fc2ブログ

合体巨艦ヤマト(画像多め注意)

このところ、各所で評判の
「アウトサイダー・プラモデル・アート:アオシマ文化教材社の異常な想像力」を、
やっと入手出来ました

もちろん発売は知っていたのですが、まさかこれほどの売れ行きになるとも思わず
「今サイフ苦しいし、小遣い入ってからでイイや~」とのんびり構えてたら、
なじみの書店数軒では売り切れ続出…かなりの大手書店ばかりなんですけどね
このところあまり行かなくなった本屋さんに電凸かけたら一冊残ってて、やっと入手です

て、事で。このところプラモの新作もないし、久方ぶりに過去作品で場つなぎです
製作したのはかれこれ17・8年前、京都の街中の個人模型店の閉店セールに偶然鉢合わせして
在庫処分で買ったものですのでおそらく20年以上は前のキットだと思います
ひょっとすると初版だったかも?そこら辺は疎いのでよくわかりません

ガキ時代に入手できなかったものを、大人になってサクっとゲットできた初めての例がコイツだった気がします
塗装こそしましたが、もちろん接着箇所ゼロ・無改造の完全素組みで組み立てました

全体像:前から~


後から~


いわゆるヤマトパースで



A-1号:ゼロセンマシン
静岡ホビーショー展示向けに突貫で組立たので、合体時に使用しない部品は無塗装のままです
筆塗り部分のムラがひどいなぁ…そのうち修正しておこう
マーキング類はビニールシールですが、薄くて印刷もきれいで
透明余白を切り取ってやれば水貼りのデカール並みにきれいに仕上がります


機首は分離して、2機の超大型戦闘機になります
ゼロ戦っぽいボディに後退翼で、プロペラも噴射口も有りませんが気にしてはやってられません


A-2号:タイガーマシン
他のパーツマシンが車輪パーツを取り付ける必要が有るのに対して、固有のキャタピラが有るので
合体前後で最も形状に変化が少ないメカです
ムサシの腕が前についてて、作業性もグンバツ


一応、推進器は追加されてます
上部のミサイルは、PL法施行前の製品ならではの超・強力なもので、
至近距離からならばふすま紙に刺さるほどです
人に向けて撃ってはダメ。ゼッタイ。


A-3号:ブリッジマシン
ムサシの頭部とボディがくっついています
外付け部品が結構多いですが、前輪のオレンジ部分やら機首上部のライト状部品やら後部のエンジンやら
無駄に可動軸が仕込まれていて、よく言えばプレイバリュー豊富、
悪く言えばスタイルがピシっと決まらない難物でもあります


後部のモリ状ミサイルは強力ですが、タイガーマシンのほど危険ではありません
なぜならあんまり尖ってないから
ただ、タマが軽いので初速はこちらの方がはるかに上です
もう、何度も行方不明になりました…
宇宙クジラの1頭2頭はコイツでイチコロです




A-4号:ターボマシン
ムサシの脚部と足首を搭載
新品の時からですが、各部の5mmジョイント穴がガバガバで、この形状を保ったまま動かすことができません
ちょっとシブくしてやればイイだけなんですが、もう長年ほったらかしです


もしコイツの後ろに居るときにバックギアの白ランプがついたら、死んだも同然ですね



艦橋他各部の余剰パーツで出来上がる「艦橋ロボ・ムサシ」
全高7~8センチくらいのものですが各部にボール関節が組み込まれており、可動部は多いです
ですが、当然ながらポリキャップなどではなく
単にプランプランのくにゃくにゃで、まっすぐ立たせることすら容易ではありません
ちょろちょろ見えてるティッシュの切れ端は、自立のための努力の証です…


胸の部分は引き出し状になっていてすっぽり抜き取れます
秘密の宝物はココに収納♪らしいのですがこんなとこに入る貴重品なんてダイヤかなんかくらいで…
そんな大事なモン、こんなとこにかくさね~yo!!


で、このムサシ腰パーツなんですが、分離時の行き先がわからないままです…
バラのキットならはっきりするんだろうし、当時ちゃんと説明書読んでたら書いてあったんでしょうが・・・
アオシマが完全な余剰部品を、しかもこんな重要パーツで出すとも考えにくいんですが
どのメカのどこにつくのか、組み立てて20年近くたっても不明のままです


箱はこんな感じで、近年の再販とは箱サイズもデザインも異なります


バーコードも有りません




アオシマの製品番号は、『G4/GA2-2000』
定価¥2000は、当時的にはかなりデラックスな商品だった方ですね





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

合体ヤマト、懐かしいです!
改めて見ると、凄いデザインだ…
へてかるぴさんの技術で、シックに塗装されてますが、それにデザインが負けてなくて、「渋サイケデリック」とでも言いたいような趣きですね~。
二号機ミサイルの「ヒトに向けちゃダメ」の注意事項は、PL法以前の個体の現存数が相当少なそうなのと、仮に有っても残弾数がゼロと思われるので(弾がすぐに何処か行ってなくなりそう)、実践可能なのは、へてかるぴ艦隊のみな気がします

No title

カッコイイなぁっ!ヤマト!
最近ブロ友の皆様の所で色んなムサシを見ておりましたので、ムサシ熱が上がっている所にトドメですよ…!

「ヒコーキとタンクとロボットのコアとレーシングカーが合体して巨大戦艦になる‼」ですよ。たまらん……!

先日買った「中華パチダイラガー」をどう作ろうかと妄想して、
「15機が合体したダイラガー・フォートレス」なんてラクガキをしていたのですが、
ホントに欲しかったのは…なるほどコレですね~!

勝手に盛り上がって申し訳ありませんが、参考にさせて頂きます~!

No title

> たけおさん
正直言い訳なんですけど、突貫で組み立てた古い作品なので
今見ると雑ですね~
塗装の時のイメージは「MSV」とか「リアルタイプガンプラ」でした
昔のSF戦車とか、ミサイルの飛距離を競ってたような時期もありましたし、強力スプリングはその名残なんでしょうね~
今だと販売許可が出ないかもです

No title

> ごんちゃっくさん
年明けてからこちら新作ゼロの状況なので、苦しまぎれの旧作記事です
本文中には「初版かも」とか書きましたけど、改めてムサシのアップを見ると金型のキズらしきものがチラホラ有りますし、初版ではないかもしれませんね…
世界ブラックマント同盟のHPにコイツがアップされた頃には検索かけてもこれ以外の作品がヒットしなかったのですが…

今ではもっとちゃんとした作品が有るでしょうし、
コイツに関しては、当時の勢いネタの作品としてご笑覧くださいませ

No title

> へてかるぴさん 重ねてコメントすみません。

件のアオシマ本、自分もまったく同じ状況で、、つい先程入手しました!ホッ…
「アート」コーナーに置いといてくれた百貨店サマ!ありがとう。。

>当時の勢いネタの作品として
全く問題ありませんでしたので!重厚な塗装、大いに妄想を刺激されましたよ。

No title

> ごんちゃっくさん
それはよろしゅうございました
まさかこの様なジャンルの本がこれ程の勢いで棚から消えるとも予想せず
すっかり出遅れましたけど、お互い何よりでしたね~

No title

おォぉォぉ~~っ
リアル塗装かッちょA~ッぶっ飛B~っ羨まC~~ッ

…コホン、、、 取り乱してすいません..。

いや~カッコ良すぎて感動、1枚目の画像でいきなり泣きそうになったじゃないですか(笑)
突貫とおっしゃいますがコレをこういう風に仕上げられたコト自体素晴らしいですよ

ヤマトパースは「ゴゴゴゴ・・」という擬音が聞こえてくるようです。ムサシの船っぽい色合いシブ~い
パンツパーツは自力で飛ぶんですかね?


本 見つかって何よりでしたね。「アマゾンにあります」のコメントしたその日のうちにアマゾンからも定価売り消えました。増刷されなきゃ早くも絶版ですね。

No title

> ソリッドさん
その節はありがとうございました
ドッカリのんびり構えてたので危うく間に合わないトコでした…
大手書店の在庫検索を一括でできるサイトがありますが
書店側サーバの不調で「不明」と出てた店に残ってましたよ

作品そのものについては、ご覧の通りゲート跡の処理もしてない手抜きですが
ブツの性格的に『こうかな?』と意図してやってる部分なのです
エアブラシ使いはじめの頃でヘタクソってのも大いにありますが

No title

きちんと作った合体巨艦、いいですね~。
このシリーズ、子供の頃はもっぱらミニ合体版しか買えなくて、しかも当然リアルタイム時期はセットで買えるワケもなく、1つずつ買っていくものの、4種は揃わずレッドホーク系とヤマト系が適当に混ざった変なオリジナル戦艦しか作れなかったんですよねぇ。
大サイズのセット再販品は、7~8年前までは結構老舗模型店に4000円再販版が並んでたりしたんですが、今ではプレミアショップ以外ではさっぱり見かけなくなりましたね。
金型は残ってるんだろうし、復刻再販して欲しいけど、値段の折り合いが難しいんだろうなぁ。当時1000円のアトランジャーが現状最後の2008の再販の時はオリジナル同人誌付きで4000円ぐらいになってましたしねぇ。当時2000円のレッドホーク系戦艦セットが98年再販で4000円だったから、その倍となると売れる見込みが立てにくいんだろうな~。

手元にはタイガーシャークとレッドホークのみ押さえてますけど、サイズ的に作る日はいつ来るのやらw

No title

> アイラさん
イヤ~、うちもおんなじで、「数個集めて完成」系で当時揃えられた試しがありません

小遣いも潤沢ではなかったし、揃わないうちにブツが店頭から無くなったり…
このヤマトなんて、ガキ当時にはワンパーツも買えませんでしたよ

いろいろ調べた結果、今回のは82年前後の再販モノっぽいです
2000年頃の再販分がけっこう長く店頭在庫になってましたから
次の再販はもう無いか、随分先かもですね~

No title

僕もでっかい版合体は一つも購入できませんでした。
買えたのはミニ合体だけでした。
今再販されたら、ムサシとレッドホークと同ヤマト、タイガーシャークは当時のギミックのまま作ってみたいですね。

そういえば、スカスカになったダボ、割り箸の先に着けた針を焼いて太らせましたが、思えば当時の小学生…スキル高かったですよね。
ゼンマイ焼き止めとか普通に有りましたし。

No title

> woody01さん
当時は(今もだけど)欲しくても片っ端から買い集めるなんて遠く及ばず、
幾つもの欲しいモノの中から、一つでも手に入れられれば御の字でしたからね

色々と有った昔のポピュラーな手法も、必要ナシとされて忘れられて行くんでしょうね~
近頃は、ガミラス艦のトゲトゲを接着するだけでも不満の声が出てくるくらいですもんね

このシリーズ、箱がどデカイので困るのですが、入手できるウチに補充しておかなきゃですね~

No title

これ、今48歳の自分が7歳の時にあった交通事故の加害者から貰ったものと同じです!ですから、40年ものですよ!

No title

> iga*on*2*13さん
情報ありがとうございます!
何度か再販されてるようなんですが、今一つ疎い物で「少なくともバーコード導入前だな」程度だったんですがw
最低40年以上前の品ってことですね?
じゃぁ、初版もしくは、ごく初期の生産ロットって事かなぁ…
大事にしなきゃですね♪
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR