サンシャモン戦車作っちゃうよ?(その3:完成♪)
実は、キット自体はとっくに完成?してましたw
ちょっと、オプションパーツの製作の方が…
ヤフブロ閉鎖関連の色々やら、仕事やムスメの受験やらも重なってテンション下がっちゃったりして
一時、完全に手が止まってましたが、気持ちもリブートしてきたのでチャちゃっと完成♪
中華・タコム社製 1/35 「サン・シャモン突撃戦車(後期型)」です
WW1時代の旧式おフランス戦車
塗装は、テケト~にレッツラ混ぜ混ぜした色を、テケト~にまだら塗りして、
作り置きしてある妙な色の墨入れ用エナメルで墨入れして、パッション任せのドライブラシです♪
各方向から♪
てことで、完成です~♪
北の国から 2019春 (と、最近の買い物少しw)
気がついたら10日以上更新してなかったよ…
先日、K野さんにお願いしていたソルブレインのメカ・ソルギャロップが到着しました♪
ギッシリと『緩衝材』が詰められた箱でw
昔、ベース車になったセラに乗ってたので、ちょっと思い入れがある特撮マシンなのです♪
一緒に、んなにたくさんのおいしそうなご当地モノも♪
「ババヘラ棒」の味が想像できませんw
あと、『いぶりがっこポテトチップ』の、チーズ味って一文も気になるw
このお礼はまた今度、日を改めてw
LSのこのシリーズは、火薬も使えないし弾も出ませんが、
※ブログ移転関連の件
シツレンオーさんが今回FC2にブログコピーを行われた際、
FC2側の指定に沿って操作を進めたらヤフブロでのコメントまでくっ付いてコピーできたそうです!!
そうなると、俄然FC2の優先順位が上がってきました♪
まったく次から次へと…
今やヤフブロ住民の最大関心事となってしまった「例の件」…
個人的には完全に日和見を決め込んでおりますw
出来れば、これまでのコメントまでコミで移動したいものですが、
そもそも別会社の別のスタイルのブログに何もかもそのまま、まるまる持っていけるはずもなく
何かしらの部分で諦めざるを得ないところは有るんでしょうけどね…
この際ネットから消えてなくなるって選択肢もありますが、まだソコまでは枯れてないしなぁw
出来ればもう同じ憂き目にあいたくはないですけど、
「無料のブログサービス」(の上に置いている情報)ってのが、
サービス会社側の胸先三寸でどうにでもなる儚きモノだと再認識させられた今日この頃です
電子書籍だとかクラウドなどを筆頭に、電子データの外部保管は当たり前になって来ましたが
(せめてコピーでも)を手元でも保有しておかないと
十何年の記録・日記や繋がりが、文字どおり消え去るって事ですものね
ブログとは「ウェブ ログ」(ネット上の日記)ですから、サービス停止とはいっても
作成者本人の閲覧すら不可として完全に消してしまうのは、かなりの暴挙ともいえると思います
例えば、もう亡くなってしまった人の闘病日記とか、ネットに明るくないご遺族や友人が、
何年かしてからふと故人を偲びたくなってもとっくに消し去られてるとかね…
今度の「移行サービス」ってヤツも、移行処理後は元のブログが消えるとか、
ドが付くレベルのクソ仕様じゃないですかw
絶対失敗しないカンペキ移行ツールだってんならまだしも、
とまぁ、ひとくさり愚痴りまして
ココしばらくは他にもいくつかゴタゴタとw
1週間ほど前にウチの2009年型のプラズマテレビが突然壊れましてね
画質には満足してたので、修理することにしました
取りあえず中開けて、故障部位を何か所か目星付けて…
ちなみに、この写真はいったんパネルまでバラシ切ってから、
故障パーツに応急処置を行って組み直した後だったりしますw電気製品の故障っていうのは言ってしまえばどこかの部品の劣化や故障の表れですから、
ちゃんと修理するにはその部分の部品交換しかありません不調箇所は手持ちの無かった特殊部品ばっかりなので、手持ち部品を組み合わせて、
取りあえず似たスペックになるようにでっち上げて1週間なんとか騙しだまし使ってきましたが、
流石にもう限界っぽい…
内部のあっちこっちで、こんな感じにw
ひょっとしたら、パナの古いプラズマテレビの中身についてはパナの新人工員よりも詳しくなったかもw
(力づくで動かすハックも含めてw)
さすがに直るまでテレビ無しってのは、根っからのテレビっ子なカミさんが禁断症状出てきそうなので、
取りあえず近所の量販店でフナイの50インチ液晶と4TのHDDをセットで6万で買ってきてお茶を濁しました♪
でも修理自体はあきらめてないよボク♪
劣化した部品の代品入手もめどがついたので、じっくり取り組みます~
我が家のおひな祭り、毎年恒例の娘ズphoto