ばんそう TACスペース レストア計画(その5:作業再開)
興がのってつい、ムーンライトSY-3にかかりっきりになっちゃって、
ほぼ同時にスタートして、先に完成させるはずだったのに全くの放置状態だった
TACスペースの作業再開です
一応言い訳なんですけど、各所の穴埋めに使ったポリパテのヒケ出し期間でもあった…
…っちゃぁそうも言えないことも無いんですけれども

この長めの放置期間の後でも、一見ほとんどヒケてなさそうだったので、
試しにあわよくばと、いきなり赤を吹いてみましたが…案の定というか?
グロス塗装だと泣きたくなるくらい加工の境目・荒れがはっきりわかってしまいました
ん~で、溶きパテを全面に塗りたくって、磨きから再開です
個人的に、ウルメカは『ツヤテカシルバー塗装』がポイントだと思ってるんですが、
どうしても作業の大半が地味~な面出し工程になっちゃって、毎度々々絵づらがぱっとしませんね
ほぼ同時にスタートして、先に完成させるはずだったのに全くの放置状態だった
TACスペースの作業再開です
一応言い訳なんですけど、各所の穴埋めに使ったポリパテのヒケ出し期間でもあった…
…っちゃぁそうも言えないことも無いんですけれども


この長めの放置期間の後でも、一見ほとんどヒケてなさそうだったので、
試しにあわよくばと、いきなり赤を吹いてみましたが…案の定というか?
グロス塗装だと泣きたくなるくらい加工の境目・荒れがはっきりわかってしまいました
ん~で、溶きパテを全面に塗りたくって、磨きから再開です
個人的に、ウルメカは『ツヤテカシルバー塗装』がポイントだと思ってるんですが、
どうしても作業の大半が地味~な面出し工程になっちゃって、毎度々々絵づらがぱっとしませんね
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
磨き、とか面出しが性格的にできない私(いつも途中で飽きて塗装に入り、後でへこみや傷を見つけては見ないふりをする)としてはこういった記事は参考になります。
磨きの道具とかペーパーの番手変更のタイミングとかを紹介いただけるとありがたいなぁ、とか他力本願・・・
磨きの道具とかペーパーの番手変更のタイミングとかを紹介いただけるとありがたいなぁ、とか他力本願・・・
No title
> たけおさん
本音言うと、ワタシも実は大っキライな工程ですよ…面出し磨き
後の仕上がりに影響するので、やらざるを得ないんですが
本当のワタシはグチャグチャドロドロな「汚れは汚し」思想の持ち主だったりします
所属サークルがクルマ系のおかげで、教えて貰える人が多いので
なんとか、ごまかしごまかしやっとります~
本音言うと、ワタシも実は大っキライな工程ですよ…面出し磨き
後の仕上がりに影響するので、やらざるを得ないんですが
本当のワタシはグチャグチャドロドロな「汚れは汚し」思想の持ち主だったりします
所属サークルがクルマ系のおかげで、教えて貰える人が多いので
なんとか、ごまかしごまかしやっとります~
No title
面出しは厄介ですね。
面倒だわ、地味だわ、成果見えずらいわ、指は痛くなるわ。
僕も嫌いです(笑)
面倒だわ、地味だわ、成果見えずらいわ、指は痛くなるわ。
僕も嫌いです(笑)
No title
> woody01さん
ホントに…そのうえ部屋は溶剤臭くなるわ、手は汚れるわ…
最悪、苦労して工作した部分を、ちょっと持ち間違えて破損させたりね…
でもこの工程の後に塗装したらやっぱり仕上がりが一段違うので、こういうネタの場合どうしても飛ばせないんですよね~
泣きごと言ってても仕方ないので、無心になって磨くことにします…
ホントに…そのうえ部屋は溶剤臭くなるわ、手は汚れるわ…
最悪、苦労して工作した部分を、ちょっと持ち間違えて破損させたりね…
でもこの工程の後に塗装したらやっぱり仕上がりが一段違うので、こういうネタの場合どうしても飛ばせないんですよね~
泣きごと言ってても仕方ないので、無心になって磨くことにします…