デアゴスティーニ 週刊 日本の神社
もう数日前ですが、
デアゴの『週刊 日本の神社』新年第50号にて
うちの家系が神職を代々受け継いでいた丹生川上神社の紹介されていました
(以前の記事もご参照下さい)
明治になって国家神道に組み込まれて以降、それまでの代々の神職家ではなくて
うちの家系が神職を代々受け継いでいた丹生川上神社の紹介されていました
(以前の記事もご参照下さい)
明治になって国家神道に組み込まれて以降、それまでの代々の神職家ではなくて
国に任命された神職が守るようになりました(戦後は神社本庁より)ので
現在のワタシ自身は単なるフツーの会社員ですが、それでも年に何回かは祭事に関わる立場です
でもあらためて、出版された本を読んでみると知らなかった事がやはり多いですね~
以前、祖霊社の掃除を家族でしていた時に
でもあらためて、出版された本を読んでみると知らなかった事がやはり多いですね~
以前、祖霊社の掃除を家族でしていた時に
(水晶鉱脈なんて無いお山のはずなので、すこし不思議な出来事でした)
娘は今でも大事に隠し持ってるみたいなんですが、
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
なんと雅な出自!
世が世なら神主でモデラーだったということですね。
先日コミケの番組をNHKでやってて、そこに坊さんでオタクの方が出展してるのが話題になっていましたが、それに匹敵するかも。
あるいは芸人で(実家が)神主の狩納英光とか?
世が世なら神主でモデラーだったということですね。
先日コミケの番組をNHKでやってて、そこに坊さんでオタクの方が出展してるのが話題になっていましたが、それに匹敵するかも。
あるいは芸人で(実家が)神主の狩納英光とか?
No title
> たけおさん
ワタシ自身はガッツリ俗っぽい人間ですが
以前の記事でも書いた事なんですが
何一つも自分の手柄じゃなくって、ひたすら御先祖サマのお陰なんですけどね
できるだけまっとうな生き方をして
胸張って「次」につなげられる様に。だけは常から心がけています
ワタシ自身はガッツリ俗っぽい人間ですが
以前の記事でも書いた事なんですが
何一つも自分の手柄じゃなくって、ひたすら御先祖サマのお陰なんですけどね
できるだけまっとうな生き方をして
胸張って「次」につなげられる様に。だけは常から心がけています
No title
世が世なら……神にご奉仕される方だったんですね。
ビックリ(笑)
こういう雑誌が出てたのがもっとビックリ(笑)
確か吉野の方の神社でしたっけ?
ビックリ(笑)
こういう雑誌が出てたのがもっとビックリ(笑)
確か吉野の方の神社でしたっけ?
No title
> woody01さん
「人身御供」って聞いた事有ります?
ウチのお宮ではお供えの鯖寿司をヒトミゴクって読むんです
世が世なら、「怖~い事」やってるかもしれませんよ~
「人身御供」って聞いた事有ります?
ウチのお宮ではお供えの鯖寿司をヒトミゴクって読むんです
世が世なら、「怖~い事」やってるかもしれませんよ~