賛否両論(というか否が大半か?)のマジンガーのデザイン変更は、明確な説明は無いですが
一瞬のセリフからすると、どうやら戦後10年間にもわたる強化の表れのようで
初期型Zが身長18m・体重20t ⇒ グレート最終回時のニューZが身長20m・体重18tに対し
今回のZはグレートと同様の身長25m(重量不明)に大型化しています
機械獣軍団の方のデザインは、一部を除いて大きな変更は無く、一瞬手抜きか?とも思いましたが…
どうやら「昔の機械獣と同じもの」と言いたいのかな?と
もちろん性能もそう言う事らしく…
とにかくマジンガー達が強い! Zもグレートも、もう絶対的に強い!
例えて言えば、超重武装&超々重装甲で、敵とのサイズ比無視のハイパワーを持つ、
バリアブルファイター並みの高速戦闘ロボ♪
マトモに対抗できそうなのはマジでゲッターロボくらいじゃね?という勢いw
高速空中戦中にロケットパンチでまとめて何機も機械獣をぶっ飛ばし、光子力ビームで薙ぎ払って、
更にパンチが戻ってくる間もないうちにキック一発!の図(順番合ってたかな?)
珍しく、映画を4DX版で見たのを正解だと思いましたよ♪
本来、設定上のスペックから類推すれば
サイズ重量比がVF-1並かそれ以下、ガンダムの半分の重量と20倍以上に達するパワー、
半端なビーム兵器くらいでは傷すらつかない重装甲のマジンガー達なので、
このような「敵の攻撃を跳ね返し(←ココ重要)ながらの高速戦闘」こそが本来の姿のはずなのですが…
『スパロボ大戦』の功罪と言うべきでしょうか?
その知名度こそ高くとも、いまやすっかり旧式鈍重ロボ視されてしまっているのには、
常々忸怩たる思いをいだいていたワタシw
あ~スッキリした♪
乱戦に紛れて背後頭上から襲い掛かろうが…
絡みついて引きずりおろそうとしようが…
何事もなかったかのように立ち上がって…
瞬殺♪
全方位の敵にも圧倒的、自分よりも数倍ある大型機械獣にも、多少は手こずりながらも実質ノーダメ勝利♪
一部少し苦戦したりもしつつ、気が付けば傷一つ無しw
さすがにDr.ヘルは別格の強敵でしたが、まぁ最g(自粛)
ビューナスAは量産されていましたが、オリジナルに比べ性能に低下は無さそう
量産型マジンガーと思われる「イチナナ式」も、部隊戦闘で機械獣相手ならそこそこ強め♪
ボス級にはやられますが、そりゃ仕方ないねw
立ち位置的には、νガンダムに対するリガズィみたいなもんでしょうか
お話しを転がすには必要な存在なのでしょうが、この子の扱いというか描写は少し雑な気もしました
テンプレなキャラなんですが、どうせテンプレならもう少し捻るか、逆にもっとストレートにあざとく狙った方が…
嫌いじゃないんですけどね、もったいないなという意味でw
某レビューサイトなどを覗いてみると
「中身が無い」だの「声優が石丸氏じゃないからダメ」だの、けなす為の理由を探して貶してる気がしますw
(まぁ確かに、剣鉄也の声だけはもうちょっと野太い方が良かったと思いますがw)
途中、ちょっとエヴァ風邪にでも罹ったか?的な展開もありましたが、
深読み無用、単なる味付けですw
さすがに「完全無欠の満点」とは言えませんが、個人的には大満足のマンガ映画でした♪
小難しい理屈をこねまわすのではなく、マジンガー強えぇぇぇ!! という
爽快感を味わうためには、なかなか悪くない作品です♪
そうそう、忘れてた…
ラスト近くの、さやかの記者会見での最後のセリフが、とてもマッドサイエンティスト的でステキですw
(『プラネテス』の、ウェルナー・ロックスミスとほとんど同じレベルw)
それも2D4DX(立体じゃないけどユサユサするヤツ)でw
さすがにまだネタバレは控えますが、有体に言って…
「やっぱ、こうじゃなきゃだよね♪」の一言


まぁ公式HPでもバラされてるので書いちゃいますが、Dr.ヘルが蘇って攻めてくるわけですよ
賛否両論(というか否が大半か?)のマジンガーのデザイン変更は、明確な説明は無いですが
一瞬のセリフからすると、どうやら戦後10年間にもわたる強化の表れのようで
初期型Zが身長18m・体重20t ⇒ グレート最終回時のニューZが身長20m・体重18tに対し
今回のZはグレートと同様の身長25m(重量不明)に大型化しています
機械獣軍団の方のデザインは、一部を除いて大きな変更は無く、一瞬手抜きか?とも思いましたが…
どうやら「昔の機械獣と同じもの」と言いたいのかな?と
もちろん性能もそう言う事らしく…
とにかくマジンガー達が強い! Zもグレートも、もう絶対的に強い!
例えて言えば、超重武装&超々重装甲で、敵とのサイズ比無視のハイパワーを持つ、
バリアブルファイター並みの高速戦闘ロボ♪
マトモに対抗できそうなのはマジでゲッターロボくらいじゃね?という勢いw
高速空中戦中にロケットパンチでまとめて何機も機械獣をぶっ飛ばし、光子力ビームで薙ぎ払って、
更にパンチが戻ってくる間もないうちにキック一発!の図(順番合ってたかな?)
珍しく、映画を4DX版で見たのを正解だと思いましたよ♪
本来、設定上のスペックから類推すれば
サイズ重量比がVF-1並かそれ以下、ガンダムの半分の重量と20倍以上に達するパワー、
半端なビーム兵器くらいでは傷すらつかない重装甲のマジンガー達なので、
このような「敵の攻撃を跳ね返し(←ココ重要)ながらの高速戦闘」こそが本来の姿のはずなのですが…
『スパロボ大戦』の功罪と言うべきでしょうか?
その知名度こそ高くとも、いまやすっかり旧式鈍重ロボ視されてしまっているのには、
常々忸怩たる思いをいだいていたワタシw
あ~スッキリした♪
乱戦に紛れて背後頭上から襲い掛かろうが…
絡みついて引きずりおろそうとしようが…
何事もなかったかのように立ち上がって…
瞬殺♪
全方位の敵にも圧倒的、自分よりも数倍ある大型機械獣にも、多少は手こずりながらも実質ノーダメ勝利♪
一部少し苦戦したりもしつつ、気が付けば傷一つ無しw
さすがにDr.ヘルは別格の強敵でしたが、まぁ最g(自粛)
量産型マジンガーと思われる「イチナナ式」も、部隊戦闘で機械獣相手ならそこそこ強め♪
ボス級にはやられますが、そりゃ仕方ないねw
立ち位置的には、νガンダムに対するリガズィみたいなもんでしょうか
お話しを転がすには必要な存在なのでしょうが、この子の扱いというか描写は少し雑な気もしました
テンプレなキャラなんですが、どうせテンプレならもう少し捻るか、逆にもっとストレートにあざとく狙った方が…
嫌いじゃないんですけどね、もったいないなという意味でw
某レビューサイトなどを覗いてみると
「中身が無い」だの「声優が石丸氏じゃないからダメ」だの、けなす為の理由を探して貶してる気がしますw
(まぁ確かに、剣鉄也の声だけはもうちょっと野太い方が良かったと思いますがw)
途中、ちょっとエヴァ風邪にでも罹ったか?的な展開もありましたが、
深読み無用、単なる味付けですw
さすがに「完全無欠の満点」とは言えませんが、個人的には大満足のマンガ映画でした♪
小難しい理屈をこねまわすのではなく、マジンガー強えぇぇぇ!! という
爽快感を味わうためには、なかなか悪くない作品です♪
そうそう、忘れてた…
ラスト近くの、さやかの記者会見での最後のセリフが、とてもマッドサイエンティスト的でステキですw
(『プラネテス』の、ウェルナー・ロックスミスとほとんど同じレベルw)
1/1000キャプテンハーロック号製作(その1:着手)
アイラさん主催「作っちゃお~ゼ!」シーズン18(35周年ネタ)向けに
バンダイの1/1000アルカディア号(再販以降の商品名・キャプテンハーロック号)を作り始めましたよ~
今年2018年は「無限軌道SSX」TV放送終了からちょうど35年、
更に「作っちゃお~ゼ!」の今回の〆切3/31に対して放送終了日は1983/3/30と非常に近接してますし♪
取りあえず、大きな部品をブロック単位で組み立て始めた程度の段階です
イイ感じのボリューム感♪
色が似てたのもあってロトを並べてみたら、ドデカさが更に際立ちますねw
大型キットだけに主翼は表裏貼り合わせのパーツですが、パーツの反りがひどく、力任せに
「どりゃっ!!」と逆方向にひん曲げてから固定しつつ接着して、どうにかまっすぐに出来ました
そのせいでパーツが一部白濁してますが、どうせ塗装するので気にしませんw
今回ほぼ素のままで組み立てたいと思っていますが、こういったインテーク形状の部分の底を抜いてやる程度のディテールアップくらいはしてやりたいと思っています
試しに大きなブロックを組み合わせてみましたよ
接着せずに乗っけたり差し込んだりしてるだけですがw
位置関係で少し大きく映りますが、艦首ラムを無視すればSSX版の方がほんの僅か大きいかな?程度です
ただ、艦首部分のボリュームが大違いなのと、船体と主翼の比率が全く異なり
ブリッジ位置もかなり後ろ寄りになってるので、対比物が無く単体で見た場合、
デザイン的にはSSX版の方がデカく見える感じですね
コタツでパチ組み、即ちコタパチw
世の中はとっくにお正月休みも終了して、4日なり5日なりに仕事始めの方々も多いはず…
ワタシの職場も例によって5日が仕事始めなんですが、
ほとんどの人間が有給取って休んでるので実質何も仕事になりませんw
(もちろんワタシ自身も休んでるわけですが)
で、休んで何してるかと言えば…
天気も悪いし寒いし風邪気味だし。って事で、コタパチしてました♪
年末にメロウリンクさんがヤマトと一緒に送ってくれた1/144ロトを組み立てて…
その勢いで、手持ちのガンタンクR44も一緒にw
いや~どっちも小っちゃいw
変形パターンはほぼ同じなんですがデザイン年次の関係でしょうか?ロトの方がギュッと詰まった印象ですね
こんなに小さく見えるロトでも、
実は、重コンバットアーマーとされるブロックヘッドや、デストロイド・トマホークよりデカいんですね
ミノ粉対応の機器ってXネブラに耐えるんだろうか・・・それが可能ならデロイアでは重宝されそう
兵員輸送機能も有るしね♪
次回の「作っちゃお~ゼ!!」ネタは1983年3/30放送終了35周年のコイツにしようと思います
〆切も3/31なので、ギリギリまで引っ張ればドンピシャ(オイ
)
あと、年末に某古本通販で見つけて安かったのでポチッた「ゲンブンマガジン Vol.13」が届きました
Vol.14と15も、どっかで見つけてそのうちgetしておこうっと…
さて、ワタシ自身は正月休み継続中ですが、病院勤めのカミさんやら学生のムスメ達やらは、
三々五々出勤したりお出かけしたり登校したり…
おせちやら鍋やら、あるいは焼肉だのなんだのと言ったごちそうはお休みして、夕食は安くて簡単なモノをw
安売りのひき肉と市販のシチュー用ルー、残り物野菜などででっち上げた
「IKEAっぽいミートボール」と半額の冷凍ピザw
あくまで見た目だけで味はごく普通です…アップルジャムとか常備してないしw
この日は同窓会だのなんだのとムスメ2人は夕食は欠席でしたw
ワタシの職場も例によって5日が仕事始めなんですが、
ほとんどの人間が有給取って休んでるので実質何も仕事になりませんw
(もちろんワタシ自身も休んでるわけですが)
で、休んで何してるかと言えば…
天気も悪いし寒いし風邪気味だし。って事で、コタパチしてました♪
年末にメロウリンクさんがヤマトと一緒に送ってくれた1/144ロトを組み立てて…
その勢いで、手持ちのガンタンクR44も一緒にw
いや~どっちも小っちゃいw
変形パターンはほぼ同じなんですがデザイン年次の関係でしょうか?ロトの方がギュッと詰まった印象ですね
こんなに小さく見えるロトでも、
実は、重コンバットアーマーとされるブロックヘッドや、デストロイド・トマホークよりデカいんですね
ミノ粉対応の機器ってXネブラに耐えるんだろうか・・・それが可能ならデロイアでは重宝されそう
兵員輸送機能も有るしね♪
次回の「作っちゃお~ゼ!!」ネタは1983年3/30放送終了35周年のコイツにしようと思います
〆切も3/31なので、ギリギリまで引っ張ればドンピシャ(オイ

)
あと、年末に某古本通販で見つけて安かったのでポチッた「ゲンブンマガジン Vol.13」が届きました
Vol.14と15も、どっかで見つけてそのうちgetしておこうっと…
さて、ワタシ自身は正月休み継続中ですが、病院勤めのカミさんやら学生のムスメ達やらは、
三々五々出勤したりお出かけしたり登校したり…
おせちやら鍋やら、あるいは焼肉だのなんだのと言ったごちそうはお休みして、夕食は安くて簡単なモノをw
安売りのひき肉と市販のシチュー用ルー、残り物野菜などででっち上げた
「IKEAっぽいミートボール」と半額の冷凍ピザw
あくまで見た目だけで味はごく普通です…アップルジャムとか常備してないしw
この日は同窓会だのなんだのとムスメ2人は夕食は欠席でしたw
2018 謹賀新年
2018 新年あけましておめでとうございます
今年も、元日は来客や弟家族の帰省対応の為、初もうでは夕方から近場の橿原神宮へ
今年は天気も良く、なんとなくですが人出も多かったような…
考えてみれば平成の絵馬もあと一回、次の年号は何という名になるかわかりませんが、
新年号での絵馬は干支の始めである子年からのスタートになるんですね
今まではムスメらもそろってのお参りでしたが、今年はそれぞれデートだの友達と行くだの、
はたまた具合悪くなって寝てるだのと別行動で、20数年ぶりにカミさんと二人だけでお参りしました
おみくじを引くと2~3回に一回は『凶』が出るワタシなんですが、今年は夫婦そろって『大吉』でした♪
むしろ何か怖いw
お正月と言えばコタツでプラモですよねw
お客さん対応の傍ら、年末にメロウリンクさんが送ってくださった1/500ヤマト(2199直前版)を組み立ててみましたよ♪
最近のプラモは接着剤不要だし無塗装でも十分色分けされてるので、なおさらリビング作業向きですね~
リビングのテレビ台の上に鎮座しております
ヤマトは、やっぱりカッチョイイわぁ…パチ組みとは言え、久しぶりにワンデイプラモをやらかしましたw
なんか逆に新鮮な気もちです♪
旧年同様、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます~
今年も、元日は来客や弟家族の帰省対応の為、初もうでは夕方から近場の橿原神宮へ
今年は天気も良く、なんとなくですが人出も多かったような…
考えてみれば平成の絵馬もあと一回、次の年号は何という名になるかわかりませんが、
新年号での絵馬は干支の始めである子年からのスタートになるんですね
今まではムスメらもそろってのお参りでしたが、今年はそれぞれデートだの友達と行くだの、
はたまた具合悪くなって寝てるだのと別行動で、20数年ぶりにカミさんと二人だけでお参りしました
おみくじを引くと2~3回に一回は『凶』が出るワタシなんですが、今年は夫婦そろって『大吉』でした♪
むしろ何か怖いw
お正月と言えばコタツでプラモですよねw
お客さん対応の傍ら、年末にメロウリンクさんが送ってくださった1/500ヤマト(2199直前版)を組み立ててみましたよ♪
最近のプラモは接着剤不要だし無塗装でも十分色分けされてるので、なおさらリビング作業向きですね~
リビングのテレビ台の上に鎮座しております
ヤマトは、やっぱりカッチョイイわぁ…パチ組みとは言え、久しぶりにワンデイプラモをやらかしましたw
なんか逆に新鮮な気もちです♪
旧年同様、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます~