fc2ブログ

イマイ ゼロX号(小)着手

くろたけさんから頂いた「厄災」箱の中から、厄落としに一つw

イマイ・ゼロX号(小・再販版)です
火星探査船なので、一応これも「架空船舶」でイイっすかね?



再販版という事でゼンマイが付属していないので、手持ちの中から使えそうなのをいくつかピックアップ…

ゼンマイボックス内側のモールド痕からすると、
ヘンな位置にツメが4カ所あるタイプが本当みたいなのですが、流石にドンピシャのは見当たらなかったので…

軸の長さと、ゼンマイボックスの大きさとの兼ね合いなどからコイツにしました
あちこち、ちょっと錆びてますが、プラ製ギアのと違って耐久性には問題有りません


キットのゼンマイボックスはダミーみたいなもので、一切の穴が埋められていましたので
爪、ネジまき穴、ギア遊動穴を開けなおしました


錆びを落とし、油差してやったらほぼ新品同様の作動をしてくれたので、組み込んで
今日はとりあえず船体の組み上げまで進めました

キットの仕様は
機種カプセル部の発射・前翼中央部先端のミサイル発射、前後翼の分離合体、ゼンマイ走行
(後翼のみでも走行可能)です
デカール類は無いのですが、ほぼ単色にライン程度なのでなんとかなるでしょう



<P.S.>今日の買い物

近所のハードオフにて
前々から置いてあったのですが、\735→\540に価格変更されたので
「もう、これ位にしといたるわ!!」と購入…

実は今まで持ってなかったんですよね~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ゼロエックス号って、何年か前の電ホで復刻プロジェクトがありませんでしたっけ?
これってイマイの箱絵があるとこ見ると、復刻前のオリジナル版ですか?
それとも復刻対象とは別バージョン?
いずれにしろ、年季物のキットの製作なので、進捗が楽しみです。
年季物といえば、古いゼンマイも今では貴重だと思いますが、たくさんお持ちなのね・・・。
今の樹脂製より、昔の金属製の方が耐久性高いってのは意外なような、その通りなような・・・。

No title

ゼロエックス号、宇宙船だったのかwwサンダーバード詳しく無いし、パケ絵見ててっきり普通の輸送機か何かかと思ってましたw

昔ながらの金属製ゼンマイ、以前はイマイとかが単品売りパッケージも出してたんですよねぇ。何年か前、地元の老舗模型店で4足歩行ゼンマイは大量に安く売ってるのを見つけたんですけど、車輪用のスピードタイプは外箱が残ってたのみだったんだよなー。売ってれば確保したかったんですが…。
別の老舗模型店で、ゼンマイの箱無しジャンク状態で動作不明のヤツを5~6個分まとめてで、塗料かプラモ買ったらオマケであげるよ、って貰った物も持ってるんですが、かなり錆びてて、実動品は1つだけでした。

合体スラングル、前に知り合いからパチ組品貰ったって記事の時にへてかるぴさんが欲しいっておっしゃってたから、何かのついでに送ろうとスタンバってますのにww箱に一緒にニューアトランジャーのパチ組品も一緒に入ってるやつw

No title

>たけおさん
ゼロX号には、もともと大・小の商品が有って、大の方は発売当時からすぐあとくらいに金型行方不明・生産不能となり
今から20年かそれ以上くらい前の時点で、既に数十万円級の幻のキットになってたそうです
金型が海外に持ち出されて溶かされちゃったとか諸説あった中
偶然に近い形で国内で再発見されて再販の運びとなったようですね

今回のは小さい方のキットで何度か再販はされています
キットの説明書にあるイマイの住所の〒がまだ3ケタな事、ゼンマイが付属していない事などから、
おそらく廃業より少し前の90~98年頃に販売された物ではないかと推測してます

あと、ゼンマイはですね…
古プラモをディスプレイモデル化していくと、自然と溜まってきちゃいまして
ギアが樹脂製のヤツはそもそも劣化してダメになってることが非常に多いですね~
まだ、車軸に通す小さい方のギアはモーター付属品のピニオンで代用できますが、大きい方のギアの歯が欠けてたりすると再利用は実質不可能ですね…
とことんヤルとなったら「歯車の自作」というスイスの時計職人みたいな作業になってしまいますね

No title

>アイラさん
実は前後の翼は離陸用の追加ブースターみたいなモンで胴体部がロケット、
機首のメタリックな部分が地上車を下すための再突入カプセルみたいですよ
(あれ?帰りはどうすんだコレ?)

ゼンマイは、既にロストテクノロジーでプラモ用のは入手自体が困難になってきてますが
今となっては、動力仕込むなら電動の方がむしろ楽なんですよね~
無理にイバラの道を進むのはある意味で真正Mですよね

まぁ、そもそも『モデラーのMはマゾのM』なのかもしれないですけど…

スラングル、確かにそんなクレクレしてましたね~お恥ずかしい…マジで失念しておりました
だって、見つけたらつい欲しくなっちゃって…

No title

ゼロエックス号、宇宙船だったのは私も知りませんでした。
でも今の時代にない格好よさがあるね。
合体スラングルは駿河屋の送料まで考えると
店頭でその価格だったら買いたくもなるよね。

No title

>シツレンオーさん
実はワタシも結構うろ覚えになってまして
本文中の記載に間違いが有りました

あの後、Wiki見に行ったら機首のメッキ調部分って打ち上げ時のみのカバーだったようです
あの中に火星探検車が入ってるんですが、それ自体がブリッジでもあり
単独での火星着陸と再発進ロケットでもあり。なんだそうです
でまた胴体にドッキングして帰還後先っちょに探検車丸出しで大気圏再突入なんですって…

もう、最初っから先端カバーなんていらねーjan!!と思わず画面にツッコミしちゃいましたよ

スラングルは、まさにそんなノリでついうっかりヤっちゃいました…
アイラさん、重ねてゴメンナサイです

No title

おお、私、このキットちょうど最後の写真の船体組み上げ状態で放置→10数年お蔵入りしてます(^^)
完成楽しみです!

No title

ゼロエックス号・・懐かしいです。
これの大きい版は・・模型屋の天井でいつもあこがれの的でした。
ミニ・・の方は二回くらい作った記憶が有ります。

そういえば・・スカイシップ1も憧れでしたね~。
中学の時に僕が作ったのは・・模型屋で埃が積もってた・・後年再販された動力の無い奴でした。

ゼロエックス号の機首・・・見つめていると・・ゴッドフェニックスに見えてきました。(笑)

No title

>kin*si*to*aさん
ドキィっ‼︎
な、何とか頑張ります…代理リベンジなるか?はたまた枕を並べて討ち死にか?

今回はがっつり素組みなのでリスクは低そうですが、期待値も低めです

No title

>woody01さん
例の再販の大キットは結構な高額てもあり、まだ店頭在庫が残ってる店もあると思いますが
おそらく初版発売時の貨幣価値からすれば同じ位の値打ちだったのではないかと
そりゃあ、当時のリアルガキにはマジ高嶺の花ですよね
「スカイシップ1とサンダーバード6号を逆に覚えてる現象」は無かったですか?

機首の形状はかなり実物と違いますが、今回はこのままイッちゃいます

<PS>
寝屋川の「ラーメン一作」って、まだやってます?
あそこ、ほぼ常連だったんですよね~

No title

こんばんは。「ラーメン一作」って・・ニコパチの所にあるラーメン屋ですよね。
うちから歩いて5分くらいなんですけど・・・前通らないからなぁ・・。

明日にでも確認しておきます!

No title

>woody01さん
オナシャス~
昔、あそこでよく食べてたのは、ドロっドロの超こってりラーメンでした
もし、実際に食べて試されるのなら…
お腹下すかもしれないので、超ご注意です

No title

ゼンマイ移植とわ!!!

なかなかやりそうでないネタですよねえ~
(ん?)
完成状態がすごい見たいデスネ~

スラングル
そういや「駿河屋」にも安価で出てましたが今はもうないのかなァ~
・・・・って此方も放置中のンがありました・・・・

No title

>真キムさん
なんせ、不動品も合わせれば、かなりの数のゼンマイが遊んでるので
「せっかくやし、使ってみよかな?」と

スラングルも実質ワンコインなので駿河屋に送料乗せたらまぁエエかな?ってトコで…
これもやり出したら大変なことになっちゃいそうで怖いですが
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR