14/10/30 轟天Ⅱ入手
しみったれな私ですが、珍しく3日連続の大物入手です
『惑星大戦争』版 轟天号(別名・轟天Ⅱ)の1/500ガレキです
完成品はこんな感じになる予定(画像は撮影用プロップ)
一応、”アマチュアディーラー”の製品ですので、箱などは無く、ガラガラっと袋入り
組立図もないのはちょっとアレですが、まぁ見れば判るし・・・
実は何年も前から欲しかったキットなのですが、ずっと手に入れられずにいました
まぁ、「縁が有る」ときにはすんなりやって来るもんですね~
(さっき見たら、今はヤフオクでかなり安く出てる…なんてこったい)
ざっくりとパーツを並べてみました
設定全長が157mなので、計算上は31.4cmのはずですが、実測で35cm位ありそうです
キチンと組み上げたらピッタリになるのかしら?
ニチモの軍艦シリーズが1/500スケールなので並べてみるのも面白そうです
パーツはこれだけあります
今更ながらですが、リボルバーは一個なんですね
胴体内には一個だけ存在して、必要に応じて左右に移動する設定みたいです
キットにはさすがに可動ギミックは有りませんので、根性のある人は御勝手にという感じ
大手ガレキディーラーだけあって、細かい部品もキッチリできています
多少の気泡は文句言ってはイケマセン
艦載機・スペースファイターも一機付属
パイロットは「宮内 洋」です。(沖 雅也の間違いでした 宮内洋は突撃隊員の役)
役名は忘れましたが、宮内 洋は、まぎれもなく「宮内 洋」以外の何物でもないキャラでした
型保護のためでしょうか、離型剤がかなりキツいです
持ってるだけでもなんとなく手がヌル付いてきますので、洗浄はガッツリやらねばヤバそうです
来年5月の静岡ホビーショー向けに進めたいと思います
<おまけ>
轟天Ⅱのキットといえば、メジャーなところでクラウンのこのキットが有りますね
持っている人も多いかと思いますが、一応ご紹介を
箱絵は掛け値なしにカッコイイので、このために買ったようなものです
…が。
中身はこんな感じ
確かにドリルらしき部品は見えますが、ど~もアヤシイ…
轟天Ⅱらしきモノとは似ても似つかない感じですね
組立図を見れば、その違和感の正体が明確に
ちゃうやろ、お前誰やねん!!
と言いたくなる独自解釈っぷりです
なんなんだろうコレ…
既存のオリジナルSF潜水艦の箱替えとかだったんでしょうか?
『惑星大戦争』版 轟天号(別名・轟天Ⅱ)の1/500ガレキです
完成品はこんな感じになる予定(画像は撮影用プロップ)
一応、”アマチュアディーラー”の製品ですので、箱などは無く、ガラガラっと袋入り
組立図もないのはちょっとアレですが、まぁ見れば判るし・・・
実は何年も前から欲しかったキットなのですが、ずっと手に入れられずにいました
まぁ、「縁が有る」ときにはすんなりやって来るもんですね~
(さっき見たら、今はヤフオクでかなり安く出てる…なんてこったい)
ざっくりとパーツを並べてみました
設定全長が157mなので、計算上は31.4cmのはずですが、実測で35cm位ありそうです
キチンと組み上げたらピッタリになるのかしら?
ニチモの軍艦シリーズが1/500スケールなので並べてみるのも面白そうです
パーツはこれだけあります
今更ながらですが、リボルバーは一個なんですね
胴体内には一個だけ存在して、必要に応じて左右に移動する設定みたいです
キットにはさすがに可動ギミックは有りませんので、根性のある人は御勝手にという感じ
大手ガレキディーラーだけあって、細かい部品もキッチリできています
多少の気泡は文句言ってはイケマセン
艦載機・スペースファイターも一機付属
パイロットは
役名は忘れましたが、宮内 洋は、まぎれもなく「宮内 洋」以外の何物でもないキャラでした
型保護のためでしょうか、離型剤がかなりキツいです
持ってるだけでもなんとなく手がヌル付いてきますので、洗浄はガッツリやらねばヤバそうです
来年5月の静岡ホビーショー向けに進めたいと思います
<おまけ>
轟天Ⅱのキットといえば、メジャーなところでクラウンのこのキットが有りますね
持っている人も多いかと思いますが、一応ご紹介を
箱絵は掛け値なしにカッコイイので、このために買ったようなものです
…が。
中身はこんな感じ
確かにドリルらしき部品は見えますが、ど~もアヤシイ…

轟天Ⅱらしきモノとは似ても似つかない感じですね
組立図を見れば、その違和感の正体が明確に
ちゃうやろ、お前誰やねん!!

と言いたくなる独自解釈っぷりです

なんなんだろうコレ…
既存のオリジナルSF潜水艦の箱替えとかだったんでしょうか?
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
>ちゃうやろ、お前誰やねん
だがそれがいい・・・!!
小型化されたドリル、シュッと伸びたテール、どこかに行ってしまったリボルバー・・・すべては「実物の模型」で水中航行をおこなうためのアレンジと考えれば、それはそれで魅力的に見えますねぇ。
・・・でも、「自動浮沈装置」って、満足に稼働したんでしょうか?
「理屈上は可能」であったとしても、「ゴムを動力とするプラモ」に積み込む機構としては精度管理が超シビアそう。
「沈まない」とか、「浮沈する前に動力が切れた(ゴムが巻戻った)」とかならまだしも、「沈んだまま戻ってこない」とかだと悲しすぎな気が。
だがそれがいい・・・!!
小型化されたドリル、シュッと伸びたテール、どこかに行ってしまったリボルバー・・・すべては「実物の模型」で水中航行をおこなうためのアレンジと考えれば、それはそれで魅力的に見えますねぇ。
・・・でも、「自動浮沈装置」って、満足に稼働したんでしょうか?
「理屈上は可能」であったとしても、「ゴムを動力とするプラモ」に積み込む機構としては精度管理が超シビアそう。
「沈まない」とか、「浮沈する前に動力が切れた(ゴムが巻戻った)」とかならまだしも、「沈んだまま戻ってこない」とかだと悲しすぎな気が。
No title
>たけおさん
そうですね~プレイバリューのために壊れやすくて邪魔なディテールを削ぎ落とした、ネイキッドでスパルタンなアレンジ…
…って訳あるかい~!!
自動浮沈装置つき潜水艦とは「自動沈んだまま装置」のカッコイイ言い方みたいなもので
当時のガキんちょは公園の池でずいぶん浸水式(文字ママ)をやらかしたモノです
モーターならまだしも、長くて10秒回るかどうかのゴム動力駆動ではなおさら意味の薄い機構ですね~
そうですね~プレイバリューのために壊れやすくて邪魔なディテールを削ぎ落とした、ネイキッドでスパルタンなアレンジ…
…って訳あるかい~!!
自動浮沈装置つき潜水艦とは「自動沈んだまま装置」のカッコイイ言い方みたいなもので
当時のガキんちょは公園の池でずいぶん浸水式(文字ママ)をやらかしたモノです
モーターならまだしも、長くて10秒回るかどうかのゴム動力駆動ではなおさら意味の薄い機構ですね~
No title
ニセ轟天号、自分も以前騙されて危うく買いそうになりましたがたまたま何かのサイトで中身が違うことを知り、事なきを得ましたw
惑星大戦争版轟天、(´-ω-`)ウラヤマ~
35cmもあると造出がありますね~
ちなみに如何程だったんでしょうか?
惑星大戦争版轟天、(´-ω-`)ウラヤマ~
35cmもあると造出がありますね~
ちなみに如何程だったんでしょうか?
No title
>既存のオリジナルSF潜水艦の箱替えとかだったんでしょうか?
クラウンの「ライガー7」っープラモの箱替・デカール追加品ですね。
昔、発売されたゴジラの玩具本(1993年頃)で紹介されてましたよ。
「ポラリス級潜水艦プラモにドリルを付けただけ」と解説されてたと思います。
クラウンの「ライガー7」っープラモの箱替・デカール追加品ですね。
昔、発売されたゴジラの玩具本(1993年頃)で紹介されてましたよ。
「ポラリス級潜水艦プラモにドリルを付けただけ」と解説されてたと思います。
No title
>ろぷろすさん
箱の絵だけはかっこいいんですけどね~
かなり以前はヤフオクで何千円にもなった事もあったみたいですが、
さすがに近頃は1~2kくらいですかね?
シャレで「オマケ付き箱絵」として買うのも許容範囲になったかと
今回のガレキは大型メカキットでもあり、販売価格が13kのところ若干のプレ値と送料で17kでした
2年ほど前にヤフオクで見かけたときは24k超えてたのでこの際目をつぶったのですが
昨日検索かけてみたらその時点で2k(!)てのが出てて軽くショック中です
箱の絵だけはかっこいいんですけどね~
かなり以前はヤフオクで何千円にもなった事もあったみたいですが、
さすがに近頃は1~2kくらいですかね?
シャレで「オマケ付き箱絵」として買うのも許容範囲になったかと
今回のガレキは大型メカキットでもあり、販売価格が13kのところ若干のプレ値と送料で17kでした
2年ほど前にヤフオクで見かけたときは24k超えてたのでこの際目をつぶったのですが
昨日検索かけてみたらその時点で2k(!)てのが出てて軽くショック中です
No title
>メロウリンクさん
やはり既存キットの名義変えでしたか
さすがメロウリンクさん、サクっと情報出てきますね~
クラウンくらいの規模のメーカーには、単発映画連動の完全新規製品は辛かったんだろうな~
もし、マトモなキットだったら…
今頃は中古市場でベラボウな値段に跳ね上がってたでしょうが
やはり既存キットの名義変えでしたか
さすがメロウリンクさん、サクっと情報出てきますね~
クラウンくらいの規模のメーカーには、単発映画連動の完全新規製品は辛かったんだろうな~
もし、マトモなキットだったら…
今頃は中古市場でベラボウな値段に跳ね上がってたでしょうが
No title
上の轟天Ⅱはガレキだからムクだよね?重そう、、。
ヤフオクは最終的にいくらになるか分からんからなぁ。
美品のラウンドベースが1.1kで落札されたと思ったら。
後でボロジャンクが2.7kで落札されたり。
ニセ轟天号はガンガルみたいに完全にパチ物なら笑えるが。
これじゃ完全に詐欺だね、、よく版権元の許可が下りたものだ。
ヤフオクは最終的にいくらになるか分からんからなぁ。
美品のラウンドベースが1.1kで落札されたと思ったら。
後でボロジャンクが2.7kで落札されたり。
ニセ轟天号はガンガルみたいに完全にパチ物なら笑えるが。
これじゃ完全に詐欺だね、、よく版権元の許可が下りたものだ。
No title
>シツレンオーさん
轟天Ⅱガレキは実際かなり重いですよ~
体重計で量ってみたら「0.7kg」って表示出ましたから、キャストの原価だけでも1個¥2000位にはなりますかね
件のオク出品物は、最後まで値段が上がらない様なら「2個目」もアリかな~という位に値段が上がらないですね
油断なく見守り中です
轟天Ⅱガレキは実際かなり重いですよ~
体重計で量ってみたら「0.7kg」って表示出ましたから、キャストの原価だけでも1個¥2000位にはなりますかね
件のオク出品物は、最後まで値段が上がらない様なら「2個目」もアリかな~という位に値段が上がらないですね
油断なく見守り中です
No title
ニセ轟天号持ってます。今ではほんと安くなってますね~。
このガレキ、完成させるの大変らしいですが
出来上がり楽しみです。
このガレキ、完成させるの大変らしいですが
出来上がり楽しみです。
No title
>kin*si*to*aさん
有難うございます
気泡は少なくてパーツ表面もキレイだし、黎明期の海洋堂キットやらを作ることに比べれば。とは思いますが
離型剤が、どの程度しぶとく強力かで決まりそうです
静岡ホビーショーまでは半年有りますし、きっと間に合わせられるでしょう(ホンマかいな?)
有難うございます
気泡は少なくてパーツ表面もキレイだし、黎明期の海洋堂キットやらを作ることに比べれば。とは思いますが
離型剤が、どの程度しぶとく強力かで決まりそうです
静岡ホビーショーまでは半年有りますし、きっと間に合わせられるでしょう(ホンマかいな?)
No title
スペースファイターに乗っていたのは宮内洋ではなく、ジーパンこと、故沖雅也です。
それにしても東宝はこんなパチ同然のモンにイチャモンつけないなんて、映画に対してよほど力入れてなかったって証明かも知れません。
轟天、大魔艦以外には、浅野ゆう子のエロコスチュームだけ・・・という映画なのも否めませんけど。
それにしても東宝はこんなパチ同然のモンにイチャモンつけないなんて、映画に対してよほど力入れてなかったって証明かも知れません。
轟天、大魔艦以外には、浅野ゆう子のエロコスチュームだけ・・・という映画なのも否めませんけど。
No title
>Zai*iosさん
ありゃ?そうでしたっけ…
そうか、敵基地突入部隊に居ましたもんね~宮内洋
記憶があやふやになってるなぁ…
クラウンキットは、少なくとも箱絵だけは立派なので
中身の方はチェックでスルーされちゃったのかも?なんて
大魔艦、以前どっかからガレキが出てませんでしたっけ
ああ見えて結構強力な敵でしたね~
ありゃ?そうでしたっけ…
そうか、敵基地突入部隊に居ましたもんね~宮内洋
記憶があやふやになってるなぁ…
クラウンキットは、少なくとも箱絵だけは立派なので
中身の方はチェックでスルーされちゃったのかも?なんて
大魔艦、以前どっかからガレキが出てませんでしたっけ
ああ見えて結構強力な敵でしたね~