fc2ブログ

2022年8月 全力で夏休み

既に10日も前の事ですがw
少し前に急逝した学生時代からの友人の墓参に友人数人で連れ立って行ってみようという事になりまして。
お墓の場所が広島県という事で、奈良県在住のワタシが途中ピックアップしつつ、
8/12・13と泊りがけで車で行くことになりました。


8/11
とりあえず、前日に自分ちの墓参りとお宮の掃除を済ませて…
ネコの手よりも役に立たない犬の手w
サニーさんは川で遊びたいのです

8/12
友人のお墓詣りを済ませた後、宮島口港まで移動して
フェリーで宮島に渡りホテルにチェックイン。
ちょうどこの日は大潮で、到着した時間帯が干潮ドンピシャだったので
大鳥居の沖側まで徒歩で回って見物できました。
今は70数年ぶりの大修理中で鳥居そのものはハッキリ見えませんでしたが、
逆に激レア♫

そこから振り向くと、対岸の山肌にズムシティみたいな建物がw
20220812_2.jpg


有名な宮島の鹿さん達ですが、
奈良県民で、元・奈良市民でもあるワテクシには何の珍しさも有りませんw
ちょうどウチのサニーさんくらいのボリューム感ですね。
20220812_5.jpg

ホテルに有った自販機の動作が・・・
20220812_3.jpg

何とも言えず家族計画的だったりしましたw
20220812_4.gif


8/13
フェリーで陸に戻り、各所を見物しつつ関西方向へ。
実は広島県には新幹線で通過する以外に行ったことが無くって名所旧跡何もかも初めてです。

原爆ドームの周囲をぐるりと見て回って…
20220813_1.jpg


呉に移動して大和ミュージアム行って
20220813_2.jpg
20220813_3.jpg

港巡りして…
20220813_4.jpg
目隠しフェンスの向こうでは、ただいま空母化改修工事が絶賛進行中♪

「てつのくじら館」は入場無料ですが内部での撮影禁止で残念でした。
20220813_5.jpg

深夜に帰宅して、その後数日間は3Dプリンタと格闘しキャタピラ作成。

8/20
大阪中之島美術館に「岡本太郎展」を鑑賞に行く。
20220820_2.jpg
20220820_1.jpg

展覧会自体は7/23からやっていたのですが、
8/20・21限定で「タローマン祭り」が併設されていました。
なんと入場無料というベラボーさですよ♪
20220820_3.jpg

当時、ファンだったというお父さんお母さんに連れられて、
現役ファンのチビッコらも一杯です。
本展よりも行列が長いw
20220820_4.jpg

撮影に使用された小道具も展示
20220820_5.jpg
20220820_6.jpg
会場のスクリーンでは未放送のシーンも流れていましたよ。

無料アプリもダウンロードできました。
スマホの中に出る巨人。そう、タローマンである!
20220820_11.jpg

エントランスには撮影コーナーもありました。
CBG(地球防衛軍)パトロール機もドアップで撮影♫
使用パーツもかなり判別できました。
20220820_9.jpg

記念撮影もバッチリw
20220820_8.jpg

勿論、本展もガッツリ堪能してきました。
なんと全作品撮影OKで、数百枚くらい撮ったんじゃなかろうか…
20220820_7.jpg

物販コーナーも大人気でした。
色々買いましたが、今後各地に移動して開催されるとのことですので、
とりあえずタローマンカードと、祭り出口でタダでくれたタローマン大ずかんをお披露目。
ステッカーも貰ったんだけど、どこに行ったのか見当たらないw
デタラメだなぁw
20220820_12.jpg

で今気になってるのが、このCBG隊員光線銃…
どう見てもザラスやホームセンター辺りで売ってそうな水鉄砲なんですが、
今のところ検索に引っかかって来ません。
万一、これにドンピシャのを見かけたヒトが居たら一丁押えてくださいませ~
20220820_10.jpg
スポンサーサイト



tag : ヤマトミュージアム厳島神社岡本太郎タローマンお墓参りラフコリーおでかけ

ばんそうダックビル レストア計画(その4:キャタピラ自作その2・苦闘編)

会社の夏休み期間に入り、集中して作用が進められましたよ
注文していた水洗いタイプのレジン液で、早速プリントアウト!!
(周辺の地獄絵図は倫理規定違反でVAN食らうのでボカシ入りw)
ダックビルプリント1

プリント一発、即成功(^^♪
さ~すが俺様♫
ダックビルプリント2

と思ったら。
可動軸部分の強度が全然足りなくってポキポキ…
ダックビルプリント3
通常、出力品を良く洗ったあとでUV当てて仕上げ硬化を行い
やっと実用強度になるのですが、軸が細すぎて強度が足りず、
ベースからはがす際に破損してしまいました…

てなわけで、イッパツ出力はアッサリ諦め確実さ優先に路線変更♫
金属線を軸に使う組み立て式にします
キャタPART2

もう一度並べ直して…
コマ同志を薄皮一枚でつないでおいて、
ピン打ってからモミモミすれば可動にできるんじゃね?思想で。
CADモデルを修正して~
キャタASSY3

プリント用データに変更していって…
キャタSTL3キャタASSY3_slice

でけた!!
ダックビルプリント4ダックビルプリント5
と思ったのですが…
軸穴の中に残ったレジンが抜けきらず穴が塞がったりして歩留まり最低
仕上げ硬化の前に超音波洗浄かけてみたら、軸穴はキレイになったけど
造形物内部に残っていた未硬化のレジンが抜けて、
スカスカボロボロになってしまい、使い物になりませんでした…



で、最終的にこう。
コマごとにバラバラに出力して、ピンを仮打ちしてから硬化、
その後仮打ちしたピンを抜いて組上げるというオーソドックスな構成です。

またモデルを変更して…
キャタASSY4

プリントデータを起こし直して…
キャタSTL4キャタASSY4_slice

出力!!
ダックビルプリント6

ほんでもって、組立も無事完了!!
レッツ&ゴーのシューティングミラージュかと思った(阿呆)
ダックビル駆動部1

ちゃんと走ってくれるかな~?ゼンマイギコギコ…
ダックビル駆動部2

お~♫ ちゃんと走ってくれた!!
ひっくり返ってからドリルの回転でスピンしちゃったのはご愛敬w
ダックビルゼンマイ4

履帯なしの時より気持~ち遅くなりましたが、
走る距離は、意外と同じくらいですね。
ダックビルゼンマイ5

とりあえず、万一の履帯切れにも一生対応可能なほど予備のコマも多量に作ったし、
走行系の修復はなんとかできたかな?と思います(^^)V

(オマケ)
せっかく久しぶりに引っ張り出した3Dプリンタ。
レジン液の残りをボトルに戻す前に、ついでにドリル部も作っちゃいました。
ダックビルドリルダックビルドリルSTL
オリジナル部品とこのディテール再現部品を差し替え可能にしようと思います。

tag : レストア当時モノ古プラモダックビルTACメカキャタピラ3Dプリンタばんそう

プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR