fc2ブログ

2019 6月のお買い物

ボーナスが出たことも有り、6月は多少散財しました( ^ω^ )

とはいえ、模型関連はこれだけ
MODEROIDのARIEL(C装備型)と、
ヤフオクで買った3Dプリント品のパルスライフル組立キット


MODEROID・ARIEL(C装備型)
箱のつくりはけっこう変わってますね
ちょうどケーキ屋さんの箱のような構造で、
一枚モノのボール紙を折りたたんで作られていて、
ガバっと開くことができます
32x19x10cmのFAガールと同じくらいの箱の中に、
ミッチリぎっちり部品が詰まっていました
20190629_2.jpg

エイリアン2のパルスライフルキット
このパルスライフルのキットはヤフオクでよく見かけるモノですが、
だいたい1万円くらいで出品されています
今回は「自分では作れそうにないから」とジャンク扱いで¥4k弱でした
完全無可動モデルです
20190629_3.jpg
パルスライフルは電動エアガンで中華製のが販売されてますが、
本体4万弱くらい?となかなかのお値段で、
意外と品質はマシらしいのですが、サポートがクソだそうで、
今まで手を出せずにいたアイテムの一つです
今回は期限切れ間近のTポイント消費目的だったので実質¥1k程で入手♪

ただ、予想していたことではありますが…
旧来型のフィラメント式プリンターによる出力であるため表面はガタガタで、
仮組の為接着しようにも面が出ておらず、
普通タイプの瞬着ではメッシュ構造に沁み込んでしまって役に立ちません(-_-;)
今回はコニシボンドのSUハードクリアというチューブ入りボンドで仮組してみました

しかも出力時のエラーなのか3Dモデル設計ミスなのか?
一個、パーツの厚みが2㎜程足りない部品が有って、
接着面でプラ板を挟んで修正したりと、
ココまで組むだけでも意外と手間でしたね~(^-^;
持って見ると少し小さいような気もするのですが、
映画と見比べると案外このくらいなのかもしれません
グリップはもうチョイ太く長い方が良さそうなので、
『本チャン組み』の時にはそこの部分は弄りたいですね♪

その他の買い物達(の一部)
20190629_4.jpg
春先に故障したプラズマテレビですが、
メイン基板上の画像処理LSIがヘタってたので、
さすがにLSIを手修理もできず、適度なお値段でジャンク品を待ち続け…
やっと交換部品を入手できたのでサクっと交換・サクっと復活♪o(≧ω≦)o
さすがパナソニック?
場つなぎの為に買ったフナイの最新型よりもありとあらゆるレスポンスが快調で、
プラズマなので発色も良く、サブTVにするには勿体ない位です♫

あとはマンガ本など…
以前トギエモンさんが紹介されていた
『裏世界ピクニック』を一式購入&読破w
ワタシなりにザクっと言うと
「2ちゃんなどでの都市伝説をネタにした、プチ百合ラノベ」
「明るい和風クトゥルフ」って感じですかね?
マンガ版の1話と最新話はネットで無料で読めます
20190629_5.jpg

こちらはいつも買ってるメンツw
『ゲート』はやっとこさアニメ版のラストに差し掛かってきました
内容はかなり(いい意味で)違いますがw
20190629_6.jpg

あとはお小遣いの都合でなかなか買い足せなかったプリンタ用のレジン液
安売りセールが有ったので色違いで3本w
20190629_7.jpg


あ、そうそう忘れるトコだったw
まだ届いてないのですが、
プリンタ自体の最新版アップグレードキットも買いましたよ♪
コレで水平分解能が倍近くに向上し、
プリント可能サイズも1cmほどですが大きくなり、
UVランプも強くなってサードパーティーのお安いレジンでもより安心に♡
bluetoothにも対応して、スマホからの直接プリントアウトもできる…
そうですが、「スマホから」って、要るかその機能w
20190629_8.jpg
…で、ちゃんと届くのかなぁ?
むしろそちらが心配ですw
スポンサーサイト



バンダイ宇宙空母ブルーノア レストア計画(その4:バイソン改造①)

ヤフブロからデータ移行はしてきたものの、
ココに永住するかどうか?という根本的な部分で方針を決めてなかったことも有り…
どうにもモチベ上がらないまんま6月が過ぎようとしています

で。
取りあえず、当面ココを根城にしてしまおうと思います
先はまたその時にってコトでw

で、バイソンですが
ブルーノア本体側の格納スペースに納まりきるようにスリム化しました
あーだこーだ悩みつつ、あっちで1ミリこっちで1ミリと切り離しては詰めてを繰り返し…
バイソン_6

機首上部は27mm⇒25mmに
バイソン_8

胴体部分は最大幅24mm⇒20mmに
更に上下の高さも3mmほど詰めて…
バイソン_7

メインフレームの縮小は一応完了?しました♪
バイソン_9

左右の箱型のでっぱり部分は6角形の羽根と一体にして伸縮させ、
格納前後で機体幅を変化させようと思います
こんなユニットにして、内部に反発する様に磁石仕込んでバネ代わりにしました
バイソン_10

実際に組込んでみましたよ
でコレ、いうなれば苦肉の策というか全くのオレギミックなつもりでいたのですが…
バイソン_11

最近資料を探して検索してたら、元々の設定からそうなってましたw
どうやらこの部分が上昇用のリフトエンジンみたいですね
まぁいいや! さすが俺様くらいに思っとこ♪
バイソン設定画

収納もバッチリです
バイソン_12
まだ着陸脚部分とか手付かずなので、もうしばらくバイソンの作業は続きますが、
大きなヤマは越えた…かな?

てことで、6月の作業はたったこれだけでした~チャンチャンw

プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR