fc2ブログ

海洋堂ムーンライトSY-3号 (その1:着手)

先日、ろでむさんに買ってきてもらったばかり(記事はこちら)
海洋堂のムーンライトSY-3号ソフビキットですが、我慢できずに手を付け始めてしまいました
実は、まだプラモ断ち期間中なんですけどね…
ソフビやし!プラモちゃうし!!という苦しい言い訳


とりあえず、バリ取りと歪み修正が必要なのですが、モノが巨大なだけに難儀です
一度、試しに風呂に持ち込んでみたのですが、人間が入れる程度の湯の温度では、
柔らかくはなっても歪みのクセは内部応力となって残っているみたいで、翌日見たら元に戻っていました

やはり、60~70℃位までは上げたいところです

そこで、デ●ンギのオイルヒーターを投入
焦げたり溶けたりしない程度に、ちょうどいい加熱具合でイケます


機首付近ははみ出しちゃいますが、そこは修正不要だったので、むしろちょうどヨロシイです
ワタシの作業部屋の室温は極寒なので、こうやって暖めて形を保持してると、
みるみるうちに硬化してくれて作業性抜群です



部品端面のバリ取り

寒い部屋は、ソフビがプラの如くカチンカチンになってくれるので、粗目の鉄ヤスリでイナフです


エンジン回りの部品は、
どうやら脱型の際に型に引っかかったのを無理に引き抜いた歪みがついているようで
鍋で煮ても、ドライヤーであぶっても変形したまま戻りませんでしたので、何ヶ所か切れ目を入れたうえで
ソフビのきれっぱしは噛ませたりして、外科手術で修正しました
寒い部屋なので、ヤスリかけもプラ(略)

各部の翼の連動開閉機構を仕込もうと設計中ですが、
とりあえずはいったん素組みで作って後日再作業としようかな…
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

な、なんすか、その「パンがないのでケーキ🍰を食べてみた」的な製作記は?
ソフビに可動機構組み込むのって、機動歩兵に関節可動入れようとして頓挫してるのを積んでいるんで、製作記見るの参考になりそう。
進捗期待いたします。

No title

> たけおさん
現状のプランでは、独立した内部可動フレームを組んじゃって
ケツからズッポリ突っ込む予定です
既に頭の中で機構プランはできてますが、
キッチリ寸法設計しないと開き角度が前後上下バラバラになっちゃうので
これから3D-CADでちゃんと設計をしていきますよ~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR