ばんそう TACスペース レストア計画(その2:遅い途中経過)
前回の記事から、まる2週間ぶりの途中経過ですが
プラモ断ち期間はまだもう少し続きそうです
ですが、毎日2・3分程度でもいじくってるとそれなりに進んじゃうモンで。
いつのまにやら、多少形が見えてきました…っても、ボデイの上下に裏打ちして開口部を埋め、機首を取り付けて
外形ラインを滑らかに成型しただけですが
今回、大きな改造は予定していません
ディスプレイモデル化はしますが、それ以外はできるだけキットの素性を優先するつもりです
三月アタマくらいにはちゃんと『復帰』できそうですし、この分だと一応完成までは持っていけそうですね
プラモ断ち期間はまだもう少し続きそうです
ですが、毎日2・3分程度でもいじくってるとそれなりに進んじゃうモンで。
いつのまにやら、多少形が見えてきました…っても、ボデイの上下に裏打ちして開口部を埋め、機首を取り付けて
外形ラインを滑らかに成型しただけですが
今回、大きな改造は予定していません
ディスプレイモデル化はしますが、それ以外はできるだけキットの素性を優先するつもりです
三月アタマくらいにはちゃんと『復帰』できそうですし、この分だと一応完成までは持っていけそうですね
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
TACメカは ディテール追加がそぐわない、あのぼてっとしたフォルムが身上だと思います(なので商品化の機会が少ないのでしょうが)。
よく考えたら、ヒーローも怪獣も独自性の強いデコラティブなデザインなので、全体のバランス的にはコレでイイのかもですね。
本物プロップよりキレイな、つるんとした仕上がりを楽しみにしております!
よく考えたら、ヒーローも怪獣も独自性の強いデコラティブなデザインなので、全体のバランス的にはコレでイイのかもですね。
本物プロップよりキレイな、つるんとした仕上がりを楽しみにしております!
No title
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
ワタシの脳内設定では、TACメカは
「既存の人類技術のみでなく、外来技術を導入し始めたばかりのマシン」
というイメージなんです
MATメカにメテオール要素を足し算した感じですね
密かにアヤシい装備を追加してたり
出撃する毎に、ほぼ全機墜落しててもどんどん追加配備されるとか、
ZAT立ち上げの為の叩き台みたいな印象です
(モチロン、オフィシャルではありませんぞ~‼︎)
ありがとうございます
ワタシの脳内設定では、TACメカは
「既存の人類技術のみでなく、外来技術を導入し始めたばかりのマシン」
というイメージなんです
MATメカにメテオール要素を足し算した感じですね
密かにアヤシい装備を追加してたり
出撃する毎に、ほぼ全機墜落しててもどんどん追加配備されるとか、
ZAT立ち上げの為の叩き台みたいな印象です
(モチロン、オフィシャルではありませんぞ~‼︎)
No title
へてかるびさん、初めまして!モン太郎さんのとこからやってきました(笑)
マニアックでこだわりの改造が素晴らしいですね~
TACメカって大好きなんですが、何故かいじめのように不遇なんですよ・・・
これからも注目させてくださいね!!('◇')ゞ
マニアックでこだわりの改造が素晴らしいですね~
TACメカって大好きなんですが、何故かいじめのように不遇なんですよ・・・
これからも注目させてくださいね!!('◇')ゞ
No title
> む~んろぼっとさん
はじめまして、ようこそデス
手が遅いもので恥ずかしいですけど、どうぞよろしくお願いします~
TACメカって、ホントに最近の商品化は不遇ですよね~
実際、展示会なんかで作品出してても、目にとめてくれる人も少ないくらいでひたすら地味ジミです
結構、フツーにカッコイイと思うんですけどね…
はじめまして、ようこそデス
手が遅いもので恥ずかしいですけど、どうぞよろしくお願いします~
TACメカって、ホントに最近の商品化は不遇ですよね~
実際、展示会なんかで作品出してても、目にとめてくれる人も少ないくらいでひたすら地味ジミです
結構、フツーにカッコイイと思うんですけどね…