作っちゃおーゼ!#5 (1)パワードスーツいきなり着手
WAVE 1/12パワードスーツの組立を開始しました
さっき帰って、夕食すませたのち、風呂入ったりしつつ~の約2時間くらいで、ここまで
両腕の組み上げで終了です~
こんなぶっとい形状ですが、可動範囲は結構あります
肘関節も、多層の装甲坂がイイ感じに可動。指も5本独立可動です
まだ、接着ラインの処理などは一切行っていません
ここまでやるだけで、既にあちこちに往年のアリイ製マクロスキットのような香りが…
特に肩と腕のはめ込みはそのままではかなりきつくて、慎重なすり合わせが必要でした
組み立ては、
流し込みの溶剤型接着剤を使ってやれば、接着面の細かい凸凹は、『溶かして強引に押し付ける』
方式だけで特段のすり合わせは要りませんが
パーツ内壁に突き出しピンのバリが派手に出てるので、キッチリ処理しとかないと
パーツ同士の組み合わせに邪魔なレベルの箇所が有ります
今日の作業はココまでです
さっき帰って、夕食すませたのち、風呂入ったりしつつ~の約2時間くらいで、ここまで
両腕の組み上げで終了です~
こんなぶっとい形状ですが、可動範囲は結構あります
肘関節も、多層の装甲坂がイイ感じに可動。指も5本独立可動です
まだ、接着ラインの処理などは一切行っていません
ここまでやるだけで、既にあちこちに往年のアリイ製マクロスキットのような香りが…
特に肩と腕のはめ込みはそのままではかなりきつくて、慎重なすり合わせが必要でした
組み立ては、
流し込みの溶剤型接着剤を使ってやれば、接着面の細かい凸凹は、『溶かして強引に押し付ける』
方式だけで特段のすり合わせは要りませんが
パーツ内壁に突き出しピンのバリが派手に出てるので、キッチリ処理しとかないと
パーツ同士の組み合わせに邪魔なレベルの箇所が有ります
今日の作業はココまでです
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おお、早速の製作開始ですね。
Waveのインジェクションキットって、自分は本当に初期のバーチャロンぐらいで止まってるんですけど、あれもピンと受けの径が合ってなかったりして非常にパチ組みしにくいキットだったけど、あんな感じなんですかね。
往年のアリイだと、そもそも軸位置がパーツ同士でズレてたり貼り合わせたパーツと関節外側パーツの穴の位置が全く違ってたりモールドズレてたりが普通だったんで、見た感じそこまでは酷くないですかね?w
へてかるぴさんが製作されるのをこうして記事でじっくり拝見したら、それで満足しちゃって自分とこの在庫が組まれる日はますます遠ざかりそうですがww
Waveのインジェクションキットって、自分は本当に初期のバーチャロンぐらいで止まってるんですけど、あれもピンと受けの径が合ってなかったりして非常にパチ組みしにくいキットだったけど、あんな感じなんですかね。
往年のアリイだと、そもそも軸位置がパーツ同士でズレてたり貼り合わせたパーツと関節外側パーツの穴の位置が全く違ってたりモールドズレてたりが普通だったんで、見た感じそこまでは酷くないですかね?w
へてかるぴさんが製作されるのをこうして記事でじっくり拝見したら、それで満足しちゃって自分とこの在庫が組まれる日はますます遠ざかりそうですがww
No title
>アイラさん
往年のアリイはちと盛り過ぎましたスンマセン
あれ程じゃあ無いですけど、型ズレだのバリだの
発売直後に買ったものなのに、なんだかくたびれきった型みたいな感じですw
接着面にデコボコ有ったり…
まぁ、どれも実は言うほど大したことじゃなくて
特に意識しないでも、気が付けば普通に対処しながら作業進めてるレベルです
関節軸の差し込みが固過ぎなのでよくみたら
軸の先端に差し込みに抵抗する向きにエッジ立ってたってのは流石にいただけない感じですが
一度気付くと処理は楽勝ですし
ワタシとしては、アイラさんには是非MADOXを見せていただきたいです(切実)
往年のアリイはちと盛り過ぎましたスンマセン
あれ程じゃあ無いですけど、型ズレだのバリだの
発売直後に買ったものなのに、なんだかくたびれきった型みたいな感じですw
接着面にデコボコ有ったり…
まぁ、どれも実は言うほど大したことじゃなくて
特に意識しないでも、気が付けば普通に対処しながら作業進めてるレベルです
関節軸の差し込みが固過ぎなのでよくみたら
軸の先端に差し込みに抵抗する向きにエッジ立ってたってのは流石にいただけない感じですが
一度気付くと処理は楽勝ですし
ワタシとしては、アイラさんには是非MADOXを見せていただきたいです(切実)