fc2ブログ

ばんそう TACスペース レストア計画(その8:完成目前!!!)

かなり進んで、完成目前まで来ましたよ~

基本色の乾燥町の間に、コクピットシートとパイロット人形を非っ常~なテキトーさで作ってみました

一応、上部席(ガンナー)に南 夕子、下部席(パイロット)に北斗 星児のつもりです
手先とかひざから先はどうせ見えなくなるし、乗せるときに引っかかって邪魔になるのでなくしてます
まぁ、どう言いつくろったところでヒドイ泥人形そのものです


機体サイズからの逆算で1/100付近という事で、エポパテで大体1.5~2cm弱くらいの棒人間を作り、
あらかじめ作っておいた椅子に座らせて硬化させてから盛ったり削ったり。
座高1cmほどなので、さすがに目にキました…

乗せてみました

だいたい予定通りの位置関係ですが、この後少し微調整して、コンソールもカウリング色で塗装して・・・

窓枠塗装したキャノピーを、木工ボンドで接着


TACマークは、ガイアノーツの『おうちでデカール』を使用してみました
やっぱり発色がまだらになってしまいますが、これはやはりプリンターの問題みたいですね
今度はデカール印刷に向いた機種にしよう…


下から見るとこんな感じ
主翼下面のTACマークはチョット小さすぎたかも…
デカールがあんまりキレイじゃないので逆に良かったのかな


現在は、上の状態にエンジンノズルなどの細部塗装をちょこちょこやって、
Mr.スーパークリアー光沢を全面に厚めに吹き付けて乾燥中です

このクリア層が良~く乾いたら、最終の面出しと仕上げ吹き&磨きでやっと終了になります


静岡HSまであと2週間切った~
急げ急げ~~

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いやこのサイズで、ここまで新造出来るだけでも凄いですよ。
私だと市販品のリデコになるし1/144和泉ナナとか。
確かに前作の隊員と間違えそうだが次作ほど制服に特徴が無いしね。

No title

凄い…これをテキトーとは絶対に言わないと思う。
百円玉の人ならともかく、飛行機メインの搭乗者模型としては、これで十分以上ではないでしょうか?
メットもあるし、サイズ的にこれを個々人に似せるのは難しそう…。
「乗せるの大変だから肘先と膝下カット」ってのは、往年のシューティングゲームのRーTYPEのパイロット設定を思い出しました(確かにコクピットが狭すぎて、幼女に成長固定された上に手足を切除された女性が脳波接続で乗っている、とかって凄すぎる設定)

No title

まさにレストアと呼ぶにふさわしい仕上がりですね そしてTACスペースってこんなにカッコ良かったのかーっ って生まれて初めて思いました(笑)
パイロットが乗ってると精密感高まりますね。

南北人形これでテキトーって… 充分スゴいです。
それにTACスペースに特に喰いつく年齢層なら視力低下&脳内補完が期待されるのでokだと思います

No title

シルバーが美しい!
ちなみにキャノピーを木工ボンドで接着するのは?
皆、知ってる技なんですかね?

No title

> シツレンオーさん
いや~、ネット上なんかでケタ違いに精密な作例とか見るじゃないですか?
そうすると、なんだか自分もそれくらいできそうな気になってくるんだけど
実際はそうじゃないという
「目は」肥えちゃってるんだけど、自分の技量はそこまでイケてないのを思い知るという…
まぁ当たり前っちゃぁ当たり前なんですけどね~
隊員服、確かに前作のMATと似た色なのでパッと見で間違えそうになるかもしれません
簡単に見分けるにはグレーの腹巻模様が有る方がTACで胸の模様が黒なのがMATです
コレ豆

No title

> たけおさん
ありがとうございます、お恥ずかしい…
一応メット上部の模様もちゃんと描き込んであるのですが、キャノピー越しだとほとんど判りません
一旦は全身作ったのですが、マジで手足が引っかかってすごく入れにくくて(不可能ではないんですが…)
実際の接着時にもたついて周辺ボディを汚すとかになるとヤだなぁと、楽に乗せられるようにこうしちゃった訳であります
でもこんな狭っちいコクピットだと「脱出」がむつかしそうだなぁ…

No title

> kin*si*to*aさん
ありがとうございます~
木工ボンドですが、戦闘機モデラーなどでは古来より使用されている定番技のようです
塗装膜を侵すことが無く、乾燥後はほとんど透明で、多少のはみ出しは生乾きの時に爪楊枝でコリコリでキレイにクリーニングでき、
仮留め程度までの乾燥時間は意外と短く、完全乾燥すれば十分強固で
でも位置が気に入らないとかでもう一度外したくなればしばらく水分を含ませておけばすんなりツルンと外れるという…
最近は、透明部品用の接着剤も各種出ていますが、私はいまだに木工ボンド一筋で有ります

No title

ご両人のスカーフがgoodですねぇ~。

No title

> モン太郎さん
ありがとうございます~
スカーフ以外に識別させられるポイント無いですから、頑張って描き込みましたよ~

No title

> ソリッドさん
アレ?レスしたつもりが入ってない?大変失礼しました~

南北人形、単体の拡大写真だとご覧の通りの雑なデキですが
窓枠だらけのキャノピー越しだとうまくごまかせるんじゃないかな?とか
企んでおりますよ~

例によって、キットの形状はほとんどそのままですが
万創のキットはプロポーションがカッコイイので、そのままでもかなりイケてますね

No title

え~…いったい何処がテキトーやねん!
とツッコミは入れさせていただくとして(笑)
約1\100サイズでこのできは素晴らしいと思います。ホント。
米にお経が書けるんじゃないかと(笑)

意外にスペースの下面はアッサリしてたんですね。

もう少しで完成のようですね。頑張ってください……乾燥時間との闘い?

No title

> woody01さん
コメにお経どころか、ソースせんべいに◎書く程度だってヘタクソですけどね
『現場じゃ大してわかんね~だろ?』と開き直れば、もう何も怖くありません

結構作業が進んでから気が付いたんですけど、下面に何ヶ所かマグネット埋め込んどけばよかったですね~
ミサイルポッドとか付けられたのに…残念

No title

仕上がりも実に綺麗ですね。

このサイズは、シートに座ったフィギュアが無いんですよね。
それを自作しちゃいましたか・・・

キラキラのシルバーが目を引きますね。
完成が楽しみです。

No title

> イリコ・キューピーさん
実はコクピットそのものが無くって、単にツルっとした胴体上にキャノピーと屋根部品をくっつけるだけの構造でした

今回、キャノピー部品を再生して中身がよく見えるようになっちゃったモンだから、ある意味「仕方なし」に作ってしまいましたよ…
あとはもうクリア層の乾燥時間との勝負、2週間先の静岡HSにはさすがに間に合うと思いたいですが…
お天気との兼ね合いもあるので油断禁物です~

No title

TACスペース綺麗に仕上がりましたね。
あえて、気になる点は主翼の赤い楕円は垂直尾翼を包み込んでます。

No title

> ひこにゃんさん
アリャ、そうでしたか⁉️ご教授ありがとうございます
気付いてなかったです…

今回、コクピット作ったりミサイル穴な車輪穴を埋めたりする反面
ばんそうキットの素性を出来るだけ残す意図で
機体フォルムには一切手を出さないスタンスでやっちゃったモノで
塗装も、パーツ上の塗り分けラインでマスキングしたんですよね…
中途半端になっちゃったなぁ
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR