2020年4~6月の入手物
タイトルからしてサボりが顕著なw
●3月末~4月(もう不明w)
ガスガン・マテバの為にスピードローダーを一個買いました。
実銃のS&W系.357MAG用の物ですが、
フツーに通販やらジョーシンのガン売り場で数百円で買えますw
パイソン用のも売ってるんですが、シリンダーの径が違うので比較的近い方って事でこちらに♪
一応ちゃんと使えましたが、
カートリッジそのものの形状が実弾とは微妙に違う(変えてある?)ので、
弾の納まりに少しガタが出て「ジャコ!シャキ!カチャン」とまではいきませんでした…
充分ですけどねw
●4月上旬
いつもお世話になりっぱなしの「みくに文具」さまから、またも頂き物♪
懐かしのニットー物詰め合わせでした♪
キャラ物一辺倒なワタシには勿体なくも正確な価値が判らないですが、かなりのレア物のようです。
1/12 ホンダ・モンキーリミテッド(メッキ仕様)
レアな品らしいです。詳しくなくてスミマセンw
figmaなどの可動フィギュアと合わせやすそうなスケールですね
1/12 ヤマハ・TZ-GT50
こちらも同様。かなりのレア物だそうです。
RC ニッサンシルビアRS-X と ニッサンフェアレディZ
RCは「リモートコントロール」であって「ラジオコントロール」ではありませんw
両車種とも型式がw
コレも珍しい、ニットーの作業用エプロン
こんなの当時売ってましたっけ?販促品かなぁ?
さすが「みくに文具」様、珍しい物をお持ちです。
あと、真新しいニットーの社用封筒に入った何か…
そもそもこの封筒が今やレアモノというw
中に入っていたのは『映画クラッシャージョウ』の下敷き2枚
裏表でこんなデザインです
下敷きはまだほかにも有って、
ニットー1/76ミリタリーシリーズのやら、『サーキットの狼』アイテムのやら。
これらのプラモをコンプしようとするなら、チェックリストにも最適ですね♪
あと大小の社用封筒も。
一体どんなブットいパイプを持ってらっしゃるのでしょうかw
●5月中頃
1977年公開の『世界が燃えつきる日』という映画をご覧になった事が有る人は多いと思います。
劇場で。というよりもTVの「なんとか映画劇場」的な番組が多数派だと思いますけどw
本来は20世紀FOXが77年のメインに据えてた作品で、その製作費も莫大だったそうですが、
「二番手・三番手」扱いで、廉価に撮影された『スター・ウォーズ』に全部持って行かれた作品w
ただメインメカ(笑)のランドマスターは妙にカッコよくて好きでした
そのランドマスターの1/35スケールガレキ(個人の3Dプリント品)をヤフオクで購入しましたよ。
早速仮組までしてみました(もちろんそこで止まっていますがw)
大きさはこれくらいです。
アイボリー色の部分が光造形パーツ、純白部分がフィラメント造形パーツです。
どうしてもフィラメント造形の方がダルくて、しかも原理的に3Dデータよりもフィラメントの絞り径分だけパーツが太るので、この状態にするまで意外と手間でした
一方光造形パーツは、徐々に硬くなり粘りが無くなってくるので力のかかるところは避けたいですから、製作者はそのあたりの性質も良く分かってられる様ですね♪
この!この手さえマトモに動けば!!
なんて、単に怠けるなって事なんですがねw
スポンサーサイト
ガレキ コスモガン製作(その3・ひたすら精度向上)
その後ひたすら、
「ココの直線を」「そこの平面を」「この不均等を」とチマチマチマチマ手直ししたり、
これまでの雑で大幅な加工によって、全体に亘る、微妙だけど大きな歪みを作ってしまってたのに気づいて、
いったんグリップと機関部で上下にスッパリ切り離してくっ付け直したり…
まぁ、素直にキットどおり組んでいれば、そんな歪みなんてそもそも無いんですけどね
てことで、一見すると前回との違いはサフ吹いただけ、実は前回と別物レベルになっておりますw
セフティレバーのクリック感もパチパチと気持ちよくなりました♪
文字表記は水鉄砲のを複製して移植しましたよ
ハンマー?ボルト?の作動も、より心地よくなりましたよ
バレルのリコイル表現のせいでサフが剥がれやすかった(=最終塗装が剥がれやすい)部分も
動作がスムーズになったのと、バレルのアルミパイプへの「足付け」が上手くいったのとで
サフ剥がれが出なくなりました。
マガジンの上側にスプリングギミックを組み込んだので、
リリースボタンを操作すると、ちょうどイイ感じの勢いでマガジンが抜け落ちるようになりました。
あとはグリップパネルに、神ヤス#160で木目風のヘアラインを入れたトコまで進んでますよ。
いよいよ塗装目前でありますが、
「塗装して固まっちゃったらヤだなぁ」て気持ちと、
フリーな休日と天気の巡り合わせの悪さやら色々で止まっておりますw
まぁ、秋の大阪モデフェスまでお流れになったことだし、来年の静岡HSまでには完成してるでしょうw
我が家の新顔、サニーちゃん
昨日、愛知県の某ブリーダーさんから引き取ってきた♀のコリー、
サニーちゃん(2か月)です。
ブリーダーさん宅に行くと待ち構えてくれていました。カワEw
クルマに乗せるときに少しパニクってしまいましたが、
同乗のカミさんにだっこしてもらって、しばらくしたら落ち着いた様でした。
帰宅途中の御在所SAにて休憩中の良い笑顔♪
サークルに入れるとさっそく自分でトイレ側に行ってオシッコして、
水飲んでエサ食べたらこのザマですよw
もうチョットビビるかと思ってましたが図太い子みたいです。
さすがに夜中は一人で寂しかったのか数時間おきにピスピス鳴いてましたが、
朝にエサやってオシッコうんち済ませたら、散々オモチャで遊んで
ルンバに追い回されてオシッコちびってw
ほぼほぼこの家に慣れたようです。
こんな感じに、めでたく家族の平均年齢が下がりましたとさ♪
早速お父ちゃんによるトイレやらお散歩マナーやらお留守番やらと、
各種のスパルタトレーニングが始まっております。
まぁ、まだサークル内でトイレ行ってすませる成功率8割ほど、サークル外から戻ってするのは成功率ゼロなんですけどねw
人間で言えば2~3歳児くらいらしいので、お漏らし直前まで遊んじゃうみたいです(^^;
家族構成変更届
皆様ずいぶんご無沙汰しております。
2か月もブログ放置しておいてプラモ記事じゃないというw
実は、このたび我が家に新顔が増えることになりました。
愛知県の某ブリーダーさんから我が家に迎えることになりました。
はじめて対面した時の姿がこちら。この頃はまだ目が開いてませんでした。
だっこしたけど、当然覚えてないでしょうなぁw
その後、着々と大きくなりw
今日で生後53日目となりました。
既にチワワとかの成犬よりデカいですが、
未だに隙あらば母犬のオッパイを狙ってるオコチャマさんだそうです。
これって、孫ができたような感覚かもしれん。知らんけどw