今年も豊作
昨年同様、今年も梅の実がイイ出来でした
(昨年の記事)
下手したら枯れちゃうか、良くても今年は実がつかないかと思っていたのですが・・・
今年は天候が良かったのか、昨年よりも大粒で蜜も多くて
収穫時期は全く同じ(昨年は6月14日収穫)なのに既に黄色く色づいたものが多く、青梅は少ないです
とはいえ、梅酒は作っても飲まないし、梅干しもそこまで消費しきれないし、
やっぱり今年もシロップにするのがよさそうですね~
(昨年の記事)
やはり10kgほど採れました
昨年の夏場、毛虫が大量発生して葉っぱが殆ど食い尽くされて丸坊主になり下手したら枯れちゃうか、良くても今年は実がつかないかと思っていたのですが・・・
今年は天候が良かったのか、昨年よりも大粒で蜜も多くて
収穫時期は全く同じ(昨年は6月14日収穫)なのに既に黄色く色づいたものが多く、青梅は少ないです
(小さい箱は落果した分の中の比較的きれいなモノ)
とはいえ、梅酒は作っても飲まないし、梅干しもそこまで消費しきれないし、
やっぱり今年もシロップにするのがよさそうですね~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
これだけ梅が採れるって、さぞ良い梅の木なんだろうなあ。
我が家なら梅酒間違いなしなんですが、10キロの梅酒を漬け込む場所がない…
我が家なら梅酒間違いなしなんですが、10キロの梅酒を漬け込む場所がない…
No title
> たけおさん
毎年、枯れない程度に剪定してるだけで、ろくに肥やしもやってないんですけどね~
梅の木ってとても丈夫みたいです
毎年10kgの梅の実、どう加工してもなかなか消費し切れません…
毎年、枯れない程度に剪定してるだけで、ろくに肥やしもやってないんですけどね~
梅の木ってとても丈夫みたいです
毎年10kgの梅の実、どう加工してもなかなか消費し切れません…
No title
梅シロップからジャム作るのは、、とうにやってるか。
そもそも今の私は食パンをほとんど食べなくなったな、、。
そもそも今の私は食パンをほとんど食べなくなったな、、。
No title
> シツレンオーさん
去年、試しに少しだけジャムも作ってみたんですけど、あ~んまりウケが良くなかったんですよね~
とりあえず、収穫したからにはどうにか処理しないとイカンので
カミさんが洗って冷凍してます
冷凍しとけば急がなくても腐ったりしないし、塩にせよ砂糖にせよ沁みがよくなるのでとりあえず…
去年、試しに少しだけジャムも作ってみたんですけど、あ~んまりウケが良くなかったんですよね~
とりあえず、収穫したからにはどうにか処理しないとイカンので
カミさんが洗って冷凍してます
冷凍しとけば急がなくても腐ったりしないし、塩にせよ砂糖にせよ沁みがよくなるのでとりあえず…
No title
うちの実家の梅の木の実も、昨日顔を出したら親父が収穫してました。小さい木1本なんで、大した量では無いですが、たぶん今年も親父が梅酒漬けてちょうど終わるぐらいでしょうw
No title
> アイラさん
毎年、消費して少し足りないくらいがちょうどいいですよね
せっせと努力して消費しなきゃならないのも苦しいモンですw
なんせ、余らせたら翌年以降さらにピンチになりますし
ご近所におすそ分けしようにも、梅って必ず何かしらの加工をしなきゃいけない食品なので、あんまり喜ばれないんですよね…
毎年、消費して少し足りないくらいがちょうどいいですよね
せっせと努力して消費しなきゃならないのも苦しいモンですw
なんせ、余らせたら翌年以降さらにピンチになりますし
ご近所におすそ分けしようにも、梅って必ず何かしらの加工をしなきゃいけない食品なので、あんまり喜ばれないんですよね…