fc2ブログ

週刊シュピーゲル号を作る(2) ズボラなパーツ洗浄

ガレージキットの製作で、何が面白くない工程かっていうと1・2を争うであろうパーツ洗浄です

もちろんワタシも大嫌いな工程なのですが、
やらないと後々が怖いので避けるわけにもゆきません…

とりあえず、会社の帰りに大きめのダイソーで、
今後の工程で使うつもりの物も合わせて消耗品類を買い込んできましたよ~

これだけ買っても¥1kなんだから、こういう場合は100均ってホント助かりますね~


本当ならば、洗剤入りのお湯に数時間漬け込んでクレンザーでゴシゴシですが
予報だと週の前半は天気のいい日が続くという事だったので・・・

少し洗剤多めに入れた水に漬け込んで・・・

数日、日なたで放置することにw


勝手にイイ感じの洗剤入りお湯になって油分を取り去ってくれる・・・ハズ


結局、3日ほど放置してやりました
フタ裏の水蒸気凝結具合がすごかったので、日中は結構な水温になっていた模様

後は、定番のクリームクレンザーを付けて・・・



ひたすら、歯ブラシでゴシゴシ&水洗い


すべてのパーツを磨きました
クレンザー&歯ブラシ効果なのか?日なたの紫外線効果なのか?
クリーム色だったのがほぼ真っ白になり、表面はサンド調というのかな?
細か~いザラザラ(サラサラくらい?)になりました
これでおそらく、塗装するにせよその他の処理をするにせよ、かなり食いつきは良くなっているはずです

これからパーティングラインだのバリ取りだのをして、もう一度仕上げ洗浄したらば次の工程に移ります



<次回予告>表面処理の実験

小物パーツのアルミホイル処理は何度もやって手馴れているのですが、
今回は機体の全面に貼りこめないかな?と思っています

これがうまくいってくれれば、文字通り金属表面ミラー調のシュピーゲル号にできるんですが…

ふすまやら障子やら壁紙やら、日常の物にはともかく、アルミホイルをこの大物にシワなく貼れるのか?
伸るか反るか…未経験なのでまだ何とも言えません
ダメだったら素直に塗装処理ですね~

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

レジンキット、こないだレジンウォッシュなるものを買ってきて、漬け込んでみたんですが、やっぱそれだけじゃ厳しい(場合もある)ですかね。
マシンホークやら変形ミクやらの下処理をどうしようか迷い中です…やっぱクレンザーかけなきゃいけんか?

アルミテープ貼り込みは、ムスタングでやってみたけど、アルミ箔だと薄さや大きさの面で更に摘要範囲が広そうですね。
…技量ははるかに要求されそうですが。
どんな工程で、どんな仕上げになるのか、楽しみです。

No title

模型店で見つけてキャストキット用の油分 洗浄剤を買いましたが1年位、放置 。作業手付かずで~す(^^)
ボディを塗装ではなくアルミ箔とは私には思いも寄らないアイディアです!
チャレンジ魂すごいなぁ~

No title

>洗剤入りのお湯に数時間漬け込んで
私の場合だと、沸騰させてグツグツ煮込みます(笑
お湯が凄く臭くて、明らかに人体に悪そうw
先日購入した、ムサシヤのエヴァガレキは猛烈に臭かったです。

>伸るか反るか…未経験なのでまだ何とも言えません
成功すると、伝説の「お花畑」に行けるかも。

No title

自分はメッキ風仕上げの時は、ホームセンターで買ったカッティングシートを使っています。厚みとか銀の色味とか、ちょうどよいのを(たまたま)見つけた時に買い置きしたものです。
※糊つきだとまた、貼りかたにコツがあったりするので 善し悪しですけどね😅

No title

> たけおさん
聞いた話の受け売りなんですが、
離型剤っても要は油分なので、高価な専用離型剤落としでなくても台所用洗剤でも代用できるとか…
本来なら、メロウリンクさんが書かれてるように、漬け込んだうえで更に煮込むのが効果的らしいんですが…
とりあえず、歪み取りでなければぬるま湯程度でも効果は出るそうなので日なた水で時間をかけてw

アルミテープは粘着面が有って貼り付けには便利なんですが、今回のようなデカい面をとなると何度かの貼り直しやら位置調整が要りそうですし、
繊細なモールドも一部あったりするので、毎度おなじみの薄いアルミホイルと糊で試してみようと思います
まぁ〆切は来年の5月ホビーショーのつもりなので、アカンかったら別ルートでアタックする余裕も有りますしね~

No title

> スチュピッド6さん
これもまた受け売りのハナシなのですが、
レジンキットの離型剤は、油分なだけに樹脂にしみこんでゆくんだそうですよ?
なので、すぐに作る気が無くても買ったらすぐにとりあえず洗浄だけはやっておいてから保管するのが良いそうです
正直めんどくさくって、買ったまま何年どころか何十年とかのもいっぱい持ってるんですが

今回のホイル貼り処理なんですが、『シュピーゲル(=鏡)』という名称にちなんでミラー仕上げにしたいんですけど
出来ればメッキ業者に出すのなんてはしたくないし、では自分でとなるとこんな方法しか思いつかなくって…
良い塗料も色々出てきてるんですけど、やっぱり一番は金属地肌そのものかなぁと

No title

> メロウリンクさん
実は、「煮込み」もやりたかったんですけどね~
模型作業用に使ってる片手鍋ではパーツが入ってくれなかったんですよ…
それどころか水洗いの時でも洗面器にさえ収まってくれなくて。
たぶん、大きめのフライパンか中華鍋くらいが必要っポイです

流石に3日も洗剤入り温水に漬け込んでおくと、プラ箱開けた時に妙な臭いがしてたので、少しはガス抜きも出来てるかもしれないです

この後万事うまくいったら、無限宇宙のお花畑に行けるかな~?
でもなんだか行くのがチョット怖いです

No title

> ごんちゃっくさん
カッティングシートですか
ミラー調のイイのが有るんだったら、今後のために探しておいてもよさそうですね~
アルミホイルを使ってるのは、箔厚が薄いのでモールド追従性がイイとか、貼り直しや位置調整がじっくりできるとかという利便性と、金属そのものなので磨いて光らせられるという点、
あとは何より慣れ親しんでる方法ってくらいで、実はベストなやり方ではないのかもしれません…

いろんなやり方が有るのに、やはりどうしても気がついたら保守的になっちゃってますね~イカンなぁ

No title

良い情報ありがとうございます。
洗浄だけでも、頑張ってやらなきゃダメですね!
その前に掘り出すという作業がありますが(/--)/

No title

> スチュピッド6さん
ワタシ自身、昨日今日知ったばかりのニワカ知識なんですが

ベストなのは、メロウリンクさんも書かれてる様に
「一旦煮込む」事みたいですね~
その一手間で、保管中の劣化が少なくなったり、脱型時などのパーツ歪みも補正できるそうです

そもそも鍋に入れられるか?という、パーツの大きさにもよりますけど…

No title

漬け置きした方がいいんですね、初めて知りました~

これまで作った4~5個のガレキ銃、いきなり台所用中性洗剤と手洗い用爪ブラシ&歯ブラシでゴシゴシ、風呂場の適温でジャージャーすすぎ、水のハジキ具合を見て洗浄完了っ…でしたよ。真のズボラです

細かいパーツの接着などあるキットだとキッチリ洗浄はキモなんでしょうね。…って今更認識(笑)

ミラー表現楽しみにしてます。
最後の手段は銀Sunで

No title

> ソリッドさん
それも、また聞きなんですけど
大掃除の時のシツコイ油汚れと同じ理屈で、
ある程度の温度と、洗剤の効果が良く出るための時間を置いた方が良いみたいです

ワタシの場合、帰宅後の短時間作業ばかりなので「漬けっぱなし」になってるだけとも言いますが

どの方法でもミラー調にならなくても、最後の最後には『銀sun』があるとなると安心感半端ナイですね~

No title

チャイナコピーは香ばしいかほりp(離型剤は天ぷら油か´⌒`q)
先日コーナンで幅40mmかのアルミテープが固くていいかんじだったのだが一巻二千円程で買えねぇ!
ってまったく幅足らないねf^_^;

No title

> 如何様鍼灸師さん
たまたま、未だチャイナコピーは買ったこと無いんですけど、いい匂いするんですか?
それはまた、ちょっと面白い話ですね~

アルミテープ、幅40mmでは全く以て足りませんぞ~
幅で言うと200mm以上は必要ですね~
因みに、今は貼りこみ前の面出し作業で地道に頑張っております
単にデカいだけで、意外と大変です…
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR