fc2ブログ

マルイ シルバー仮面ジャイアント レストア計画(その1):着手

手持ちのジャンク再生計画
今回は、マルイのゼンマイ歩行シルバー仮面プラモデルをやってみようと思います
商品名:シルバー仮面ジャイアント『歩くシルバー仮面』

見た目は、プラ部品の状態は比較的マシですが、
さすがにビニールシールに彩色されたボディの模様はボロボロ・・・
シールを彩色しなおすか、塗装ですませちゃうか?
そこいらは、これからの検討になります


実は、両腕が外れてしまっています
歩行に合わせて腕を振るとかのギミックはなく、手でくるくる回せるだけなので、
抜け止めパーツを自作すれば解決します
実は手のひらからのミサイル発射ギミックが内蔵されていますが、ミサイルは残っていません…


ゼンマイは、見た目はサビ付いていましたが、何度か巻き上げて無理やり動かしてやると・・・


錆びてはいるものの、比較的快調に動き出しました

どうせ一旦パーツ状態までバラすので、その時にゼンマイにも油差したり
何やかや整備するので、壊れてない事だけ確認できれば今は十分です

今回のレストアはあんまり手間かからなさそうです

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

うひょー!!

また物凄いビンテージのレストア計画来ましたね~。
このあたりのキットになると、自分はもう全然見た事無いし、存在すら知りませんでしたわ~。
後にいつものマルイの転生商法でクリアパーツで内部が見えるメカボーグ2号ってのに一部金型改修で転生したらしいですね。

しかし、71年放送作品のキットって考えると、予想外にプロポーションいいですね。電池ボックスの必要の有無の違いがあるとはいえ、数年違いのバンダイのマジンガーや歩行鉄人の脚部形状やギミックを考えると、ゼンマイ歩行でこれだけちゃんとキャラクター性がうまく再現できてるのは凄いなぁ~。

続きが楽しみです。

No title

ゼンマイは歯車金属製なんでしょうか?ウン十年前のブツが錆びついていてもきちんと動き出すってのは、やはり昔のものの方が堅牢にできているものなんですねぇ。

まぁ、マスプロの玩具という側面考えれば何十年たってもきちんと機能するというのは「オーバークオリティ」で、番組放送年度+αくらいの耐用年数が確保できればよしという耐久性で設計している最近の玩具の方がQC的には「適正」なのかもしれませんが。
電童の電動玩具とか、四肢のローターに動力伝達する歯車が樹脂製でことごとく割れてるもんなぁ。

レストア進捗楽しみにしています。

No title

>アイラさん
実は前々からタイミングを見計らっていた物件なのですが
やっとこさ着手できます
ワタシも、番組は絵面的にちょっと怖くて地味だったせいか苦手で、もっぱらミラーマンの方を観てましたので、
特にシリーズ前半はほとんど記憶に無く、
大人になってから見直して、改めて知った事が多いです…

キットの歩行方式は足裏の大きな板で支えて歩くタイプで、
コケ易い代わりに、マルサン怪獣みたいな摺り足タイプよりも「歩いてる感」は有りますね~

確実な歩行をさせられるか?が腕の見せ所…かな?

因みに、今オクにメカボーグ出てますね~
今のところあまり高くないので、ちょっと手を出してみます

No title

>たけおさん
ある程度以上昔だと、金属で作る方がプラよりも安く手っ取り早かったのかもしれません
おかげで、現在のワタシとしては大助かりです

プラ製ギアの破損には、これまでホント泣かされたモンです…
しかし、ギアの破損した電童は哀しいなぁ
汎用のギアなら、新品のギアを買ってきて置き換える事で回復しますが、
特殊な部分のギアだとそれもできず…

No title

アイラさんも書かれてますが

凄いレアキットキター

たしかに番組は私も見た記憶があんまりないような??
でもまあ名前だけは知ってたような??

なので勿論プラもなんて存在すらしらないという・・・

完成の暁には「どこかの博物館いき」ですかね(オイ

No title

>真キムさん
そうなんですよね~
シルバー仮面って、名前だけはなぜかそこそこ知られてるっぽいのですが
見たことのある人・記憶に残ってる人って少ない、不思議な作品なんですよ
描く言うワタシ自身、あんまり当時の事覚えてなくって大人になってからの視聴での記憶ばかりなんです
さすがに43年前('71年)の作品だけに画は古臭くなってますが、内容は大人になってから見た方が面白い作品かもしれません
…っていうか、子供にはち~っとも面白くないだろう作品だったり

プラモは、このマルイ製ゼンマイ歩行の他にもブルマァク製のもありまして、それぞれ全然別の製品になっていますが、
両方とも後期の巨大ヒーロー路線版の「シルバー仮面ジャイアント」仕様ですね
ベルト周り以外は色替えみたいなものなので、前期の等身大ヒーロー時バージョンに仕上げてみるのも面白いかな?とか、要らぬ事を考えています

No title

これは懐かしい!
当時の歩行プラモの中でも
「顔」「スタイル」共に最高の出来ですね。
完成したら歩く動画が見てみたいです。

追伸
後ろにいるメカブトンが気になります。
(僕も同じのを持っていて、いろいろ妄想を思い描いています。)
次回作の予告でしょうか・・・?

No title

>モン太郎さん
今回は、歩行の確実さに注力して作業してみたいです
無事、概ねイイ感じにバラせましたので、
今はゼンマイの整備(って言っても錆び落としと注油くらいですが)と慣らし運転をしています

造形的には、ほとんど破損が無いし
何より、何処か弄っちゃうってのも野暮ですし
見た目は変更無しを絶対条件にしたいと思っていますよ

メカブトンは以前から「何か」やりたいと考えているものの
なかなか良いプランが浮かばなくて
結局、時々出して遊んで片付けての繰り返しです…

No title

これすごいレアキットじゃないですか~
アイラさんも少し触れてますが、
当時にしては結構イケメンな造形ですね。
レストア、楽しみにしてます。

No title

>ろでむさん
特に、顔は男前ですね~
足の長さは「昭和の日本人」ですが、それもまた非常に親近感が湧きます
ゼンマイのメンテも大事にならずに済みましたし、かなり順調ですよ~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR