fc2ブログ

ラーメン記事番外編:「近大マグロ使用 中骨だしの塩ラーメン」

こないだから、色々モノを頂いてお返しできていない方へのお返しに、
賑やかし用に入れようと買っておいた(他地域では売ってないかと思って…)のですが…

どうやら全国販売されるようなので、荷物に含めるのはヤメにした
エースコック「近大マグロ使用 中骨だしの塩ラーメン」
食べてみました


作り方はごく標準的。お湯を注いで3分後に液体スープ投入です

えらくブレてしまいましたが…まぁ特別なことはなく

写真ではよくわかりませんが、フライ麺のカップ麺にしては非常に透明度の高いスープです


フタの裏には「卒業証書」が印刷されていました
大阪・梅田グランフロントにある近大マグロの店では料理にもついてきますが、まぁ一種のブランド商法ですかね


肝心の味ですが、塩の効き具合はなかなか良い感じで
コンビニで200円ほどのカップ麺としてはかなりイイ感じでした
残念なのは、おそらく麺由来と思われる特有の油臭が後味に出てくることでしょうか
これ、ノンフライめんだったら最高だったのにな~

ヘタクソな店の塩ラーメンよりはよっぽどマシな感じでした

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

マグロのスープのラーメン店、近所にもありますけど、旨いですよね。
余り出回らないのは材料入手の兼ね合いか、スープをとる手間の問題なんでしょうか?
これ、スープのレベルがそれほど高いのであれば、麺と具材を別に準備して、そちらと組み合わせて食してみる、とかってのも面白そうですね。

No title

ラーメン屋でマズイのって、不思議でタマリマセン。
しかも、お客さんが居る(@_@)

カップ麺や、インスタント、或いは生めんの方が美味い場合があるのって、どういう事でしょうね(笑)

No title

> たけおさん
「近大マグロ」は、そもそも未だあまり絶対量が多くないので、こんなモノを量産できるのがむしろビックリです
なんでも、「アラの部分は捨てていたので」ということらしいですけど

普通のマグロだって安くはないでしょうし、アラもルート作らなきゃ要るだけ手に入らないんでしょうかね~

スープと麺を別に用意してベストなモノで食べたら本当に美味しそうです

No title

> ハイナさん
本当、たま~~にですけど
工夫の挙句に一周回って「ナンジャこれ?」なのが出てきたり、逆に何の工夫も無くタダ不味い店が有ったりしますね~
大抵は数ヶ月後には無くなってますけど、
何年経っても残ってる不思議な店も有りますね

この流れで言うとヘンな感じですが
今日のお昼は自宅でお好み焼きしたのですが
ハイナさんトコの「限定メニュー」をマネしてみました
やはり、ぶっつけ本番ではスープとのバランスがとれませんでした
いつかホンモノをいただきに行きたいです

No title

近代マグロって東京とかでも一時はやっていたそうで結構一部では手に入りにくいって話だったけどまさかインスタントメンになるとは(笑)
インスタント麺といえば有名店とのコラボ商品を最近良く見かけますね。

No title

> ろでむさん
最初の頃は、世界初の完全養殖マグロって事そのものが話題性になった時期が有りましたもんね
最近はそこいらのスーパーでも置いてる事があるくらいで、
ある意味少しずつ「普通」になってきたみたいですね
でもまだまだ割高ですし、チョットした贅沢品ですね~

コラボラーメンの類は、オリジナルを知った上で食べたら代用品としてデキの良いのも有りますが
やっぱりホンモノを食べたいのが本音ですね~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR