なんとか4年
なんか、ついこの間の出来事のような遠い昔の様な…
4年前の今ごろ、会社の人間ドックで肺がんと言われて手術受けたわけですが、定期の経過観察を、会社休んで昨日受診してきましたよ〜
今回、術後初めて当時の自分の組織片の写真を見せてもらいましたよw
結果は良好で、今のところ再発や転移兆候は見当たらないそうです。
当時は「ステージ1」とだけ言ってたのですが、実際は「ステージ1A3」とステージ2の一つ手前で、ステージ1全体で括ると5年生存率は80数%ですがワタシの場合はそこから10%程ヤバ目側に触れてました…
だいたい、4人に1人は5年保たない状態だったのですが、ごく初期の発見でコレなんだから、検査で見つかった時期も運のウチだったかもしれません♪
いつもなら半年あとに受けてたドックでしたから…
お陰様で、あと一年以内にガンで死ぬ事はたぶん無さそうですが、来年の静岡ホビーショーも開催が怪しくなってきたなぁ…
(皆様と次またリアルでお会いできる日は、ちゃんと又来るのでしょうか?)
退院の際に、担当医から
「へてかるぴさん(仮名)は、日常的な事を何やっても良いですが肺炎だけはならないでください、アッサリ死にます」とぶっとい釘を刺されてるので、昨今は通勤すら命がけだったりしてるのですがw
とりあえず、免疫力アップの為にもヘラヘラお気楽な日々を心掛けてますよ〜
皆様も油断せず、かつお気楽に(^^)
スポンサーサイト
4連休とはいえ…
1か月前に我が家に来たときはベッドの隅っこでチンマリしてたサニーちゃんですが、
すくすくと「伸び」ていますw
体重はちょうど倍になりましたが、相似形変化なら縦横高さは25%ほどしか大きくならないはず…
どう測っても2倍以上の大きさになってるという事は、体形がスリム化して手脚が伸びたって事なんでしょう。
我が家の女性陣の羨望の的でありますw
顔も長くなりました。
そのせいか、最近は枕を使って寝るようになりましたw(新幹線画像は拾い物)
例の流行病ですが、
「今日は多かった・少なかった」なんて議論は、曜日によって人口動態が大きく影響を受ける日本社会にとって意味が薄いと思っていましたので、ヒマに任せて連日発表されてる数値を曜日ごとにプロットしてみましたよ。
解り易くロケット上昇中ですねw
一応ハイリスク群に含まれるワタシとしては、今「都会へお出かけ」なんてする気になりませんw
という訳で連休だからとホイホイ街へ遊びにも出られませんので、自宅のお庭でコイッヌと遊ぶばかりの日々…やっとお散歩デビューもしてワンコはご機嫌ですが、お天気の関係で地面も濡れがちで、数日で汚れが目立ってきましたので
さっき「シャンプーの刑」を執行しましたよ
ご近所さんから「動物虐待してる」と思われたんじゃなかろうか?という悲痛な訴えを無視して、見事『ミスボラシ~ヌ』一丁上がりです♪
見た目の体積が半分くらいになっちゃいましたw
余程の恐怖だったのか、終わったとたんにオシッコジョバジョバでした…お風呂場だからセーフですが。
こちらはまだまだ一丁上がりには程遠い『ランドマスター』
3Dプリンタの積層痕を消し、出力時にできたであろう歪みを修正するために
溶きパテの全面ボテ塗りとタミヤパテ大量消費中です。
よ~く乾燥さえさせられればヒケも出ませんし、食いつきのいいパテですから、夏場にじっくり進める作業には向いてるかな?と。
のたのた進めてますw
HGBD 1/144ウォドムポッド買った
いわゆる「梅雨どき」な感じとはイメージが違い過ぎる大雨続きの昨今、
ウチの新入り娘っこはワクチンも済んだというのに、お散歩にも出られません
当初スパーリングパートナー扱いだったベッドも、ようやく用途に気づいた様子ですw
最初にこの子と直接面会したのが生後13日目で、
その後も偶然ながら20日おきに写真を撮る機会が有りましたので、
生後73日目である7月8日(ガンダムの日)に撮影w
こんな変化ですもんw
そんな中、『ビルドダイバーズ Re:Rise』に出てるウォドムポッドのプラモを買って帰りました
いつものように床で撮影しようとしたら「興味の塊」が来襲w
すぐ飽きた模様w
早速組んでみたので、大きさ比較です
犬って、股間の臭い嗅ぎたがるよね…
その人、ノーパンですぞ?
ケージに持ち帰って寝てしまったので、今度こそ落ち着いて比較写真です。
ハナから判ってはいましたが、どう頑張っても モビルドール・メイは内蔵不可ですね
∀で出てたオリジナルの40m級ウォドムでも厳しい気がします
さて、どう料理したものかなぁ…