fc2ブログ

1/1000ウルトリアを作ろう!(その1)

シュピーゲル号と並行して作業中のガレージキット
MRD製・1/1000ウルトリアです

キットのパーツはこれだけあります

シュピーゲル号のキットとは異なり、各部に多数存在する大小多数のエンジンノズルは
コトブキヤのノズルを使用するよう指示が有ります
一応、商品番号と「何番のパーツ」まで指定されてるので親切な方
バカ正直に、レジンパーツのノズル部品多数で気泡入りとかよりは、却って良心的ですね

離型剤落としの為、シュピーゲル号と入れ替わりに洗剤風呂にジャボン!!
持った感じ、離型剤が強そうでしたのでトータル1週間近く漬けっぱなし
(ハイ、単にほったらかしだっただけです)

その後、クレンザーと歯ブラシでセッセコセッセコ磨いて…
ディテールの多いデザインのせいか?心なしか、気泡が多い気がします
気泡埋めと修正にかなり時間取られそうです


いったん、パーツを(ほぼ)所定の位置に並べてみました

直線と平面主体のデザインですが
カラーリング次第ではヤマト世界やガンダム世界でも馴染みそうな感じ

αパートのブリッジ後半部、どうもスッキリし過ぎな気がします
まるで、何か部品が足りないみたいな?
でも説明書にはキチンとこの形状そのもので描かれてて、何の作業指示も無い…
う~ん、気になるなぁ


で、現在の作業机の状況


キレイなヌキのシュピーゲル号でも、流石に型ズレや気泡・バリが皆無とはいかず
現在、地道に修正作業中で、まだアルミホイル処理までイケてませんです

とりあえずこんな状況です~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

デカ物ガレキ二体の同時作成とは、かっ飛ばしてますねー。
…でも、パテなんかの硬化や乾燥時間と工作を交互に進めれば効率的ではあるのかな?
なんか、艦首にドクロのマークを付けてみたくなる気がします。

No title

> ごんちゃっくさん
ウルトリア、なんていうか、「アンドロメダ」的なというか
ゴチャっとした感じのディテールがカッコ良いので好きです
分離ギミックはいかにもウルトラメカっぽいですしね

番組内でのカラーリングは、少しばかり色数が多い気もしますね~
もっとグレー単色的な方が良いかな?とか考えてますよ~

No title

> 如何様鍼灸師さん
一応、デザイナーが同じ河森氏だし、こちらの方が古いし
マーフィ戦艦のデザイン的な原型なのかもしれないですね~

デカブツを二品同時となると、作業机の上は置くだけでいっぱいw
実際の作業はちゃぶ台を出してそこでやることになりそうです

気泡は、小さいのは瞬着で済まそうと思いますが、細かいディテールが大きめの気泡で潰れてる箇所が結構多いので
埋めて再生するよりもプラ板のコマ切れ貼りつけて作り直したほうが早くて綺麗にできそうです

メンドクセ~~

No title

> イリコ・キューピーさん
デカいと、それだけで嬉しくなってくる老眼オヤジです
実を言うと私も、『ザ☆』は放送当時はあんまり好きな番組ではありませんでした
なんというか新機軸というよりも安っぽさの方が強く感じちゃってたのですが
最近改めて見直してみると、作りそのものは当時のアニメとしては決して低レベルでもないんですね~
取り立てて傑出してもいないですが…
そんな私ですが、アミアがやって来てから後は当時でもしっかり観てたので
色々と不純な気配がw
そのタイミングで登場した本艦もセットで大好きです(どんな理屈だよw)

No title

スタジオぬえ(河森)のデザイン故に、ヤマト型のラインに倣いつつ、後のクラッシャーのや、ダンバインのゴラオンにも似たラインですね。

因みにPS版ダンバインに出てくるオリジナルオーラバトルシップは、ゴーディアンのアノー号みたいなデザインでしたw

No title

> たけおさん
そうなんですよ!!
結構、「単なる待ち時間」が発生するので、その間にもう片っ方の作業をしてると丁度イイという
これから真夏になってくると、部屋が猛暑になる(基本、冷暖房が存在しない部屋)ので
もう少ししたら秋までお休みになるかもしれませんけど、
それまでに盛り付けする部分は先にまとめてやっとけば、秋以降は後日のヒケ発生を気にせず作業を進められるって寸法です

No title

> zai*iosさん
あぁ、そういえばゴラオンも似たような構成の艦ですね~
デザインは出渕氏でしたっけ?
ゴラオンは劇中では強力な戦艦でしたけど、ウルトリアはああ見えて大した戦力になってないのが残念です

当時、ゴーディアンは観てなかったので、アノー号のデザインがわからず、検索かけても見つかりません…
なんてこったい

No title

仮組状態で結構、デカブツに見えるのですが
シュピーゲルのほうがデカいんですね。
屋根の瓦かと(笑

作業台の『うさぎさんチーム』のマグが気になるなぁ(ニヤ

No title

ワーイガレキの山だ~

ザはけっこう好きで最後まで観てたはずなんですけどあまり覚えてませ~ん。
変身アイテムが星形で紙か粘土で自作したっけなぁ。

画像検索でちょこっと思い出したもののウルトリアの記憶は全然無いのでした

No title

> メロウリンクさん
若干、遠近法が効いてるのも有りまして、実際の全長ではウルトリアの方が数センチ長いんですけど
シュピーゲル号の方がベタっとした形状で面積が大きいので、実際に見てもボリュームが有りますね~
実際、裏返して屋根に葺いてあっても違和感なさそうな形状です

うさぎさんチームは個人的に「押し」です
少し、モンティ・パイソン方向からの押しも入ってますが…

No title

> ソリッドさん
アニメ・特撮系の、少しコアなメカキットって、どうしてもガレキ率が高くなっちゃうので
実は密かに、結構な在庫が有ったりします
未組立ガレキって、意外とオクなんかでは値段が上がりませんので
大事にしまい込まないでバンバン作っていくのがイイはずなんですが…
まぁ、今からボチボチと終活を進めていこうと思ってますよ~

No title

ちょうどサイズ知ってるバイクロボとアストロプランのおかげで大体のサイズ予想出来ましたけど、かなり大きいですね。
そして、メロウリンクさんも書かれてるけどシュピーゲル号が予想をはるかに超えて大きい(汗

ザ・ウル~は放送当時毎週欠かさず見てたはずなんですけど、スーパーマードックとバーディー、ベータミーは覚えてるけど、ウルトリアって劇中でどうだったか、全然記憶にありません…。
確か銀一色?とかのカラーリングでしたっけ。こうしてキャストの成型色そのままだと如何様さんもおっしゃってるけどマーフィーパイレーツの戦艦とラインそっくりですね。

確か、ウルトリアの凄い巨大な奴を某北○氏がフルスクラッチされてましたなぁ。設定だと分離するんでしたっけ。

進捗が楽しみです。

No title

> アイラさん
最近、デカ物ばかり作ってるせいで、若干マヒ気味なんですが…
間違いなく、こいつら揃ってデカいです
作業の際に老眼を意識しなくていいのでラクですよ~

ウルトリアのカラーリング、確かにグレーやシルバーの単色イメージなんですが
アニメでは、かなり赤やら黄色やらとディテールがことごとく派手目の差し色になってて意外と「やかましい」感じです
なので、イメージ優先で塗装する予定ですよ~

分離ギミックはこの艦のウリなんですが、
キットは接合状態一択なので、そこの部分も要・検討ですね~

No title

ザ ウルトラマンのメカはみんな好きです!
特撮プロップ風に仕上げても面白そうですね(^^)

No title

> (内緒)さん
表示名の変更は、予めご自分のプロフィール設定ページ上でやっていただく仕様のようですね~

ワンフェス参加が困難な地方民なので、入手ルートはヤフオク、しかも何年も前の事で
不足部品が有るとしても流石に今から請求しにくいですね~

αブリッジ上部後半がぺったんこなんですが、お持ちのキットにはその部分に当てはまるような部品が有るのでしょうか?

そうでしたら、是非情報をいただきたいところです

No title

> スチュピッド6さん
どれも、アニメメカとして素直にカッコイイデザインですよね~

改めて考えてみれば
「円谷の看板コンテンツ作品」
「メカデザインはスタジオぬえ」
「初代ガンダム直後のサンライズが制作」
「ヤマト系声優多数採用」
「イデ隊員まで声優でレギュラー」
と、極めて豪華な布陣だったんですね~

No title

老眼は他人事じゃないな、、最近ちょっと入ってるかも。
まだカンで強引に作っているがいつまでもつか、、。
某北○氏がフルスクラッチした画像は保存してるはずだが。
自ブログでフレンド限定公開、、はイランかと言うかマズイか。

No title

> シツレンオーさん
「あれ?老眼が出始めたかな?」となってからの進行は、びっくりするくらいメッちゃ早いですよ~
ところでシツレンオーさん、近眼ですか?ワタシは超・ド近眼デス
だったら、老眼が出てもメガネ外せば作業そのものは問題なくできるんですけど
こまめなメガネの付け外しが面倒でタマランのです

>画像公開
たぶん、かなり以前に画像検索で拾った画像がそれだと思うので、
ウチのPCの「特撮メカ」フォルダを探したら同じ画像は有るとは思います
まぁ、今回はガレキのストレート組みに、アニメをガン無視の脳内設定オリジナル塗装になるでしょうし…
むしろ気泡埋めとかの基本工作ばっかりでツブレそうデス~

No title

ウルトリア、自分もオクで見かけて欲しかったのですが値段で躊躇してしまいました(^o^;)
でも、(多分)同じディーラーさんのアミアは買いましたよ~(笑)

当時もプラモが発売されなかっただけに完成が非常に楽しみです♪

No title

> ももおさん
コメありがとうございます
当時、ウルトリアのキット出て欲しかったですね~

コイツも、何年か前にオクで落札したんですが
ワンフェス販売直後で出物の多かった事もあり1万円チョイだったと思います
痛い出費でしたが頑張っちゃいました

コメントバックアップ

閉じる コメント(24)

ウルトリア、カッコいいな~
なんと言うか、色がないと余計にカッコエエなぁ~😁

並行するとは流石です。へてかるぴさんならではのカラーリングに大期待しております❗削除

2015/6/14(日) 午後 0:49[ ごんちゃっく ]返信する

こいつ、クラッシャージョウの敵の海賊戦艦に似てる・・・
って机 邪魔やね(^。^;)

気泡埋めだけど、これだけのデカブツでフルキャストなら
車のプライマーサフ缶使ったほうが安くて早くない?削除

2015/6/14(日) 午後 2:00如何様鍼灸師返信する

顔アイコン

ウルトリア・・・いいっすね。
デカいし!!

実写と違った魅力が、『ザ』にはありますよね。
子供の頃は、この魅力に気が付かず、嫌いでしたが・・・

これって、河森デザインでしたよね?削除

2015/6/14(日) 午後 3:51[ イリコ・キューピー ]返信する

デカ物ガレキ二体の同時作成とは、かっ飛ばしてますねー。
…でも、パテなんかの硬化や乾燥時間と工作を交互に進めれば効率的ではあるのかな?
なんか、艦首にドクロのマークを付けてみたくなる気がします。削除

2015/6/14(日) 午後 3:59[ たけお ]返信する

> ごんちゃっくさん
ウルトリア、なんていうか、「アンドロメダ」的なというか
ゴチャっとした感じのディテールがカッコ良いので好きです
分離ギミックはいかにもウルトラメカっぽいですしね

番組内でのカラーリングは、少しばかり色数が多い気もしますね~
もっとグレー単色的な方が良いかな?とか考えてますよ~削除

2015/6/14(日) 午後 5:05[ へてかるぴ ]返信する

> 如何様鍼灸師さん
一応、デザイナーが同じ河森氏だし、こちらの方が古いし
マーフィ戦艦のデザイン的な原型なのかもしれないですね~

デカブツを二品同時となると、作業机の上は置くだけでいっぱいw
実際の作業はちゃぶ台を出してそこでやることになりそうです

気泡は、小さいのは瞬着で済まそうと思いますが、細かいディテールが大きめの気泡で潰れてる箇所が結構多いので
埋めて再生するよりもプラ板のコマ切れ貼りつけて作り直したほうが早くて綺麗にできそうです

メンドクセ~~ 削除

2015/6/14(日) 午後 5:20[ へてかるぴ ]返信する

> イリコ・キューピーさん
デカいと、それだけで嬉しくなってくる老眼オヤジです
実を言うと私も、『ザ☆』は放送当時はあんまり好きな番組ではありませんでした
なんというか新機軸というよりも安っぽさの方が強く感じちゃってたのですが
最近改めて見直してみると、作りそのものは当時のアニメとしては決して低レベルでもないんですね~
取り立てて傑出してもいないですが…
そんな私ですが、アミアがやって来てから後は当時でもしっかり観てたので
色々と不純な気配がw
そのタイミングで登場した本艦もセットで大好きです(どんな理屈だよw)削除

2015/6/14(日) 午後 5:31[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

スタジオぬえ(河森)のデザイン故に、ヤマト型のラインに倣いつつ、後のクラッシャーのや、ダンバインのゴラオンにも似たラインですね。

因みにPS版ダンバインに出てくるオリジナルオーラバトルシップは、ゴーディアンのアノー号みたいなデザインでしたw削除

2015/6/14(日) 午後 5:39[ zaiaios ]返信する

> たけおさん
そうなんですよ!!
結構、「単なる待ち時間」が発生するので、その間にもう片っ方の作業をしてると丁度イイという
これから真夏になってくると、部屋が猛暑になる(基本、冷暖房が存在しない部屋)ので
もう少ししたら秋までお休みになるかもしれませんけど、
それまでに盛り付けする部分は先にまとめてやっとけば、秋以降は後日のヒケ発生を気にせず作業を進められるって寸法です削除

2015/6/14(日) 午後 6:02[ へてかるぴ ]返信する

> zai*iosさん
あぁ、そういえばゴラオンも似たような構成の艦ですね~
デザインは出渕氏でしたっけ?
ゴラオンは劇中では強力な戦艦でしたけど、ウルトリアはああ見えて大した戦力になってないのが残念です

当時、ゴーディアンは観てなかったので、アノー号のデザインがわからず、検索かけても見つかりません…
なんてこったい削除

2015/6/14(日) 午後 6:10[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

仮組状態で結構、デカブツに見えるのですが
シュピーゲルのほうがデカいんですね。
屋根の瓦かと(笑

作業台の『うさぎさんチーム』のマグが気になるなぁ(ニヤ削除

2015/6/14(日) 午後 9:57[ メロウリンク ]返信する

ワーイガレキの山だ~

ザはけっこう好きで最後まで観てたはずなんですけどあまり覚えてませ~ん。
変身アイテムが星形で紙か粘土で自作したっけなぁ。

画像検索でちょこっと思い出したもののウルトリアの記憶は全然無いのでした削除

2015/6/14(日) 午後 10:36[ ソリッド ]返信する

> メロウリンクさん
若干、遠近法が効いてるのも有りまして、実際の全長ではウルトリアの方が数センチ長いんですけど
シュピーゲル号の方がベタっとした形状で面積が大きいので、実際に見てもボリュームが有りますね~
実際、裏返して屋根に葺いてあっても違和感なさそうな形状です

うさぎさんチームは個人的に「押し」です
少し、モンティ・パイソン方向からの押しも入ってますが…削除

2015/6/14(日) 午後 10:56[ へてかるぴ ]返信する

> ソリッドさん
アニメ・特撮系の、少しコアなメカキットって、どうしてもガレキ率が高くなっちゃうので
実は密かに、結構な在庫が有ったりします
未組立ガレキって、意外とオクなんかでは値段が上がりませんので
大事にしまい込まないでバンバン作っていくのがイイはずなんですが…
まぁ、今からボチボチと終活を進めていこうと思ってますよ~削除

2015/6/14(日) 午後 11:00[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

ちょうどサイズ知ってるバイクロボとアストロプランのおかげで大体のサイズ予想出来ましたけど、かなり大きいですね。
そして、メロウリンクさんも書かれてるけどシュピーゲル号が予想をはるかに超えて大きい(汗

ザ・ウル~は放送当時毎週欠かさず見てたはずなんですけど、スーパーマードックとバーディー、ベータミーは覚えてるけど、ウルトリアって劇中でどうだったか、全然記憶にありません…。
確か銀一色?とかのカラーリングでしたっけ。こうしてキャストの成型色そのままだと如何様さんもおっしゃってるけどマーフィーパイレーツの戦艦とラインそっくりですね。

確か、ウルトリアの凄い巨大な奴を某北○氏がフルスクラッチされてましたなぁ。設定だと分離するんでしたっけ。

進捗が楽しみです。削除

2015/6/15(月) 午前 8:34アイラ返信する

> アイラさん
最近、デカ物ばかり作ってるせいで、若干マヒ気味なんですが…
間違いなく、こいつら揃ってデカいです
作業の際に老眼を意識しなくていいのでラクですよ~

ウルトリアのカラーリング、確かにグレーやシルバーの単色イメージなんですが
アニメでは、かなり赤やら黄色やらとディテールがことごとく派手目の差し色になってて意外と「やかましい」感じです
なので、イメージ優先で塗装する予定ですよ~

分離ギミックはこの艦のウリなんですが、
キットは接合状態一択なので、そこの部分も要・検討ですね~削除

2015/6/15(月) 午後 0:54[ へてかるぴ ]返信する

初めてコメントさせていただきます。
ひろぞう、ともうします。
よろしくお願いします。

いつも、ブログを楽しみに
拝見しています。

私もこのウルトリア、買いましたので
組み立ての参考にしたいと思っています。

ところで、部品の件ですが
私が購入したときは、WF当日までに
抜きぐ間に合わなかったためか、
後日、郵送で送ってもらったような
気がします。

ご参考までに・・・(*^^*)

なお、コメント時の
表示名の変更方法がわからないので
とりあえず、内緒=オンにしました。削除

2015/6/15(月) 午後 1:33[ dth**iraw ]返信する内緒

ザ ウルトラマンのメカはみんな好きです!
特撮プロップ風に仕上げても面白そうですね(^^)削除

2015/6/15(月) 午後 6:07[ スチュピッド6 ]返信する

> (内緒)さん
表示名の変更は、予めご自分のプロフィール設定ページ上でやっていただく仕様のようですね~

ワンフェス参加が困難な地方民なので、入手ルートはヤフオク、しかも何年も前の事で
不足部品が有るとしても流石に今から請求しにくいですね~

αブリッジ上部後半がぺったんこなんですが、お持ちのキットにはその部分に当てはまるような部品が有るのでしょうか?

そうでしたら、是非情報をいただきたいところです削除

2015/6/15(月) 午後 6:46[ へてかるぴ ]返信する

> スチュピッド6さん
どれも、アニメメカとして素直にカッコイイデザインですよね~

改めて考えてみれば
「円谷の看板コンテンツ作品」
「メカデザインはスタジオぬえ」
「初代ガンダム直後のサンライズが制作」
「ヤマト系声優多数採用」
「イデ隊員まで声優でレギュラー」
と、極めて豪華な布陣だったんですね~削除

2015/6/15(月) 午後 6:56[ へてかるぴ ]返信する

老眼は他人事じゃないな、、最近ちょっと入ってるかも。
まだカンで強引に作っているがいつまでもつか、、。
某北○氏がフルスクラッチした画像は保存してるはずだが。
自ブログでフレンド限定公開、、はイランかと言うかマズイか。削除

2015/6/19(金) 午後 8:51[ シツレンオー ]返信する

> シツレンオーさん
「あれ?老眼が出始めたかな?」となってからの進行は、びっくりするくらいメッちゃ早いですよ~
ところでシツレンオーさん、近眼ですか?ワタシは超・ド近眼デス
だったら、老眼が出てもメガネ外せば作業そのものは問題なくできるんですけど
こまめなメガネの付け外しが面倒でタマランのです

>画像公開
たぶん、かなり以前に画像検索で拾った画像がそれだと思うので、
ウチのPCの「特撮メカ」フォルダを探したら同じ画像は有るとは思います
まぁ、今回はガレキのストレート組みに、アニメをガン無視の脳内設定オリジナル塗装になるでしょうし…
むしろ気泡埋めとかの基本工作ばっかりでツブレそうデス~削除

2015/6/19(金) 午後 10:13[ へてかるぴ ]返信する

ウルトリア、自分もオクで見かけて欲しかったのですが値段で躊躇してしまいました(^o^;)
でも、(多分)同じディーラーさんのアミアは買いましたよ~(笑)

当時もプラモが発売されなかっただけに完成が非常に楽しみです♪削除

2015/6/25(木) 午前 2:22ももお返信する

> ももおさん
コメありがとうございます
当時、ウルトリアのキット出て欲しかったですね~

コイツも、何年か前にオクで落札したんですが
ワンフェス販売直後で出物の多かった事もあり1万円チョイだったと思います
痛い出費でしたが頑張っちゃいました削除

2015/6/25(木) 午前 6:16[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR