架空船舶 ゼロX号(小)でけ…た?
アイラさん主催「作っちゃおーぜ#4 架空船舶」の締切日 9/30に滑り込みで一個追加です
先日、くろたけさんから頂いた「厄災」箱の中身の一つなので、厄落としも兼ねていますよ
ブツは、イマイのゼロエックス号(小)です
中身の構成やら、説明書の内容やらから推測するに’90~’98の間に製造された商品のようです
元はゼンマイ駆動キットなのですが、ゼンマイはセットに入っていませんでしたので手持ち品で流用
もちろん、といっていいのか?デカール類も無いので、細かいラインは入れられませんでした
完成時の全長:約18cm、全幅:約15cmです
設定上の大きさは、全長:362.71m/全幅:237.74mですので、
長さ基準で約1/2015、幅基準だと約1/1585というスケールになります
つまり、長さ方向では結構な寸詰まりという訳ですね
もちろん、今回はためらうことなく無改造です(ゼンマイは組み込みましたが)
一応、劇中に近い分離合体は可能ですが胴体上下の結合部には、ガバチョと大穴が…
機首の耐熱コーンはミサイル扱いになってますので当然ながら内部の火星探査車なんて影も形もありません
ですが、さすがイマイというべきか
これだけ古い、酷使された金型であろう物でもミサイル類の作動の快調さは素晴らしいです
上面ウイング機首のミサイルなんて、尖がってる上にモノスゴイ威力なので恐怖感を覚えるくらいです
先日、くろたけさんから頂いた「厄災」箱の中身の一つなので、厄落としも兼ねていますよ
ブツは、イマイのゼロエックス号(小)です
中身の構成やら、説明書の内容やらから推測するに’90~’98の間に製造された商品のようです
元はゼンマイ駆動キットなのですが、ゼンマイはセットに入っていませんでしたので手持ち品で流用
もちろん、といっていいのか?デカール類も無いので、細かいラインは入れられませんでした
完成時の全長:約18cm、全幅:約15cmです

設定上の大きさは、全長:362.71m/全幅:237.74mですので、
長さ基準で約1/2015、幅基準だと約1/1585というスケールになります
つまり、長さ方向では結構な寸詰まりという訳ですね
もちろん、今回はためらうことなく無改造です(ゼンマイは組み込みましたが)
一応、劇中に近い分離合体は可能ですが胴体上下の結合部には、ガバチョと大穴が…
機首の耐熱コーンはミサイル扱いになってますので当然ながら内部の火星探査車なんて影も形もありません
ですが、さすがイマイというべきか
これだけ古い、酷使された金型であろう物でもミサイル類の作動の快調さは素晴らしいです
上面ウイング機首のミサイルなんて、尖がってる上にモノスゴイ威力なので恐怖感を覚えるくらいです
以上、滑り込みのひと品でした~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おお、早い!完成おめでとうございます。
ゼロエックス号の完成品って、復刻版の大サイズは見かけるけど、小さい方って見かけないですよねぇ。
このゼンマイオミットされたイマイ末期の再販品はゲイトウエイにも在庫あった覚えがあるんですけど、完成した写真見ると予想外にカッコイイなぁ~。
劇中準拠?で、きちんと各部分離するのも凄いですね。
こうして分離形態とか完成品画像を見ると、後のいろいろなメカの意匠に影響与えてるデザインな気がします。
ゴッドフェニックスやらTACファルコン、マッキー1号とか。
製作お疲れ様でした。今日まとめ記事更新する予定なので、掲載させて頂きますね。
自分のKSSマリンはあと数日かかりそうですw
ゼロエックス号の完成品って、復刻版の大サイズは見かけるけど、小さい方って見かけないですよねぇ。
このゼンマイオミットされたイマイ末期の再販品はゲイトウエイにも在庫あった覚えがあるんですけど、完成した写真見ると予想外にカッコイイなぁ~。
劇中準拠?で、きちんと各部分離するのも凄いですね。
こうして分離形態とか完成品画像を見ると、後のいろいろなメカの意匠に影響与えてるデザインな気がします。
ゴッドフェニックスやらTACファルコン、マッキー1号とか。
製作お疲れ様でした。今日まとめ記事更新する予定なので、掲載させて頂きますね。
自分のKSSマリンはあと数日かかりそうですw
No title
>アイラさん
〆切日の滑り込み、お手数かけます
今回はガッツリ素組みですので、一部のマスキングも塗装の乾燥もコミコミで半日くらいでした
本文中に書いたような「正しい比率」に改造…とかいいだしたら
あとひと月程かかりそうですが
今のコイツは、コレはコレでゼンマイ走行遊びが快調でなかなかお気に入りですので
多分このまま、ちまちまラインデカールでも貼り込むくらいでしょうか
KISSマリン、楽しみにしておりますのよ~
〆切日の滑り込み、お手数かけます
今回はガッツリ素組みですので、一部のマスキングも塗装の乾燥もコミコミで半日くらいでした
本文中に書いたような「正しい比率」に改造…とかいいだしたら
あとひと月程かかりそうですが
今のコイツは、コレはコレでゼンマイ走行遊びが快調でなかなかお気に入りですので
多分このまま、ちまちまラインデカールでも貼り込むくらいでしょうか
KISSマリン、楽しみにしておりますのよ~
No title
完成おめでとうございます
いや、、かっこうええ~
丁寧な工作と塗装は「完成見本」的?でいい感じですねえ~
ていうか、、分離すんですね~
知らなかった・・・・
製作お疲れ様でしたーーー
いや、、かっこうええ~
丁寧な工作と塗装は「完成見本」的?でいい感じですねえ~
ていうか、、分離すんですね~
知らなかった・・・・
製作お疲れ様でしたーーー
No title
>真キムさん
今回、マーキング類やらには手が回らなかったのですが、当時の雰囲気という事にして目をつぶっていただければ。と
なんとか、4隻は就航しました
分離した状態で格納庫に置いてあり、発進直前に結合して離陸
→大気圏上層で翼と先端を分離して胴体部分がロケットとなり火星へ
→探査して地球帰還→大気圏突入→翼ドッキング→着陸
という流れの運用なのですが、翼とののドッキングが失敗してサンダーバード出動!!になるお話でした…
今回、マーキング類やらには手が回らなかったのですが、当時の雰囲気という事にして目をつぶっていただければ。と
なんとか、4隻は就航しました
分離した状態で格納庫に置いてあり、発進直前に結合して離陸
→大気圏上層で翼と先端を分離して胴体部分がロケットとなり火星へ
→探査して地球帰還→大気圏突入→翼ドッキング→着陸
という流れの運用なのですが、翼とののドッキングが失敗してサンダーバード出動!!になるお話でした…
No title
さすがに手が速いですね(^^)
これはこれでカッコいいので素組みの選択、正解ですよね!
手をいれると胴体、翼の延長、それに伴うノーズコーン、各部品の形状修正、大変な事になりますからね~。
唯一この再版キットで寂しかったゼンマイを組み込んだのがすばらしいです(^^)
これはこれでカッコいいので素組みの選択、正解ですよね!
手をいれると胴体、翼の延長、それに伴うノーズコーン、各部品の形状修正、大変な事になりますからね~。
唯一この再版キットで寂しかったゼンマイを組み込んだのがすばらしいです(^^)
No title
>kin*si*to*aさん
ありがとうございます~
日ごろ、ついついヘビーな改造に走りがちなのですが
〆優先で、敢えての素組です
ゼンマイは、流石に少しサビが影響して動作が重かったですが
油指して何度か走らせてる間に、すこぶる快調になってくれました
ウチには小さい子やら犬猫は居ないので無事ですが
もし今そんなのが居たら、襲われて破壊不可避ですw
ありがとうございます~
日ごろ、ついついヘビーな改造に走りがちなのですが
〆優先で、敢えての素組です
ゼンマイは、流石に少しサビが影響して動作が重かったですが
油指して何度か走らせてる間に、すこぶる快調になってくれました
ウチには小さい子やら犬猫は居ないので無事ですが
もし今そんなのが居たら、襲われて破壊不可避ですw