WAVE 1/12機動歩兵 作業再開
アイラさん主催『つくっちゃお~ゼ!! #5』
(実は昨年末が〆切)向けに作業してて、
下地色塗装までは順調だったのに、その後放置状態だった「機動歩兵」の作業を再開しました
結局、オリジナル塗装にしようと思ってデザインがうまくキマらずにモジモジしていたのが原因なので
おおざっぱなイメージに沿って塗装しながら、細部は出たトコ任せで調整することにしました
そうと決まれば、とっととマスキング作業!!
使う道具はこんな程度です
爪楊枝とアイス棒改造のヘラは必需品です
指やツメでいくら押さえてもマスキングの滲み込みは発生しますが、コイツらを使うようになってから激減しました
「木製」というのがちょうどイイ硬さで、プラや塗装面に傷つけない程度にしっかりシゴけて絶妙です
とりあえず「シルバー/ブラック」系配色にしたいので、ジャバラモールドを中心に黒くしようと思います
でとりあえずこんな状態に
これをベースに、差し色入れたり黒銀を逆転させたりと調整していくつもりです
出来ればこれも、完成させてホビーショーに出したいなぁ・・・
(実は昨年末が〆切)向けに作業してて、
下地色塗装までは順調だったのに、その後放置状態だった「機動歩兵」の作業を再開しました
結局、オリジナル塗装にしようと思ってデザインがうまくキマらずにモジモジしていたのが原因なので
おおざっぱなイメージに沿って塗装しながら、細部は出たトコ任せで調整することにしました
そうと決まれば、とっととマスキング作業!!
使う道具はこんな程度です
爪楊枝とアイス棒改造のヘラは必需品です
指やツメでいくら押さえてもマスキングの滲み込みは発生しますが、コイツらを使うようになってから激減しました
「木製」というのがちょうどイイ硬さで、プラや塗装面に傷つけない程度にしっかりシゴけて絶妙です
とりあえず「シルバー/ブラック」系配色にしたいので、ジャバラモールドを中心に黒くしようと思います
でとりあえずこんな状態に
これをベースに、差し色入れたり黒銀を逆転させたりと調整していくつもりです
出来ればこれも、完成させてホビーショーに出したいなぁ・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おお、祝!再開!ですね。
最初出先でスマホで見た時1枚目の写真の黄色のマスキングテープが黄色塗装に見えて、確か銀一色になってたはずなのにそこから黄色乗せたの??ミリタリーキットみたいななんとかバリア法とかではげチョロとかやるんだろうか??とか思ってたんですけど、帰ってPCで見直したらマスキングテープでしたねw
静岡で現物を拝見するのが楽しみです。
偶然なんですけど、同じ機動歩兵のキットで、今朝方ツイッターで流れてきたんですけど、昨年のオラザクで入賞されてた立体物なのに二次元にしか見えない塗装を売りにされてる、むむむさんと言う方が新作でイラストにしか見えない機動歩兵を発表されたんですよねぇ。
過去作のガンダムやD型バルキリーの時もショッキングでしたが、今回もわが目を疑う作品になってますw
http://mumumuno53.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
こういう、独自の世界と、それを再現するスキルを持ってる方って凄いなぁ、と改めて思いますねー。
最初出先でスマホで見た時1枚目の写真の黄色のマスキングテープが黄色塗装に見えて、確か銀一色になってたはずなのにそこから黄色乗せたの??ミリタリーキットみたいななんとかバリア法とかではげチョロとかやるんだろうか??とか思ってたんですけど、帰ってPCで見直したらマスキングテープでしたねw
静岡で現物を拝見するのが楽しみです。
偶然なんですけど、同じ機動歩兵のキットで、今朝方ツイッターで流れてきたんですけど、昨年のオラザクで入賞されてた立体物なのに二次元にしか見えない塗装を売りにされてる、むむむさんと言う方が新作でイラストにしか見えない機動歩兵を発表されたんですよねぇ。
過去作のガンダムやD型バルキリーの時もショッキングでしたが、今回もわが目を疑う作品になってますw
http://mumumuno53.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
こういう、独自の世界と、それを再現するスキルを持ってる方って凄いなぁ、と改めて思いますねー。
No title
> アイラさん
イヤ~面目ないです
〆切から半年遅れになっちゃってますが、いったん開き直っちゃったらけっこうサクサク進行中です
教えてくれた「むむむ式」さんトコ、早速行ってみましたがモノスッゴイですね
何か、どこかが根本的にレベルが違い過ぎて、もはやマネするとかいう段階ですらないですね…
ワタシの機動歩兵さんは単にネタ作品となる見込みです~
イヤ~面目ないです
〆切から半年遅れになっちゃってますが、いったん開き直っちゃったらけっこうサクサク進行中です
教えてくれた「むむむ式」さんトコ、早速行ってみましたがモノスッゴイですね
何か、どこかが根本的にレベルが違い過ぎて、もはやマネするとかいう段階ですらないですね…
ワタシの機動歩兵さんは単にネタ作品となる見込みです~
No title
これって、手足は唐竹割りの貼り合わせだと思ったけど、合わせ目も綺麗に消されてて、お見事です。
私ならきっとそこかしこに接合線が残ったまま塗装している。
銀ベースのネタ塗装って、てっきりここに赤を乗せてウルトラマンにしていくんだと思ったんですが、違ったですね。
どうなるか、楽しみです。
私ならきっとそこかしこに接合線が残ったまま塗装している。
銀ベースのネタ塗装って、てっきりここに赤を乗せてウルトラマンにしていくんだと思ったんですが、違ったですね。
どうなるか、楽しみです。
No title
> たけおさん
ご存知の通り、手足は「ぱっか~ん」と潔いモナカ構造の挟み込み関節です
なモンで、ひとブロック接着して継ぎ目消しそれを挟み込んで継ぎ目消し…を延々繰り返すという、30年前くらいのレベルの設計でした
ヒケは多いし合いは悪いし、無理やりな作りの繊細な可動部も有ったり
なかなか骨の有るヤツでした
それも有って、組み上げと下塗りが済んだ時点でもうお腹いっぱいになっちゃったというのも長期放置の原因の一つかもしれません
塗装は、多分そんなに面白い仕上がりにはならないでしょう…
言われてやっと「そういえばそうも見える」程度でしょうか?
ご存知の通り、手足は「ぱっか~ん」と潔いモナカ構造の挟み込み関節です
なモンで、ひとブロック接着して継ぎ目消しそれを挟み込んで継ぎ目消し…を延々繰り返すという、30年前くらいのレベルの設計でした
ヒケは多いし合いは悪いし、無理やりな作りの繊細な可動部も有ったり
なかなか骨の有るヤツでした
それも有って、組み上げと下塗りが済んだ時点でもうお腹いっぱいになっちゃったというのも長期放置の原因の一つかもしれません
塗装は、多分そんなに面白い仕上がりにはならないでしょう…
言われてやっと「そういえばそうも見える」程度でしょうか?
No title
祝!機動歩兵再開(笑)
思えば、銀色塗料大量消費推進委員会みたいですね~~。
完成が楽しみです。
思えば、銀色塗料大量消費推進委員会みたいですね~~。
完成が楽しみです。
No title
> woody01さん
そうです、ウチでは銀色は各種合わせて常時5本や10本はストックしておりますよん
使用頻度はホント多いですね~
そして、実はもうほとんど完成していたりします…
あとは、中の人の顔を塗るだけです~
そうです、ウチでは銀色は各種合わせて常時5本や10本はストックしておりますよん
使用頻度はホント多いですね~
そして、実はもうほとんど完成していたりします…
あとは、中の人の顔を塗るだけです~