fc2ブログ

ばんそう TACスペース レストア計画(その4:キャノピー作業)

プラモ断ち期間からの復帰一発目の作業報告です

<これまでのあらすじ>
その1:ジャンクバラし品の万創・TACスペースを作っちゃうぜ~
その2:ボディ部品を貼り合わせて穴埋めしたぜ~
その3:キャノピー部品が使い物にならないので困ったぜ~

という感じで、前回はクリアレジン複製品とヒートプレスで『どっちにしよ~かな~』というところまででした

とりあえず、クリアレジン製の複製パーツを
磨いて~
気泡を埋めて~
磨いて~
クリアかけて~


とチマチマやって、なんとかこんな感じになりました

まぁまぁ使えそうかな?という事で、今後はこれを前提で作業すすめます

コクピット用の穴を機体に開けてキャノピーを仮置きしてみました

遠目に見るとまだマシですが


複製元のオリジナル部品が、既にかなりのダメージ状態だったことも有り
どアップで見ると結構荒れていますね…

見た目の感じとしてはアメみたいな質感です
ちゃんとパイロットも乗せてやりたいですが、たぶん歪んでよく見えないでしょうね~


雑なコクピットでもバレなくて、むしろラッキーなのかな?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

昭和のプラモらしくて良いんじゃないですか。

No title

> モン太郎さん
有難うございます、そういってもらえると少し心安らかになれます…
本当ならキレイなパーツを原型に、シリコンゴムで型どりして複製してやれば素直にキレイな複製品になるんでしょうけど
元がボロボロの部品からおゆまるで簡易型どりでやっつけちゃったモンで、要らぬ追加作業量が増えちゃってます…

No title

自分は、複製作業はおゆまるでしかやったことないです。クリアなんてもっての他で。。
そんな自分ですが、大丈夫な感じに見えますよ。「オリジナルモールドの複製である」ことが肝かと!

そう言えば自分のダイアポロンは、クリア想定のパーツが全くなかったです。
ギミックでいっぱいいっぱいになっていましたが、今回はメッキシールが関の山ですね~😅。

No title

> ごんちゃっくさん
有難うございます~
本当言うと、クリアレジンを流すには冬場はあんまりイイ気候じゃないんですよ…
低温だと樹脂液の粘性が上がって、泡が入りやすく・抜けにくくなるのです
仕方がないので液を温めて作業するのですが、
温め過ぎると硬化速度が速くなって作業可能時間が減ったりと別の問題が出てきたりもします
今回はイイ頃合いに加温できたみたいで、気泡がほとんど入らずに済みましたのでそこは楽ちんでした
低温だと固まり切るのに余計な時間がかかったりしますが
元々超スローペースの作業ですのでそこは問題にならないのは助かりました

ダイアポロンのクリアパーツっていえばキーエナルジー部分(?)ですね?
正直、こんな手間をかけてるよりもギミック工作の方がぜったい楽しいですよね~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR