1/1000キャプテンハーロック号製作(その6:完成!)
(2018/12/31 画像1枚追加)
アイラさん主催・作っちゃお~ゼ! シーズン18(35周年ネタ)用作品一個目の
バンダイ製 1/1000 キャプテンハーロック号(=アルカディア号) 一応完成です♪
完成時サイズは全長40cm・全幅20cmの、大型キットです
艦首と両舷のドクロは、白系ではなくシルバーにしてみました
以前作った初代アルカディア号のドクロをシルバーにしたので合わせたのです
写真の写りが悪くてほとんどわかりませんが、
メインレーダーの一番端っこの三角穴にはクリアパーツを嵌めて赤青クリアにしてみました
横から見るとこんな感じに
伸ばしランナーで作った空中線は、今回お気に入りの部分です♪
全体に軽~くドライブラシをかけてエッジを強調してみましたよ
メインマストの方にも信号旗を揚げてみましたよ
国際信号旗の「SN」で、意味は
「貴船はただちに停船されたし。逃げるな。ボートを下ろすな。無線を使用するな。もし従わなければ本船は貴船を砲撃する。」ですw
なんか海賊っぽいかな?と

(元ネタは以前日本海での不審船事件の際に海保の船が北の工作船に出した信号なんですけどねw)
スターンキャッスルの掲揚柱にはドクロ旗を掲揚してあります
旗は普通紙に手描きですw
端のボロ付き感は実際の旗のボロ付き方はこんな感じにバサバサだったと思うので
ハサミで細か~くチョキチョキと♪
そのスターンキャッスルの塗装ですが、ダークアースでベタ塗りのあと、
多量に白を加えたダークアースでドライブラシ
その後シャバシャバに薄めたセミグロスブラックでウォッシング寄りの墨入れを行い、
軽く綿棒で拭きあげて「木造感」を狙ってみましたよ
初代アルカディア号と並航♪
このシーンの場合だと、初代の方は「デスシャドウ号」名義になっちゃうんでしょうかね?
後ろからのアングルも好き
真横から見ると、艦首部分以外は案外デザインが共通してるようにも思えます
まぁ同じアルカディア号同志なんだから当たり前とも言えますがw
と、いう事で取りあえずまず一作、
1/1000・髑髏艦首型アルカディア号完成です~♪
スポンサーサイト
ヤフブロ不調みたいです(解消しました:2/28)
なんか、先の記事(クラッシャージョウ)にてのみ、昼前ごろから
一切の書き込みも重複の削除もできなくなっています
コメントを付けてくださった方々、申し訳ありません
ヤフー側の障害だろうから、復旧したらまたこちらにてお知らせいたします…
一切の書き込みも重複の削除もできなくなっています
コメントを付けてくださった方々、申し訳ありません
ヤフー側の障害だろうから、復旧したらまたこちらにてお知らせいたします…
(2018/2/28 追記)
今朝見たら密かに「復旧」されてたみたいです
「最新の記事一覧」が正しく表示されてたのですが、
「クラッシャージョウ」記事上のコメント表示はおかしいまま…
今回の障害発生を受けてネットで調べて既に何度か試してた方法ですが、今朝やっと効果が出てくれました♪
ヤフー側からは、障害発生についても解消についても何のアナウンスもないままです…
とにかく‼
何とか使えそうなので、しばらく滞ってた更新もしたいトコロですw
劇場版クラッシャージョウ 短期上映
(2018/2/23 13:14追記)
ヤフブロの異常みたいで、この記事のみコメントの記入及び削除ができなくなってます
障害が解消されるまで、申し訳ありませんがコメントはお待ちください
解消しだい、またお知らせいたします
(2018/2/28 6:30追記)
ヤフブロの異常みたいで、この記事のみコメントの記入及び削除ができなくなってます
障害が解消されるまで、申し訳ありませんがコメントはお待ちください
解消しだい、またお知らせいたします
(2018/2/28 6:30追記)
どうにか復旧した様ですので、コメントしていただけます
(障害対応作業が遅すぎるなあ…)
往年の名作劇場アニメ・クラッシャージョウ(あ、これも35周年モノやな…)が、
『サンライズ 4DX COLLECTION』と銘打って3月に全国のユナイテッドシネマ系列館で上映されるようですね
(公式HPはこちら→)
まぁ個人的な希望で言えば、「別に4DXでなくてもええやん」なんですがw
あの座席のユサユサはまだしも、煙だの閃光だのの演出は作品鑑賞の邪魔にさえ感じることも多いので…
ただ、「4DX対応劇場」であるという時点で大きなスクリーンと高音質が約束されてますから、
自宅で鑑賞するのとは違う迫力も当時から久しぶりに堪能できるかと♪
次はいつこんな機会が有るかわからないので、とりあえず観にいこうかと思っています…って、
最寄り館では3月末じゃん
ご興味の有る方は、ボトムズやダブルオーも含め、各1週間ずつなので、お忘れなきように!です
ついでにもう一つ
あの話題作『この世界の片隅に』のテレビ放送が決定したみたいですね
3月18日・日本映画チャンネルにて…って、
CS契約どころかBSアンテナすら立ててない我が家では視聴不能だったりw
往年の名作劇場アニメ・クラッシャージョウ(あ、これも35周年モノやな…)が、
『サンライズ 4DX COLLECTION』と銘打って3月に全国のユナイテッドシネマ系列館で上映されるようですね
(公式HPはこちら→)
まぁ個人的な希望で言えば、「別に4DXでなくてもええやん」なんですがw
あの座席のユサユサはまだしも、煙だの閃光だのの演出は作品鑑賞の邪魔にさえ感じることも多いので…
ただ、「4DX対応劇場」であるという時点で大きなスクリーンと高音質が約束されてますから、
自宅で鑑賞するのとは違う迫力も当時から久しぶりに堪能できるかと♪
次はいつこんな機会が有るかわからないので、とりあえず観にいこうかと思っています…って、
最寄り館では3月末じゃん

ご興味の有る方は、ボトムズやダブルオーも含め、各1週間ずつなので、お忘れなきように!です
ついでにもう一つ
あの話題作『この世界の片隅に』のテレビ放送が決定したみたいですね
3月18日・日本映画チャンネルにて…って、
CS契約どころかBSアンテナすら立ててない我が家では視聴不能だったりw

ここ数日の異常
今日(というか昨日の水曜日)、昼休みに自分のブログをチェックしててふと気づいた事が…
「なんか、いつもよりも訪問者多くね?」
で、数日前からチェックしてみましたら…
日曜日までは大体普段どおりの訪問者数なのに、月曜日から急に数倍に増えていました
その内訳も…
普段は一番上のような40代・50代の男性中心だったのが、急に女性の訪問者が増えて年齢層も10代までも
火曜日に至っては、若い層に4・50代が比率で逆転されてしまっています
どうやら、増えたぶんは女性の割合が高いようですから
つまりは当ブログに若い女性が殺到中の模様♪なんてw
アルカディア号(=ハーロック)って、そんなに女性人気が?とか思いつつよくよく確認したら
以前の折り紙記事をどこかで紹介されてただけのようでしたw チャンチャン♪
「なんか、いつもよりも訪問者多くね?」
で、数日前からチェックしてみましたら…
日曜日までは大体普段どおりの訪問者数なのに、月曜日から急に数倍に増えていました
その内訳も…
普段は一番上のような40代・50代の男性中心だったのが、急に女性の訪問者が増えて年齢層も10代までも
火曜日に至っては、若い層に4・50代が比率で逆転されてしまっています
どうやら、増えたぶんは女性の割合が高いようですから
つまりは当ブログに若い女性が殺到中の模様♪なんてw
アルカディア号(=ハーロック)って、そんなに女性人気が?とか思いつつよくよく確認したら
以前の折り紙記事をどこかで紹介されてただけのようでしたw チャンチャン♪
1/1000キャプテンハーロック号製作(その5:細部工作その3と基本塗装)
作っちゃおーゼ!(35周年ネタ)向け、バンダイ1/1000ハーロック号の途中経過です
現状、なんとかこういう状態に
どうにか基本塗装までは進みましたよ
ダークグリーンも、単一色では面白くないかな?と思い、
濃緑色(中島系)と濃緑色(川崎系)の2色をつかってビミョーにツートンカラーに♪
上甲板と、スターンキャッスル周りはダークアースで
まだ唐草模様やら窓やらの細部は塗装できていません…
エンジンも、それらの塗装後に取り付けるのでまだ接着していません
今回、以前から一度トライしたかった空中張線(リギング)をやってみました
細めの伸ばしランナーを、それっぽくテキトーに張り渡しただけですがw
なんとな~く、いい加減にくっ付けただけですが、なんか結構それっぽくなったような気が…♪
後はいよいよ細かい模様などを筆で書き込んで墨入れくらいで完成…かな~と思います
モウチョイです~♪
現状、なんとかこういう状態に
どうにか基本塗装までは進みましたよ
ダークグリーンも、単一色では面白くないかな?と思い、
濃緑色(中島系)と濃緑色(川崎系)の2色をつかってビミョーにツートンカラーに♪
上甲板と、スターンキャッスル周りはダークアースで
まだ唐草模様やら窓やらの細部は塗装できていません…
エンジンも、それらの塗装後に取り付けるのでまだ接着していません
今回、以前から一度トライしたかった空中張線(リギング)をやってみました
細めの伸ばしランナーを、それっぽくテキトーに張り渡しただけですがw
なんとな~く、いい加減にくっ付けただけですが、なんか結構それっぽくなったような気が…♪
後はいよいよ細かい模様などを筆で書き込んで墨入れくらいで完成…かな~と思います
モウチョイです~♪
会社の記念行事
既に数日前の事ですがw
ワタシが働いている、某社研究所の創立15周年記念行事が有りました
ごくごく一部の方は知っておられる(あるいは気づいておられる)かもですが
ワタシの仕事は、この研究所における新型分析装置の設計屋なのです
何年か前、この装置の「お試し実験」で見つかった新種の野生酵母菌で作られた日本酒もふるまわれました
下戸のワタシがスッと飲めるフルーティーでアッサリ目のお酒です(酒豪の方々には物足りなかったかもw)
たまたま、来賓としておよびした、某・有名生化学者のセンセイのお誕生日でもあったので、
サプライズケーキが用意され、その後出席者にふるまわれました
ワタシが働いている、某社研究所の創立15周年記念行事が有りました
ごくごく一部の方は知っておられる(あるいは気づいておられる)かもですが
ワタシの仕事は、この研究所における新型分析装置の設計屋なのです
何年か前、この装置の「お試し実験」で見つかった新種の野生酵母菌で作られた日本酒もふるまわれました
下戸のワタシがスッと飲めるフルーティーでアッサリ目のお酒です(酒豪の方々には物足りなかったかもw)
たまたま、来賓としておよびした、某・有名生化学者のセンセイのお誕生日でもあったので、
サプライズケーキが用意され、その後出席者にふるまわれました
なんか、普段の宴会とかとは明らかに「お料理の質」が違って、どれも大変おいしゅうござりました♪
何よりも「タダメシ」ってウマイですよね~(@小市民)
何よりも「タダメシ」ってウマイですよね~(@小市民)
1/1000キャプテンハーロック号製作(その4:細部工作その2とサフ)
さて、作っちゃお~ゼ!(35周年ネタ)向け作品アルカディア号ですが
前回からもうチョットだけ細部加工を行いました。
上甲板前方の、スリット部フィンの植え直しその後
船体各所のスリット状インテーク?部分の開口も
主砲塔左右のインテーク形状も彫刻しましたよ
とまぁ、とりあえずこんなところで軽くサフを吹いてみて確認です
今後の予定は、まずスターンキャッスル周りを塗装しマスキング
その後若干の張線を行ってから全体塗装でチョン♪ の予定です~♪
1/1000キャプテンハーロック号製作(その3:細部工作と組み上げ)
チマチマチマチマ削って、なんとかできましたよ♪
プラ板箱組みで新造する方が楽でしたが、そこはそれ「ムダな意地」ってやつでw
艦首部分のスリットは造形がダルいのでフィンを切り飛ばして植え直し中です
元よりもフィンを増やす予定ですが、現状はまだ数が少なくてスッカスカですw
ブリッジ周辺はこんな感じで進めようと思います
てっぺんの虫の触覚みたいなアンテナは針金にした方がシャープになりそうなものですが、
出来るだけキットパーツを使おうと思って、あえてこのままに
ある日気が付いたら、シレっと真鍮線に替わってるかも知れませんが

判りにくいですが、主砲先端も開口しました
砲塔自体のパーツの仕上げはまだ終わってないので、
これからはそのあたりのチマチマ加工を少しばかりしてやろうと思っています
取りあえず、一応全体を組み上げることができるようになりました♪
エンジンナセル部分は、スターンキャッスル周りの塗装の邪魔になるので今は接着せず、
塗装後に組付けます
2018/2/3 最近の入手物
このところ、色々と散財しちゃってましたw
プラモの入荷物は少な目なんで、『日記』フォルダでw
まずは印刷物関係がコチラ
・ゲンブンマガジン 13号(某古本通販サイトにて)
・マジンガーZ INFINITY 設定資料集(映画館売店にて)
・ブレードランナー究極読本
・古見さんはコミュ症です 6&7巻
・クロスボーンガンダムDUST 4巻
・ゲート 12巻
・マジンガーZ インターバルピース(以上6冊 行きつけ書店にて)
もうね…お財布が色々ピンチなので買い物は絞りたいのですが、
絞りに絞ってこれだけは譲れなかったラインがこの辺りでしたw
次にプラモ系はこれだけ
・スーパーミニプラ・超竜神(氷竜&炎竜)
・マッキーミニ4機セット
ミニプラはまぁあちこちでレビューされてるので置いといて…
マッキー4機セットはこんな感じの1ボックスものです
メーカーロゴは、黒縁赤丸地に黄色英字で『Imai』と入ってる、おそらく当時モノだと思います
中はこんな感じです
マックロディーのプラモってあんまり発売されて無いので、それが含まれてるのは大きな魅力ですね
ロディーのサイズは、ウルトラメカコレのポインターくらいかなぁ…
あと、食玩と言えばこんなのも買ってました
モンスターボールコレクション
ラムネ菓子が付いてて一応食玩という扱いですが、意外と塗装が安定して美しくて気に入ってます♪
第2弾は有るのかなぁ?これが「第2弾」でしたw
残ってる種類はネストボールだのネットボールだのとクセの有るボールばっかりなんだけどw
プレバンで、そういったマイナーな種類のボールもとっくにリリース済みでしたw
で。今お財布が苦しい、最大の理由がコレ
久しぶりにガスガン買っちゃいました…
MAGPUL PTS/FPG (KSCバージョン)
上のなんだかわからない箱みたいなのから、一瞬でサブマシンガンに変形する特殊銃です
アメリカのマグプル社がSP向けなどとして開発したのですが、
流石のアメリカさんでも近年は多弾数銃やフルオートには規制が厳しくなってるそうで、
開発はしたものの、なかなか販売に至らず
なんと、実銃の機構部に本来使うはずの既存のフルオートハンドガンと同型の日本のエアガンを組み込んで、
トイガンとして日本向けに販売した…んだそうです
なので、外装と変形機構は、本物メーカーのガチの「純正本物」という事にw
最新の銃らしく樹脂成型パーツがメインなんですが、非常にガッチリしています
上面の、サイト機能を持つハンドルは取り外してレーザーポインタやらライトやら付けることができますが、
そもそも近接で使用するサブマシンガンなので必要度は低いかも?
いさぎよく外しちゃったら、デカ目の尻ポケットにねじ込める位のサイズになります
変形はこんな感じ
まだ慣れてないのでモタ付いてますが、慣れたら1秒かからないで臨戦体制に
万が一テロリストに流れたりすることを考えたら、
コリャ確かにアメリカと言えども実銃での一般販売はできんわねw
プラモの入荷物は少な目なんで、『日記』フォルダでw
まずは印刷物関係がコチラ
・ゲンブンマガジン 13号(某古本通販サイトにて)
・マジンガーZ INFINITY 設定資料集(映画館売店にて)
・ブレードランナー究極読本
・古見さんはコミュ症です 6&7巻
・クロスボーンガンダムDUST 4巻
・ゲート 12巻
・マジンガーZ インターバルピース(以上6冊 行きつけ書店にて)
もうね…お財布が色々ピンチなので買い物は絞りたいのですが、
絞りに絞ってこれだけは譲れなかったラインがこの辺りでしたw
次にプラモ系はこれだけ
・スーパーミニプラ・超竜神(氷竜&炎竜)
・マッキーミニ4機セット
ミニプラはまぁあちこちでレビューされてるので置いといて…
マッキー4機セットはこんな感じの1ボックスものです
メーカーロゴは、黒縁赤丸地に黄色英字で『Imai』と入ってる、
中はこんな感じです
マックロディーのプラモってあんまり発売されて無いので、それが含まれてるのは大きな魅力ですね
ロディーのサイズは、ウルトラメカコレのポインターくらいかなぁ…
あと、食玩と言えばこんなのも買ってました
モンスターボールコレクション
ラムネ菓子が付いてて一応食玩という扱いですが、意外と塗装が安定して美しくて気に入ってます♪
プレバンで、そういったマイナーな種類のボールもとっくにリリース済みでしたw
で。今お財布が苦しい、最大の理由がコレ
久しぶりにガスガン買っちゃいました…
MAGPUL PTS/FPG (KSCバージョン)
上のなんだかわからない箱みたいなのから、一瞬でサブマシンガンに変形する特殊銃です
アメリカのマグプル社がSP向けなどとして開発したのですが、
流石のアメリカさんでも近年は多弾数銃やフルオートには規制が厳しくなってるそうで、
開発はしたものの、なかなか販売に至らず
なんと、実銃の機構部に本来使うはずの既存のフルオートハンドガンと同型の日本のエアガンを組み込んで、
トイガンとして日本向けに販売した…んだそうです
なので、外装と変形機構は、本物メーカーのガチの「純正本物」という事にw
最新の銃らしく樹脂成型パーツがメインなんですが、非常にガッチリしています
上面の、サイト機能を持つハンドルは取り外してレーザーポインタやらライトやら付けることができますが、
そもそも近接で使用するサブマシンガンなので必要度は低いかも?
いさぎよく外しちゃったら、デカ目の尻ポケットにねじ込める位のサイズになります
変形はこんな感じ
まだ慣れてないのでモタ付いてますが、慣れたら1秒かからないで臨戦体制に
万が一テロリストに流れたりすることを考えたら、
コリャ確かにアメリカと言えども実銃での一般販売はできんわねw
コイツ、やっと「入手」しました♪