2019年のまとめと12月の入手物
今年2019年も、いよいよあと数日…
なんとか自宅の大掃除(@時短手抜きモード)も終わり、
あと残すはお墓の掃除に行って、正月向けの飾りつけ程度♪
てことで、今年の新作はたったコレだけでしたw
・タコム 1/35 サン・シャモン突撃戦車(Ver.OTC)
・自作 1/1ガミラス拳銃ウォーターガン
・ミドリ 宇宙大作戦 USSエンタープライズ号(モーターライズ)
・バンダイ 1/1000 宇宙空母ブルーノア(バイソン改造とコスモ化コンパチ)
例によってブルーノアのバイソン2機とシイラを別カウントに水増ししても年間7個w
なかなかペースがアガりませんねぇ
今年はヤフブロ閉鎖によって居場所を叩き出されたショックも有りましたけど…
2020年こそは本気出す(@口先)
プラモはサボってても、ポケGoは熱心に続けてるんですけどねw
これだけでは記事的に間が持たないので、ココ一か月間の入手品を♪
まずはプラモ関係以外ですが、職場での珍しい頂き物から
京都の、ある有名な職人さんが制作された硬質ガラスペンです
かなり以前になりますが、ワタシが務めてる部署の上司が
ある有名な賞を頂いた事が有ってそれ以来色々なところからお祝いの品を頂きました。
それが20年近くにもなると結構な数になってきたので、部署の皆に分配してくれたものです。
ちなみにこのペンを制作された職人さんはこの11月に99歳で他界されたのでもう入手できません…
国際会議なんかで署名に使われることも有るそうで、
チョット調べてみたら気軽に使うのが怖くなるお値段でしたw
もう一つプラモ以外w
こちらも職場の頂き物で、以前富山の大学との共同研究で発見された新種酵母で作られた、「幻のお酒」です。
2014年に500本だけ生産され、今回5年ぶりに生産されたものです。
発酵を止めてない生酒なので、開封したらシュワシュワしてるそうです。
下戸なワテクシですが、死んだ親父は大酒のみだったので、
お正月に一度お供えしてからお屠蘇に使おうと思っています。
で、前置きはこの程度にしてとw
プラモ関連の入手物は、今月は結構イイのが来ました♪
まずは、バンダイ ブルーノア艦載戦闘機
4kでした
中身はこんな感じです
一番デカい部品から想像するに、完成時は全長8センチくらいでしょうか…
上箱裏に組立図が有るスタイル
箱も中身も、かなり良い状態でした
当時バンダイ製のブルーノアものキットは一つも持ってなくって、
高校の友人がコスモタイガーをプチ改造したブルーノア艦載機を作ってた刷り込み?
も有って、もっとコスモタイガーに近い形状の機体だと思い込んでましたが、
全然違いますねw
次は、アオシマのヘリーエース
3.8kでした
前後に人が乗る構造の戦闘ヘリ?で、アオシマオリジナルのメカらしいですが、
実は以前からチョット欲しかったんですよね~
なんかキリンリキ(ポケモン)みたいw
中身はこんな感じで、見たところ欠品もランナー外れも無いようですが…
そもそも一度開封してから改めて新品ビニ袋に収め直してあるみたいです。
ボロ箱品を空き箱に詰めたニコイチ品かもしれませんが、
ワタシ的には何にも気になりませんので、安かったからむしろOK♪
『エースシリーズ No.1』という事らしいですw
最後は結構なレア物
クラウンの「仮面の忍者赤影 アゴン」
赤影さん直撃世代のワタシは、このアゴンという怪獣? 大好きなんですが、
プラモが発売されていたこと自体、当時は知りませんでした
今回はヤフオクで20k、なかなかの高額ですが「思い入れ代」って事で(^^;;
中身はこんな感じです
ゼンマイもサビ一つなく、箱もツヤツヤ色褪せ無しのグッドコンディションでした♪
説明書は一枚モノの裏表印刷
僕が知ってるアゴンは、こんなロボロボした脚じゃなかったよママンw
年の瀬に、また少し積み深くなってしまいましたw
スポンサーサイト
ガレキ コスモガン製作(その1・再起動…?)
昨年春に購入したネビィラさんの「プラスチック研究所」製WF頒布品のコスモガンですが、
イソイソと仮組したまんま、それで妙に満足して放置状態でした(^^;
「2199版コスモガン」の水鉄砲が届いたことも有って再点火です♪
まずは、一旦バラして…
仮組みして持った際に、グリップというか、銃全体の「厚み」が気になったのですが、
グリッププレート無しで握るとちょうど具合のいいフィット感になったので、
その程度だけ幅詰めしてみようと思います。
プレート2枚分の厚みが実測8.5mmなので、8mmくらいダイエットすることに決定♪
で、4mm幅にカットしたマスキングテープをぐるっと貼って、目印に赤サフ吹いて…
1週間がかりで泣きながら汗かきつつ3枚おろしに。
あぁ…気持ちイイ♪
デザインモチーフになった十四年式拳銃は、日本人の手に合わせてグリップを細く設計したと聞いてたのでこの「細さ」だけは譲れないトコロです♪
幅詰めは機関部上面のパーツも同様に。
ただ、こちらの幅詰めは5mmくらいにしました。
ボルト後端は、ボデイに合わせて8mm詰めました
でこんな感じに仮組し直し♪
ネビィラさんコダワリの、設定画から直に採った外形ラインはなんとか弄らずに、
幅詰めが出来たと思います
ちなみにこちらが昭和アニメ版の設定画(画像は拾い物)
後方から見るとこんな感じに。
この後ボルト周りのギミックを何か組み込めないかな?って企みが有って、
下ごしらえとして、穴は少し広めに拡張しておきました
元設定はコチラです(こちらも画像は拾い物)
確かに少し厚みのあるグリップに見えますね…
って、コレ貼り付けててたった今気づいたんですが、
ボルト部分の「スジ」って出っ張りじゃなくて角断面の掘り込みになってますね~この部分は新発売の水鉄砲も44オートマグみたいな丸棒状のでっぱりになってるので、
今回再現してみたら面白いかなあ♪
バレル部分は未定ではあるのですが、
いっそアルミパイプに置き換えるのもアリかな?と妄想中です
上手くすれば銃身先端のリコイルアクションとか再現できないかな?なんてw
ちょっと時間掛かりそうな案件ですけど、地道に進めていきたいと思います~
バンダイ宇宙空母ブルーノア レストア計画(その9:ちょっと変更w)
少し前に双葉の模型板に晒したところ、
ようつべのコマ送りよりも見やすい画像をアゲてくれた方がいたので、早速手直し入れちゃいましたw
修正場所は、『コスモ』用の艦首下面です。
ようつべの不鮮明なコマ送りでは「何個か丸いでっぱりが有るなぁ」程度にしか読み取れなくって、バルジ状に2個貼りつけておいたのですが、
実際には少し甲板状のディテールが有って、その上に前2基・後ろ1基の連装砲塔になってるようです。
そこで、既に作った現物のラインと整合させつつ甲板作って、
市販の金属パーツやら0.5mm真鍮パイプやらでチマチマ砲身を作ってこんな感じに♪
墨の拭き取り汚いなぁ…まぁ、そこらはボチボチw
取り付けてみたらこんな感じになります
対空機銃に見えますが、サイズ的には昭和ヤマトの副砲くらいありますw
ついでに、艦橋周辺の対空砲群も「穴の開いた只の棒」状の砲身から、少し見栄えをよくしてみました♪
<オマケ>
先日の大阪モデフェス会場にて
「気づいたらアルカディア号の右舷レーダーが無くなってる」事案が発生w
当然、作品の撤収までに周辺を探しまくりましたが発見できず、
ならば運搬箱の中にパーツが有るかと思ったのですが、とうとう見つからず…
結局、0.3mmと0.5mmプラ板を組み合わせて、枠組んで桟入れて…
この際、両舷とも自作品に置き換えちゃいました
やればできる子(自称)、へてかるぴですw
この際、追加で空中線張りもやっちゃおうかな…
2019 10~11月のお買い物
このところショップ巡りで良い出会いも無く、ヤフオクでも負け続けててアレですがw
多少はお買い物をしたので、この2か月の間のめぼしいものを…
注文してあった水鉄砲コスモガンがやっと届きました♪
取りあえず無難なところで守兄さんVer.です
このように注水口隠しのプレートを兼ねていて、
他Ver.はこの部分に刻印されている名前が違うようです。
3Dプリンタでここの互換パーツを作れば、だれの名前でも入れられるなぁ…
とりま南部推し♪ あと佐渡先生w
作業途中ですっかり止まっちゃったネビィラ71さん製のレジンキットと比較
設定画の拡大コピーから切り出して外形を出したネビィラさん版とは、かなり各部のバランスが異なります
バランスが異なる以上、ディテールも大きく違います
例えばスライド上面の形状
側面の安全装置の刻印も
「だいぶアレンジしたなぁ」と思いつつ、すっかり忘れていたことを思い出しましたw
コレ、『2199』版だったわw
てことは、まずネビイラさんVer.をしっかり仕上げて、
そのあとコイツにリペの一つもしてやれば昭和&平成のコスモガン並べができるって寸法ですね
このところ「次のネタ」に良いのが浮かばなかったのですが、
コレなら来年の静岡HSまでガッツリ楽しめそうです♪
もう一つ。少し前の購入品ですが完成品トイですw
アクショントイズ製・ミニアクションのコンVとボルテス
合体時全高 約15cmって事なので、大凡1/400スケール前後
同スケール位のプラモって何有りましたっけ?
内容はこんな感じ
パッと見、塗装も綺麗だし、組立などのクォリティにも問題なさそうです
さっそく合体!!
可動範囲はさほど大きくありませんが、旧世代スーパーロボットのデザインをほとんど弄ってないことを考えれば「よく動く」といってもイイかと
足首の接地が良いので、素立ちだとしっかり立ってくれますが、
下半身関節(特に腰とヒザ)がユルくてチョット残念…
あと、定価¥3500の完成品だけに多彩なオプション武装までは網羅していません
せいぜいツインランサーと天空剣で精一杯w
関節の可動範囲的に余裕で再現可能なので、ボルテスバズーカ用の砲口くらいは付けてほしかったなぁ…
ま、どうしてもとなったら自作できる程度のパーツだからイイんですけどねw
前に作ったコヤツのスケールダウン版と、新規に『ボルテスⅦ』も作れそうで、ちょっと夢が膨らんでます♪