小型核融合炉、実現か?
米ロッキード・マーティン社が、きのう(現地時間10/15)公表した内容が衝撃的でした
ざくっと言っちゃうと
『核融合炉実現のブレークスルーを達成した』とのことで、
10年以内に大型トラックに乗せられるサイズでの完成を目指すんだそうです
これが予定通りに完成しても
核融合と核分裂の区別がつかない人やら、いきなり原爆と同義にとらえちゃう人やら
「とりあえず、なんや知らんけど怖い~」という人やらが色々言って、普及が進まないんでしょうね…
ワタシなんか、なんなら自宅の地下にでも設置したいくらいなんですけど
上手く実現できたら、大きさ的にはちょうどモビルスーツの動力炉くらいのサイズになる訳ですが
想定される出力は100MWだそうで、現実が空想を大きく上回ることになりそうです
トラックに乗るサイズの反応炉一個で、ですよ?
なんせ、ハイパワーで鳴らすZZガンダム(反応炉3基搭載)でさえ、出力は7340kW(=7.34MW)
必殺のハイメガ砲の出力でさえ50MWという・・・
もう、どんだけエアコン使おうが、テレビ見ようが、PC入れっぱなしにしようが、スマホの充電しようが、
全然へっちゃらです
核融合ストーブとか原子レンジとか、想像するだけで夢の21世紀、もうサイコー
ですね
あとはもう、本当に実現できるかどうか?だけだな
(そこが肝心な部分なんだけど)
ざくっと言っちゃうと
『核融合炉実現のブレークスルーを達成した』とのことで、
10年以内に大型トラックに乗せられるサイズでの完成を目指すんだそうです
これが予定通りに完成しても
核融合と核分裂の区別がつかない人やら、いきなり原爆と同義にとらえちゃう人やら
「とりあえず、なんや知らんけど怖い~」という人やらが色々言って、普及が進まないんでしょうね…
ワタシなんか、なんなら自宅の地下にでも設置したいくらいなんですけど
上手く実現できたら、大きさ的にはちょうどモビルスーツの動力炉くらいのサイズになる訳ですが
想定される出力は100MWだそうで、現実が空想を大きく上回ることになりそうです
トラックに乗るサイズの反応炉一個で、ですよ?
なんせ、ハイパワーで鳴らすZZガンダム(反応炉3基搭載)でさえ、出力は7340kW(=7.34MW)
必殺のハイメガ砲の出力でさえ50MWという・・・
もう、どんだけエアコン使おうが、テレビ見ようが、PC入れっぱなしにしようが、スマホの充電しようが、
全然へっちゃらです
核融合ストーブとか原子レンジとか、想像するだけで夢の21世紀、もうサイコー

ですね
あとはもう、本当に実現できるかどうか?だけだな
(そこが肝心な部分なんだけど)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
なんか夢がある話ですねぇ~。
トラックに乗るサイズの小型核融合炉かぁ。問題は安定性と変換効率とかなんですかね。
ガンダム世界の核融合炉って、ミノフスキー粒子による核反応制御で低温安定してるって設定だったと思うけど、サイズの小型化と安全性の向上が並立出来るのかが気になるところですね~。
トラックに乗るサイズの小型核融合炉かぁ。問題は安定性と変換効率とかなんですかね。
ガンダム世界の核融合炉って、ミノフスキー粒子による核反応制御で低温安定してるって設定だったと思うけど、サイズの小型化と安全性の向上が並立出来るのかが気になるところですね~。
No title
ロッキード・マーティンの技術者の言い分だと
「小さくした方が安定して効率も上がる」とのことで、現在日本をはじめ各国が研究している巨大な反応炉とは逆をいく形みたいですね
ただ、現状の原発もそうですが、結局は湯を沸かしてタービン回すという効率の悪いことしてるうちは、『炉だけ小さくなってもなぁ』ってトコです…
もっとダイレクトにエネルギーを抽出できないと、実用上はダメでしょうね~
「小さくした方が安定して効率も上がる」とのことで、現在日本をはじめ各国が研究している巨大な反応炉とは逆をいく形みたいですね
ただ、現状の原発もそうですが、結局は湯を沸かしてタービン回すという効率の悪いことしてるうちは、『炉だけ小さくなってもなぁ』ってトコです…
もっとダイレクトにエネルギーを抽出できないと、実用上はダメでしょうね~
No title
知らなかった、ZZ、機体の出力が7MWでメガ粒子砲のそれが50MWって・・・!
それって「7倍界王拳の全身の力を眉間に集めて撃ち出す」みたいな・・・よく頭部が噴き飛ばないなぁ・・・あ、ZZはスーパーロボットだから良いのか(チガウ)
『炉だけ小さくなってもなぁ』→全くそれは思います。
炉自体はトラックサイズでも補機と発電施設がタンカー一隻分とかってオチだったりして。いやそれでも十分すぎるブレイクスルーですが。
やっぱここは発電ではなく、地下水を湧かすことにして、「へてかるぴの湯」という一大スパリゾートの建造をですね・・・(いい加減にシロ)
それって「7倍界王拳の全身の力を眉間に集めて撃ち出す」みたいな・・・よく頭部が噴き飛ばないなぁ・・・あ、ZZはスーパーロボットだから良いのか(チガウ)
『炉だけ小さくなってもなぁ』→全くそれは思います。
炉自体はトラックサイズでも補機と発電施設がタンカー一隻分とかってオチだったりして。いやそれでも十分すぎるブレイクスルーですが。
やっぱここは発電ではなく、地下水を湧かすことにして、「へてかるぴの湯」という一大スパリゾートの建造をですね・・・(いい加減にシロ)
No title
小型化は核分裂炉でも規定路線だよ。
ビル・ゲイツが出資して有名になった進行波炉や高温ガス炉、熔融塩炉、全て、規模の差はあれど、既存原発より小型化の方向へ向かってる。
理由も、この核融合炉と基本的に同じ。
ビル・ゲイツが出資して有名になった進行波炉や高温ガス炉、熔融塩炉、全て、規模の差はあれど、既存原発より小型化の方向へ向かってる。
理由も、この核融合炉と基本的に同じ。
No title
>たけおさん
メガ粒子砲の仕組みが、レーザーみたいに電源からのエネルギーだけで発射するんじゃなくて
予めギンギンに高めてチャージしてある粒子に『点火』するってモノらしいので
エンジンパワーの何倍ものビームが撃てるんだそうですよ
まぁ、テレビ最終回では実際におデコ溶けてましたが
しかし、「へてかるぴの湯」はアリですね~
泉質は高濃度トリチウム泉、効能は冷え性・腰痛・皮膚疾患
ってトコですかね?
メガ粒子砲の仕組みが、レーザーみたいに電源からのエネルギーだけで発射するんじゃなくて
予めギンギンに高めてチャージしてある粒子に『点火』するってモノらしいので
エンジンパワーの何倍ものビームが撃てるんだそうですよ
まぁ、テレビ最終回では実際におデコ溶けてましたが
しかし、「へてかるぴの湯」はアリですね~
泉質は高濃度トリチウム泉、効能は冷え性・腰痛・皮膚疾患
ってトコですかね?
No title
>ぬくぬくさん
はじめまして、宜しくお願いします
ワタシらがガキの頃は、未来のモノはとりあえず何でもかんでも原子力みたいな空想がありましたね~
炉の小型化はモチロンですが、なんとかもっとスマートなエネルギー取り出し方式を実現して欲しいです
小さな炉の周囲にプラントみたいな補機、発生エネルギーの8割9割を廃熱として捨てちゃう…
なんて、スマートさの欠片も有りませんもの
はじめまして、宜しくお願いします
ワタシらがガキの頃は、未来のモノはとりあえず何でもかんでも原子力みたいな空想がありましたね~
炉の小型化はモチロンですが、なんとかもっとスマートなエネルギー取り出し方式を実現して欲しいです
小さな炉の周囲にプラントみたいな補機、発生エネルギーの8割9割を廃熱として捨てちゃう…
なんて、スマートさの欠片も有りませんもの