fc2ブログ

ばんそう TACスペース レストア計画(その6:塗装開始)

前回からこの1週間ほど、
溶きパテ塗って、乾くのをよ~~~っく待って~
優しーくペーパー掛けて~
サフ吹いて乾くのを待って~
優し~~くペーパー掛けて~
白サフ吹いて、また乾くのを待って~
優し~~~くペーパー掛けて~


やっと大体、表面が平滑になってくれたので、とりあえずを載せてみました

このところ、なんやかやと無駄使いが続いてまして、缶スプも買えないほどビンボーなので
赤色はエアブラシでの塗装です
なんとか、それなりにツヤは出てくれています

ついでに、今まで触れてなかった細部の手直し部分です
上面のエアインテークは、断面丸出しのエッジが1mm厚さくらい有りましたので薄々加工
ちょっとばかりホコリが付着してますが、どうせ銀色の塗装前に最終磨きするので気にしません



左右のエアインテークも同様
明らかにぶっとい角材の組み合わせみたいな構成でしたので、
少しは空力パーツらしくなるようにエッジ処理
ダクトの胴体側は本来は開口してなかったのですが、見映えを考えて少し奥までエアダクト風にしてみました

機首横面の赤色も、なんとかツヤが出てくれています

<ちょっと脱線>

今日見かけた、ヘンな商品
牛乳と同じサイズの1リットル水ようかん
思わず手に取ってみてたら、したり顔の店員さんがススッと寄ってきて
「これ、口切ったらチュルンっと出てくるんですよ、チュルルンっと」
すっげ~嬉しそうにプッシュしてくれました

うっかりマジで買いそうになりましたが
いくらなんでも、いっぺんに1リットル相当も水ようかん食わねーし
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

私、ビンボー症かつホントにビンボーなんで、缶スプレーはエアブラシに出してチビチビ使うのがデフォだったりします。

やっぱりツヤあり塗装とかだとスプレーから直塗りの方が良かったりするんですかね?

1リットルようかん、隣が飲むヨーグルトなのとパッケージの形状から、固形物に見えない…。
ここはやはり「チュルン」って出すんでなくて、開け口に直接口をつけて、容器から絞り出しながら、ゴキュゴキュと一気飲みして欲しいです。

No title

初めましてです。
羊羹のデカさもキテますが、値段も相当安いんじゃないでしょうか?
皿に盛りつけたところが見てみたいです(他人事)
では、御機嫌ようです。

No title

> たけおさん
おはようございます
どういう訳か?缶でしか無い色・ビンでしか無い色がありますし
缶の希釈具合はエアブラシにもイイ感じなので、そういう使い方する事もありますが
主に片付けが面倒なので缶スプレーに逃げてるワタシなので、ほとんど直に使ってますね

ただ、ツヤに関して言えば
時間辺りの吐出量が多い缶スプレーの方が安定してツヤ出せる気がします

ようかんはパッケ横のアレンジレシピに「溶かして温めればおしるこに‼︎」とかあり、むしろその方が消費し易そうでしたw

No title

> 骸骨丸さん
はじめまして~
今後ともよろしくお願いします

このようかんを売ってたのは「業務スーパー」というチェーン店で
その名のとおり大袋・大瓶の食料品などを多く扱ってる店です

近所に某回転寿司チェーンが新規オープンしたので、久しぶりに家族連れて食べに行って、その並びにこの店も新規オープンしてたので入ってみたらコレが
多分、本来は
喫茶店なんかの「和風パフェ」とか「和風クレープ」なんかのパーツに使うモノなのかな?とか

このまま皿に出したら、インパクトはデカいでしょうが食欲は減退するでしょうね~

No title

相変わらずの丁寧な作業に惚れぼれします。。

水羊羹、なるほど業務用スーパーなのですね。運用方法をしばし考えたのですが、、
夏にかき氷🍧で宇治金時を「抹茶シロップ+練乳+あんこ」で作るのですが、
あんこの代わりにぢゅるぢゅるとかけたらおいしいかも。
……まだ余るなぁ😅

No title

> ごんちゃっくさん
ありがとうございます

ツヤあり塗装の時は厚塗りになりがちなので、
乾燥時間を取らなきゃマスキング剥がした時に泣きを見ますから、
この後何日か放置ですね~
その間に、コクピットでも作っておきます

ようかん、せめて半分の500mlなら、ウチみたいな女子がほとんどの家庭なら食いきれるんですけどね~

No title

赤色から塗装するんですか?
それからマスキングして、シルバーを吹くという工程でしょうか。
私と逆ですね(笑

>一リットル水ようかん
ポッキーみたいに羊羹を食べていたという、甘党の若山富三郎氏だと即買いの商品ですねぇ。
(晩年は糖尿病でしたが)

No title

これはもうカーモデル製作現場な感じですね~。
ツヤッツヤのピッカピカなスペースが期待できそうですね

1リットルパックの水羊羹・・・こんな変態な羊羹・・・明日スーパー廻って探してみよ~!!

No title

> メロウリンクさん
塗る順番て、意外と人それぞれなんですね~
ワタシの場合、白で下地作った後は、隠蔽力の弱い色から載せてます
なので、白→黄→赤→青・緑→茶・紫→黒→金・銀
てな感じでやってます
塗膜が薄くて済むので、マスキングで段差ができにくいと思ってるんですが
逆でも大差無いってことなんでしょうかね?

普通のようかんなら
登山とかサイクリング途中で、小振りのヤツを丸々ムシャムシャくらいはたまにやりますけど
さすが、コイツは未知の世界ですね
今度、マジで一度チャレンジしたくなってきましたよ…

No title

> woody01さん
ありがとうございます
ツヤツヤ塗装は面出しが要ですから
赤も、この時点までに塗っては乾燥→研磨を何回かやってたりします

コレだけやってても、いざシルバー載せてみれば「荒れ」が見えてきたりして、ヤんなる事が毎度の流れです

普通のようかんなら、サイクリング途中のエネルギー補給にもお手軽でしょうが
水ようかんは、なんと「要冷蔵」なのです
自宅にてご賞味推奨です~

No title

水ようかんが気になります。
富山にも売っているかなぁ?

No title

> モン太郎さん
「業務スーパー」の系列店が有れば、売ってる可能性有りますね

…って、丸々一本イっちゃうんですか⁈

No title

>塗る順番て、意外と人それぞれなんですね~
懐コンで制作した『レオ』のマッキーの場合、
サフ吹き→ブラック→シルバー→レッド→フラットクリアー
の順番でした。
研磨はしてません(汗

凄く単純工程で申し訳ない (;´Д`)ウウ

No title

> メロウリンクさん
え?アレって研磨ナシだったんですか
結構、ツヤっツヤだった様に記憶してるんですが

ワタシのやってる事は、実はあんまり意味の無い自己満だったのかも~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR