fc2ブログ

モデフェス2018 無事終了しました

昨日・今日(10/27・28.)の二日間にわたって開催された
『モデラーズフェスティバル2018』、無事終了いたしました

当『世界ブラックマント同盟』の展示スペース(1日目)はこんな感じでした

二日目は、真ん中のギャラクチカがデアゴの1/144サンダーバード2号に替わってたりしますが…
写真撮り忘れちゃったw
初日は、途中からメロウリンクさんが持ってこられた、鬼太郎の各年代のプラモやらバンダイの3両編成スリーナインとかも並んでたり、二日目は如何様さんが持ってこられた現在作業中のフレンダージェットが有ったり、
時間帯でけっこう細かく変化が有りましたw

2日間とも、ホントにたくさんの方に来ていただき、思うさまダベって楽しい二日間でした
多くのいただき物まであって、「クルマで来て良かった…」と思ったのはマジなところです
お返しにできるような物が何もなくって申し訳ありません

これまでに何度もお会いした方、今回初めて直にお会いした方、その他一般のお客様の喜んでいただけた方々…
今回もホントありがとうございました
静岡HSもそうですが、「モチベーション」というエネルギーをいっぱい頂きました
今後ともよろしくお願いいたします♪

あ、詳しいレポはまた後日w
スポンサーサイト



ln(x)=loge(x)=3.9889840465643 X=?

近年よくある、上向きライダーキックの図w

こんなん、なんの威力も無いやろ・・・ってのは置いといてw
さて、(x)は何を意味しているのでしょうか?



もうね、このくらいになると自分でも意識してないし、
今年で何歳になったのかも、イチイチ生まれ年から引き算しないとあやふやですがw

今日、誕生日でしたテヘペロ
いやそれだけのハナシなんですけどねw

さぁ、また次の一年を生き延びよう♪

1/1MATシュート(その3:今度こそ完成w)

なんとか補修もできて、やっと完成です~


アイラさん主催『作っちゃお~ゼ!』シーズン21向け作品です♪
今回はお題が「実在した物・人」って事で、撮影用小道具の模型・・・っていうヘリクツでお送りしておりますw




色のコントラストが強くてメタリック色ってことも有ってか?一枚の写真の中で白飛びしてたり暗かったりw


ウルトラ研究してる人のHPの記述によると、小道具のお尻の2か所のポッチリはマイナスネジなんだそうです
なべネジ(頭の丸いやつね)が手元になかったので、とりあえずは手持ちのコイツで
模型用のマイナスモールド部品でも貼り付けとけば代用できそうですが…完成を再優先てことでw


デザイン設定に有ったエネルギーカートリッジ交換ギミックを再現(てか実現?)してみました
1か所のマグネットと形状的な嵌め合いと更にロックレバーによって、
着脱はスコスコ簡単でありながら、レバーが掛かっている間はビクとも動かない、イイ感じに仕上がりました♪


銃口内部はオリジナルの造りで・・・
って、タミヤパテのキャップにポリパテ塗りつけて型取ったナンチャッテ部品ですw

MATシュートは銃身も交換できる設定で、実際に劇中でも違う銃身を装着して火薬銃として使用されましたが、
今回のこのタイプの銃身は、青い「光熱線エネルギーカートリッジ」と組み合わせて
「スペシウム光線銃」となる設定でした
「プラスとマイナスのスペシウムエネルギーをスパークさせて云々」という、
スペシウム光線の基本設定を念頭に、同軸2重の銃身ぽい見た目にしてみましたよ


手で持つと、これくらいのボリュームです
側面のランプは小道具によって違いもあるみたいですが、
今回は前からのタイプにしてみました
数が多いと賑やかかな?ってw


後ろから


上面はこんな感じで・・・


下面はこんな風です


架空銃の手持ちも増えてきました♪
来週のモデフェスに、こいつら一式並べたいと思ってます

(MACガン、銀SUNをかけ直したらグリップの赤いトコまでメタリックになっちゃったw)


<オマケ>
今回、モデフェスに持って行く予定の他のメンツはこの人たちです
スペースとの兼ね合いになりますので全部出すかどうかは未定ですが…


以上、まず一個完成です~

1/1 MATシュート(その2:いきなり完成・・・かと思えばw)

作っちゃお~ゼ!向けに作っているMATシュートですが…
ちょっと調子に乗り過ぎちゃったみたいw





塗装後に回していた、側面のパイロットランプの埋め込み作業の際に力入れすぎちゃったみたいで・・・

こんなザマに


もともとネビイラ71様から頂いたときに銃口発光の為の電球が仕込まれてて、
今回それ自体は使用しなくなってるのですが、特に邪魔にならないので内部に配線が残っていました
そのお陰で「完全に落下してあちこち欠けたり傷だらけ」
という最悪の事態はかろうじて避けられたのですが、
当然ながら接着補修と、破損部分の再度の下地からの面出し作業が発生してしまいました


泣いてても仕方が無いのでとにかく接着して・・・


瞬着が固まったらザクっと面出しして溶きパテ塗って、今日はここまでにします・・・


「塗装も済ませて何日かしたら、だんだんとうっすら接合ラインが・・・」
ってのはヤですので、数日はこのまま放置ですね~
まぁ、モデフェスまでは2週間近くあるし、ギリ間に合うかな…?

今夜中に完成させよう!!と思って、チョイ焦っちゃいました~
何事も平常心が大事ですねトホホ・・・


2018 10月前半の入手物

10月も半ばに差し掛かり、今月前半の入手物たちです

ソリッドさんから、『ドロ☆オフ』で展示させてもらった作品を返却頂いた際に同梱されていたDVD♪
『●そ●そ』と、『宇宙交響詩メー●ル』

それぞれDVD2枚にギュっと全話収められてて見ごたえ抜群でした…っていうか
各話毎にトラック切ってないので、強い意志がないと一度に3時間ほど見続けるハメにw
(なんか…ワザとっぽい?


どちらも大変面白く楽しませてもらいました♪


次はブックオフオンラインでまとめ買いした『まほよめ』10冊
「何冊以上で割引いくら」だの「何円以上で500円オフ」だの、
今月は誕生日があるので「バースデークーポン」だの、全部合わせ技で1500円ちょいでした

どちらかと言うとムスメ達やカミさんが先に熱心に読んでますがw

ヤフオクで買ったバンダイのブルーノア(大)組み済みジャンク品


バイソンがまるまる欠品ですが、まぁメカコレバイソンでもそのうちにw
『ブルーノアコスモ』とのコンパチにしたいな~♪ という、誰もが見る夢をワタシも見ていますw



<オマケ>
庭の隅っこに5月に植え付けておいたサツマイモを掘ってみました
霜が降りる前に掘らなきゃダメなんだそうで…
ほんの1畳ほどの範囲を芝生めくって、軽く土をほぐして苗植えて、
根がついたらあとは放置してただけなんですがw


案の定というか、スーパーで売ってるような、いわゆるサツマイモのサイズになってたのは一個だけでした…
特に小さいのなんてチューリップの球根くらいw

植え付けた場所が思ったよりも日当たり良くなかったみたいなので、多分それが理由じゃないかと思います
来年、場所を変えて再チャレンジですね~

1/1 MATシュート(その1:いきなりソコソコ進行w)

かなりコジ付け臭いですが、アイラさん主催の
『作っちゃぉ~ゼ!』 シーズン21向けのネタにしちゃったので
いきなり、かなり進行した状態からのスタートですw




以前ネビィラ71さんからいただいたスクラッチ品のマットシュートの樹脂コピー…
「撮影用小道具(=実在したモノw)の模型」という名目のもと、
夏からしばらく放置してたのを作業再開しました

で。現状こんな感じです

パッと見、前回のアップからは「全体にサフ吹いた程度?」って感じだと思いますがw

着脱式に改造したカートリッジ部分の仕上げ加工を行っていましたよ

シマシマモールドが有った部分は、綺麗に彫り直すのが面倒だったので
深さ1mmくらいに四角く削っちゃって…

0.5mmプラ板で削った部分の底の平面を出し、
昔、結婚を機にモデラー抜けした後輩から大量にもらってたエバグリの細帯を貼りつけてこんな感じに♪




銃本体との嵌合部は小道具のこの部分の形状不明につき完全オリジナルですw



本体側の左右に貼り付けたプラ帯とカートリッジ底面に貼り付けた0.5mm板の段差がかみ合って、
軽くスコッ♪とハマってくれて、一度ハマったらもう、カタッともいわずに完全に位置が決まってくれています♪



ロックレバーとの関係も問題なく、スコッ♪パチン♪と快調です


これで予定の改造工作は完了したので、これからぶっ飛ばして、
なんとか再来週のモデフェスに新作として持って行きたいな♪

モデラーズフェスティバル2018 告知♪

何だかんだとガチで忘れそうになっていましたがw

来たる10月27・28日の二日間、大阪南港ATCにて
毎年恒例のモデラーズフェスティバル(モデフェス)が開催されますよ




公式HPはコチラ→https://modefesosaka.wixsite.com/modefes

今年もまた、所属している『世界ブラックマント同盟』のメンバーとして作品展示いたします
場所は上記HP内「参加者一覧」の緑色のエリアの24番で、おととしと同じ位置ですね
昨年の場所は照明が暗すぎて写真撮影すらままならなかったので、ちょっと嬉しいです♪

参加者リストを見たところ、何人かの知ってるお名前かその所属チームは確認できたので
お互い生存確認と行きましょうw

お暇なら~来てよね~♪っとw

実在した物・人 作っちゃお~ゼ! ネタ決め♪

アイラさん主催「作っちゃお~ゼ!」シーズン21
お題は「実在した物・人」という事なので
ネタは今回、こんなところで行こうと思います



以前より作りかけの、ガレキ(って言ってイイのかな?)MATシュート(ネビィラ71さん原型)と
プラモのドン・ガバチョ

どこが実在した物・人やねん!てツッコミは人として当然かもしれませんが、
そこは一応「撮影用小道具の模型」って事で何卒w

ではでは~♪






2018 9月の入手物

このひと月ほどの間の入手物です
(時系列順)

アイラさんの在庫放出企画に手を挙げて、格安で譲ってもらった品々・第2弾です♪
届いてからもう2週間ほどたってるんですがw



お願いしてたのはこの3品
アルベガス、スカイハイヤー、ギャビオン

どれも昨今かなりのお値段で売り買いされてますが、その何分の一かくらいですね~
スカイハイヤーだけは当時買って作ったのですが、ワタシとしたことがジャンクが残っていません…
何かの改造パーツに使っちゃったのかなぁ?

今回もまた、緩衝材というか結構なオマケも入れてくださってましたよ

食玩プラモの、ウルトラマンネクサスのクロムチェスターαβγδ4機一式の組み済みと、
ライダーマシンの?ジェットスライガー未組品

クロムチェスターは、いわゆる「商品トイの為のデザイン」と思いますが、
その分単純な分離合体ではなく、有形ブロック的な組み換えが可能で、戦車っぽくしたりできます
ただ、プラ自体が古くなってて、早速ダボピンを何か所か砕き折ってしまいました

次に入手したのが、米トイナミが2004~5年に発売してたマスターピース可変レギオスのNo.4
『ダークレギオス』
一部破損有り、小物欠品ということで、ヤフオク経由で¥3.2kでした
実は発売当時に買って既に一個持ってるので、今回は2個目なんですが…

当時、静岡HSの物販で輸入代理店がブース出してて購入したのですが、
内部構造パーツに設計のマズい所が有って、結構重要な内部機構パーツが一か所破損していました
通常のプラでもなく、当時のワタシの技術ではパーツ自体の補修もできずにそっとしまい込んで10数年…
今回はパーツ取り用に購入したのですが・・・

同じところが(今度は左右とも)同じように破損してて、当のパーツを取れませんでしたとさw

でもね、イイ歳の大人だから泣かないよボク♪
アレから10何年経って、今では破損個所の補修もできるようになりました
・・・っていうか、悪い設計の部品自体をイイ感じにチョチョイっと手直ししてやりましたよ


で無事修理完了♪





ついでに以前から持ってたのも同じ補修と改修をしてやったので、ダークレギオスが2機になっちゃいましたw
「欠品している」とされていた付属品は、パイロット人形と格納モードのアーマーサイクルなんですが
単に機内に内蔵したまんまでしたので、何のことは無い、結局は完品でしたよ♪

次のは本日入荷の品なので、厳密には10月分なんですがw
マルサンのZATガンプラモ
ヤフオク経由で、箱がすこしヨレてたせいか¥2.3kでした
幸い日焼け褪色は無いので、今度じっくりヨレ直しをしてやろうと思います


一応、未組立の新品ですよ♪

けっこうちゃんとした形状が出てると思うのですが、いかんせん小さくて
作ったとしても展示会映えはしないでしょうね~
グリップのサイズは、新生児が握るとちょうどいいサイズ感と言えば解っていただけるでしょうかw


(オマケ)
ココしばらくプラモ作業そっちのけでやっていたのが、昔使ってたDVD/HDDレコーダーの修理
前に住んでたマンションから今の家に引っ越す際にHi8テープで撮ってあったホームビデオをHDDにバックアップしたのですが、
何年もそのまま放置してて、イザDVDに焼き出してしまおうと思ったらディスクトレイが開かなくなってたというw

結局、デッキを分解して中央部のDVDドライブユニットを取り出し、更に分解して…
破損していたギアの歯を再生してやって組み直して、力技で修理してコマしたったですW
イヤぁ、ギアの歯ってちゃんと動くように手で削り出すのって難易度高いですね~

苦労の甲斐が有ってDVDドライブはなんとか復活し、
HDD内に収録してあった、自分の結婚式直前から新婚旅行~新居~長女から末っ子までの
誕生と成長のビデオを無事DVDにサルベージできました♪
いったんこうしちゃえば、あとはPCでも新しいBDデッキでも短時間でコピーも編集もやりやすいですしね


昔の事で忘れてたけど、2002年型のDVDデッキって、
HDDの中身を焼きだすのにビデオそのまんまの時間が掛かるんですね~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR