fc2ブログ

初代アルカディア号の色について考える…

以前、タカラのTV版アルカディア号を製作した時の資料探しの時や、
その後ネット上などでの関連情報を検索すると、必ず出てくる意見の一つが
『原作では、初代アルカディア号はグリーンだった』
というモノです

当時、ちょっとオトナな雑誌に連載されていたキャプテンハーロックですので、
リアルガキだった私は連載リアルタイムではなく、コミックスとTVアニメのみの情報、しかも
コミックスはお小遣いのやりくり上、出てからある程度たってからやっとこ買える状態でしたので、
おそらく初版ではなかったと思います(コミックスの版数なんて気にしてなかったし)が…

完全にブルーのイメージしか無いんですよね・・・

ネット上などで拾い集めた話を自分なりに整理すると、
どうやら連載時はグリーンだったようなのですが、コミックスの表紙も当時グリーンだったという話も聞きます
今日立ち寄った近所の古本屋にちょうど全巻が揃っており、巻によっては数冊ずつあったので
思い立って少し確認してみました

アルカディア号がはっきり描かれているのが1巻と3巻なので、この2冊で見比べてみます
1巻の、店にあった一番古い版(第9刷)ではブルーの艦色です






一方、3巻は一冊しかありませんでした(初版)
こちらは確かにグリーンですね




版によって色が変わったのか?巻によって違うのか?もうちょっとデータが必要ですが
ネット上で見つけた、まんだらけの「初版全巻揃」として有る画像では、
1巻のアルカディア号は、やはりブルーです



あくまで推測ですが
松本センセのイメージでは本来グリーンで、連載ではその色

TVアニメ化に伴い、ヒロイックな色に設定変更を要求されてしぶしぶブルーに(1巻)

本来自分のイメージしていた色に戻して描いた(3巻)

後の文庫本サイズでの出版時では終始グリーン



という流れではなかろうかと・・・

逆に、今日の店の棚にあった数冊のうち一番新しい版でも21刷で、
時期的にはTVアニメ直後くらいだったせいか、すべてブルーでしたが、
もしかすると、版を重ねた後期のコミックスでは逆に1巻もグリーンになっていたのでしょうか

この初代アルカディア号の色、グリーンのイメージが強い人は連載リアルタイムな人なのでしょうかね?
当時、確かにコミックス持っていたはずなのですが、
ワタシなぞは逆にグリーンのイメージが有りませんでした…

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

プレイコミックに付いていたポスターもグリーンや、ブルーでした。
今は、原作版グリーンアルカディア号1番艦
アニメ版ブルーアルカディア号2番艦
になってますね。

No title

自分もテレビのキャプテンハーロックから入ってるんで、初代アルカディア号と言うとブルーのイメージしかないですねぇ。
緑と言うとドクロ艦首の方のイメージだなぁ。

アニメ原作コミックとかコミカライズ版だと、イメージイラスト的に全然違う色調で描いたり、って事も少なくなかったので、漫画でグリーンのアルカディア号のカラーイラストを見たとしても、たぶんそれはイメージ表現的なものだろう、って脳内でアニメ準拠に補正されちゃってた気がしますね~、自分の場合w

No title

アルカディア号っていうと、個人的にドクロの艦首の緑のやつが真っ先に目に浮かぶんですが、あれもアルカディア号?なんで知ったけ?

異なる艦船だったのか、それともメディアによってデザインを違えていたのか(TV版とOVA版のウイングガンダムみたいな感じ?)・・・

記憶があいまい(あるいはそもそも覚えていないだけ?)です・・・。

No title

> ひこにゃんさん
なるほど、そういう落とし方してきましたか…
確かに、原作内でも「このアルカディアは二号艦だ」とはっきり言ってましたもんね
ただ、そうなると本来なら原作内に登場している艦は「二号」であるので、
『グリーン=二号』が成り立ち、消去法的に『ブルー=一号』になりそうなんですが…⁇

どっちが一号でも構わないと割り切れば「異なる二艦」はあり得ますね~

No title

> アイラさん
ワタシも同様で、入り口がアニメ側だったせいか、ブルーのイメージしかないんですね

当時のマンガは赤/黒とか赤/青の二色印刷ページも多かったので、
カラーページで多少違う色で塗られてても違和感が仕事をしてなかった覚えがあります
それこそフルオートで脳内変換してたのでしょうかね?

ドクロ艦首の方は、最初っからグリーンで統一されてるから混乱無いんですけどね~

No title

> たけおさん
「宇宙改造キャプテンハーロックのアルカディア号」として初めて世に出てきたのが
先の尖った、今では「鋭角艦首型」「イカ頭」などと言われる方ですね
全体のラフな艦形のオーダーと、後部の船尾楼は松本先生がデザインして
全体のバランス調整と詳細なデザインはぬえサイド(宮武一貴氏)だと聞いています

2chなどでは、今だに「ぬえデザイン派」と「松本デザイン派」がやり合ってますね~
正直、「外野は両方引っ込んでろ」と思ってますが

ドクロ艦首型は、999にカメオ登場した際に「よりインパクトのある見た目に」というオーダーで変更され
松本先生にいたく気に入られたみたいで、以降はこちらに統一されてきたようですが
wikiの記事を信じるなら、宮武氏は鋭角艦首型の方が好きみたいですね

No title

初代アルカディアは自分もTVアニメ版の青をイメージしますよ。

でも初代TV版が青になったのはへてかるぴさんの推測通りのようです。
ウィキによればスポンサーや制作側の意向でアニメ化にあたって元々は緑だったのを青に変更したらしいですね。

時期的には原作連載が'77年~、第一巻発売'77.11、アニメ化'78.3~。ほぼ同時期です。となれば第一巻表紙はアニメとリンクした青になってもおかしくないですよね。
そもそも松本零士氏は当初から「キャプテンハーロック」という作品をTVアニメ企画として考えていたようですし。

ご存知かもしれませんが、後のOVA「宇宙交響詩メーテル」では初代アルカディアのデザイン=いわゆる鋭角艦首型がデスシャドウ号として緑色で登場しますがあまり違和感ないですよ CG作画なので動きもキレイです。

No title

> ソリッドさん
ありがとうございます、やっばりそういう流れでしたか

ハーロックはご先祖がドイツ軍パイロットだし、元々はブルーのイメージじゃなかったのはすんなり腑に落ちるところですね

因みに「宇宙交響詩メーテル」見たこと無い、と言うより存在を知りませんでした
TSUTAYAの会員証なんて、もう10年以上も期限切れのママなので…
トホホ~~

No title

3巻目まで描いて最終4巻途中で放り投げっぱなしのハーロックサーガあたりから、旧TV版形状のアルカディア号がデスシャドウ2番艦とか設定出てきてましたね。
新999やらまほろばやらハーロックサーガやら、何かカッコイイネタ思いつく度に新しい作品描き散らして、完結させずに途中で放り出しを繰り返されてるんで、現在のお歳を考えるといい加減いくつかだけでも完結させて欲しいところですw

ハーロックサーガ以降…というよりまほろば以降かな?描くSF作品は基礎設定共通で世界的には全部クロスオーバーになっちゃってるみたいですけどねぇ。
実際どうするつもりなんだかw

No title

> アイラさん
松本センセは、もう纏める気そのものが無いんちゃいますかね

ヤラシイ話、たった今「死んだ」ニュースが入ってもおかしくないお歳ですし、
逆に、ご本人も解った上である意味「落書き感覚」で描きたいトコだけ書き散らしてるんじゃないですかね~
(非道い言い草だな)

No title

触れてない事柄なのですが、船体上がブルーで艦底がグレーなんですよね>原作版
独自で調べたのですが、塗り分けの境目がハッキリしてないというw

No title

> メロウリンクさん
確かに、どの話だったか忘れましたが、ちょうど喫水線ラインあたりで
ヤマトみたいなツートンカラーになってる画の見覚えがあります
モノクロページだったので、上面側にグレーのトーンが貼られていたような…(もはや完全にウロ覚え)
画だけ覚えてて、どんなシーンだったのか忘れてるので、もしかしたら光線の具合を表現してたのかも?

あと、旧ドイツ軍戦闘機みたいな、ヒョウ柄的パターンが入っていた回も有った覚えも有るのですが、コミックが手元に残ってないので記憶違いかもしれません
結局、古本屋で買わなかったので…確認できてません(イヤ買っとけよ)

No title

迷彩やツートン、記憶にあります。これで鋭角だけでも4番艦まで出揃いましたね(笑)

それとも、軍艦じゃないので時々気分で塗り変えてるとか

No title

> ソリッドさん
一気に4番艦まで…色違いですかポケモンか、ドラクエのモンスターみたいですね

案外、本物のイカ・タコみたいに色が変えられる機能が有ったりして?

No title

松本先生の講演会でも劇場版の宣伝はしていましたが、原作版のアルカディア号についての色の違いなどは完全にスルーしてますね。
松本先生は色紙に絵とサインを五分くらいで書いてました。
すごい。

No title

> ひこにゃんさん
本当にお達者な方ですよね~
ここまでボロクソに言っちゃったついでというとアレですが
今から面と向かってセンセに色について尋ねるのは、パンドラの匣を開けるが如きヤバい所行な気がしますよ

あまり、これまでの整合とか無視してその瞬間の考えで話されると却って混乱の元になりそうですし…

見た目達者な呆け老人と接する感じで、
丁寧に敬意を持って接しても、強制力のある事は判断させちゃダメだと思います
(我ながら本当ボロクソだなぁ)

No title

はじめてお邪魔致します。ごんちゃっくと申します。宜しくお願い致します。
イカ頭のアルカディアに緑版があるとは、思いもよらないようなニワカの私でしたが、実際に見せて頂けると…カッコイイですね❗
ただ、コレだと脳内に保富康午の歌詞が聞こえて来ないのが難点ですが…!

No title

> ごんちゃっくさん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします

実はごんちゃっくさんの所には以前から時々お邪魔して、密かにROMらせていただいておりました
ご挨拶もせずスミマセンでした…

このところ可動ギミックものから少し離れているワタシですが、
実はかなりのギミックスキーですので、これからちょいちょいお邪魔させていただきたいです

さて、上でも書いていますが、イカ頭アルカディアについては
ワタシ自身もブルーのイメージが基本なのですが…
ど~~も?同じリアルタイム世代の中でも、当時の数年ほどの年齢差
(つまり、ガキだったかお兄さんレベルだったか)
で、境い目がある感じですね~
やはり「入り口」が違うのでしょうかね

No title

話題にのり遅れましたが・・・・

緑のアルカデイア号・・・・初見ですね~

いや~奥が深い・・・・

まあ、、初めて見た色が定着されちゃう・・てことで
自分も「青」ですけどね・・・・

No title

> 真キムさん
ワタシも、先日アルカディアを作った流れでつい最近になって知ったようなわけで
当時からず~~~~っと、青しか知らなかったんですよ

改めて気を付けてみると、結構グリーン派の方も多かったのでビックリしてるくらいです
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR