1/1000 完全変形アイアンギアーその2(ヒザ関節)
アイアンギアーの「売り」と言えば、ランドシップから巨大ウォーカーマシンへの変形
ですが、アニメ画面上ならともかく、実際に変形させてかつ、強度を保ちつつ可動を仕込むのは難題です…
とりあえずスネのパーツを前後に分割して、ヒラキにしてみました
スネは内側サイドに分割線がモールドされていて、
外側サイドはヒレみたいな部分のラインでカットすればちょうど真ん中になりますので、
ここまではバカチョン作業で楽勝
で、第一の難関、ヒザ関節ですが、実は可動軸そのものは上の写真のデフォで
スネの後ろ側パーツに十分納まっていてそのまま使用できます
問題は前半分です
可動を妨げないように、しかもランドシップ時に十分な強度を持って接続する必要があります
そこで、こんな構造の関節にしてみました
可動の様子はこんな感じになります
まだ前側スネ内部に取り付けしてませんが、
ポリキャップがこのあたりで固定される事になります(アームの可動の関係で軸の回転は残します)
あと、最終的には軸のスライド長さを決めこんでキチンと抜け止めは付けますよ~
足の可動はこんな感じになります
可動範囲としては元キットと全く同じです
広くはないですが、まぁキャラ的にこれだけ動けば十分かと・・・
つま先伸縮をどうするか?まだ決めてないのでスネのふたができません
画面上では単純に伸びてるように見えるのですが、金魂では折り畳みになってるようだし…
これから、さらに難関の股関節に取り組む予定となっております~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
なるほど~ ヒザはそういう手があるんですね。
シップ時は脚関節固定できるようにするんですか? 前後接続はマグネットとか?
アイアンギヤって単純な変形パターンと思いきや、全ての関節にギミック仕込まなきゃならないんですね これは先が思いやら…アワワ楽しみです
シップ時は脚関節固定できるようにするんですか? 前後接続はマグネットとか?
アイアンギヤって単純な変形パターンと思いきや、全ての関節にギミック仕込まなきゃならないんですね これは先が思いやら…アワワ楽しみです
No title
> tag*m*daiさん
ありがとうございます~
とうとう、後戻りできない道に突入しました…頑張ります
ありがとうございます~
とうとう、後戻りできない道に突入しました…頑張ります
No title
> たけおさん
アイアンギアーのキャラ的に、正座やら片膝立てポーズは逆に似合わないかな?とか
言い訳しときますw
金魂の関節構造だと、艦内で行き来できないことになっちゃうのもちょっと気に入らないところでして
こうやってしまえば油圧(かどうかは知りませんが)アクチュエータにも内部通路にも使えそうかな?と。
その分、可動の方には制限が出ますが、なかなか「ガッチリ」はしてますよ~
アイアンギアーのキャラ的に、正座やら片膝立てポーズは逆に似合わないかな?とか
言い訳しときますw
金魂の関節構造だと、艦内で行き来できないことになっちゃうのもちょっと気に入らないところでして
こうやってしまえば油圧(かどうかは知りませんが)アクチュエータにも内部通路にも使えそうかな?と。
その分、可動の方には制限が出ますが、なかなか「ガッチリ」はしてますよ~
No title
> ソリッドさん
ヒザ関節は、形状的にシリンダーが縮み切った状態では装甲が干渉しあって動かせなくなるんですよ
これに補助的にロック機能を果たす形状加工を施してやることでより確実に固定して、
前後組み合わさって後ろ側にあるヒザ関節を軸に引き出されることで、初めて「曲がることができる」つくりになっております
ランドシップ形態ではグッと縮み切った状態にしておけば、脚部前側パートは、ほぼ一本の棒のような状態となります
前後の接続は磁石でくっつき合わせて、あとは何かでズレ止め程度に目立たないようなかみ合わせを作る予定です…
あぁ、次の股関節うまくいってくれるかなぁ…心配心配
ヒザ関節は、形状的にシリンダーが縮み切った状態では装甲が干渉しあって動かせなくなるんですよ
これに補助的にロック機能を果たす形状加工を施してやることでより確実に固定して、
前後組み合わさって後ろ側にあるヒザ関節を軸に引き出されることで、初めて「曲がることができる」つくりになっております
ランドシップ形態ではグッと縮み切った状態にしておけば、脚部前側パートは、ほぼ一本の棒のような状態となります
前後の接続は磁石でくっつき合わせて、あとは何かでズレ止め程度に目立たないようなかみ合わせを作る予定です…
あぁ、次の股関節うまくいってくれるかなぁ…心配心配
No title
ザブングルは当時としてはリアルな設定だったので子供心に途中で挫折したのでアイアンギアーは何となくのイメージしか無いんですが、ギミック&可動の両立とは……スゴい!
是非オマケのサブングルも変形可能に!(笑)
是非オマケのサブングルも変形可能に!(笑)
No title
私は股関節側にも前後二つ関節を仕込んで
ヒザが曲がる時には太ももが平行四辺形になるようにする
と言うのを考えたが(分かりにくい?)
結局ダイナロボでやろうとしたのはヒザ関節は前側のみにして
後ろ側はオージェのランダムスレートのようにすると決まったが
実現は出来てない、、。
ヒザ関節を伸縮式にするとはお見事。
ヒザが曲がる時には太ももが平行四辺形になるようにする
と言うのを考えたが(分かりにくい?)
結局ダイナロボでやろうとしたのはヒザ関節は前側のみにして
後ろ側はオージェのランダムスレートのようにすると決まったが
実現は出来てない、、。
ヒザ関節を伸縮式にするとはお見事。
No title
プラモの改造は楽しそうですね~。
ワンフェスがあるので私は出来ませんが
興味深々です~~♪
ワンフェスがあるので私は出来ませんが
興味深々です~~♪
No title
> ももおさん
ありがとうございます~
でも、流石にザブングルの変形はアントマンにでもならなきゃ無理です~
股関節のプランも、もうすぐ完成予定です
しっかりした構造にしたいなと思ってますが…はてさて?
ありがとうございます~
でも、流石にザブングルの変形はアントマンにでもならなきゃ無理です~
股関節のプランも、もうすぐ完成予定です
しっかりした構造にしたいなと思ってますが…はてさて?
No title
> シツレンオーさん
実は、おっしゃる通りの構造も最初頭にあったんですよ
ただそれだと股関節を前後に振るとヒザが必ず曲げ伸ばししちゃうかな?と、
別の方式にすることにしました
大体アタマに浮かんできたんですが、まだ完全にはまとまりきってません…
単純に「開くだけ」なら楽なんですけど、それじゃ面白みがないし…
実は、おっしゃる通りの構造も最初頭にあったんですよ
ただそれだと股関節を前後に振るとヒザが必ず曲げ伸ばししちゃうかな?と、
別の方式にすることにしました
大体アタマに浮かんできたんですが、まだ完全にはまとまりきってません…
単純に「開くだけ」なら楽なんですけど、それじゃ面白みがないし…
No title
> ネビィラ 71さん
ワタシは逆に、ワンフェスには興味アリアリなんですけど諸般の事情で参加できないのがツライです~
まぁワタシなんぞ遊びの範疇から一歩も出てないので、ディーラー参加の方の品をネットやらで見てはため息ばっかりなんですが…
ワタシは逆に、ワンフェスには興味アリアリなんですけど諸般の事情で参加できないのがツライです~
まぁワタシなんぞ遊びの範疇から一歩も出てないので、ディーラー参加の方の品をネットやらで見てはため息ばっかりなんですが…
No title
うーん じゃまくせぇw でも失敗してもやり直せるよう残ってたのがあれば送りましょうか?(おいおい)
No title
以前から拝見させていただいてましたが、初めましてです。
ヒラキの状態のみならいろいろ見てきましたが、完全変形ってのは初めてじゃ無いですか?
楽しみに待ってます( ´ ▽ ` )ノ
ヒラキの状態のみならいろいろ見てきましたが、完全変形ってのは初めてじゃ無いですか?
楽しみに待ってます( ´ ▽ ` )ノ
No title
> 如何様鍼灸師さん
おはようございます
…って、イキナリ縁起でもないw
なんせ安いですから、『大丈夫。買ってますよ』てなモンです
まぁ、開始以来ずーっと綱渡り状態なんですけどね~
おはようございます
…って、イキナリ縁起でもないw
なんせ安いですから、『大丈夫。買ってますよ』てなモンです
まぁ、開始以来ずーっと綱渡り状態なんですけどね~
No title
> 骸骨丸さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいませ
とか言いつつ実を言うと、ワタシの方も時々そちらへお邪魔してROMらせて貰っていました
その影響か、昨日も店頭でカメとかイヌとかの可動ボーン見てうっかり買いそうにw
非可動モノが多いですが、元々は可動ギミック大好物なワタシです
今後ともよろしくお願いします~
はじめまして、ようこそいらっしゃいませ
とか言いつつ実を言うと、ワタシの方も時々そちらへお邪魔してROMらせて貰っていました
その影響か、昨日も店頭でカメとかイヌとかの可動ボーン見てうっかり買いそうにw
非可動モノが多いですが、元々は可動ギミック大好物なワタシです
今後ともよろしくお願いします~
No title
うーむ、スゴイ!
「関節の中を人が行き来できるように」が、愛ですね❗脱帽です☺
「関節の中を人が行き来できるように」が、愛ですね❗脱帽です☺
No title
> ごんちゃっくさん
金魂のあの構造、素直っちゃあ素直なんですけど
完全に内部が切り離されてるっていうのは「輸送船」としてはいかがなモンかと思いまして
なんか、そういう部分が妙に気になるメンドクサイおっさんなのです
結局、自分が「まぁコレでええか」となれば雑に済ませたりと勝手なモンなんですけどね~w
金魂のあの構造、素直っちゃあ素直なんですけど
完全に内部が切り離されてるっていうのは「輸送船」としてはいかがなモンかと思いまして
なんか、そういう部分が妙に気になるメンドクサイおっさんなのです
結局、自分が「まぁコレでええか」となれば雑に済ませたりと勝手なモンなんですけどね~w
No title
似たような可変と言えばシツレンオーさんも書かれてますが
「ダイナロボ」を思い出しました。
…で過去に可変にしたことはしたんですが…構造忘れました【おい】
しかし、コロンブスの卵ていうか目から鱗です。
この先のギミックの仕込みにも期待してます
「ダイナロボ」を思い出しました。
…で過去に可変にしたことはしたんですが…構造忘れました【おい】
しかし、コロンブスの卵ていうか目から鱗です。
この先のギミックの仕込みにも期待してます
No title
> 真キムさん
おはようございます~
脚部の前後ヒラキと言えば、コイツかダイナロボですもんね~
真キムさんもかつてアイアンギア手がけられてたんですか?
恥ずかしながら知らずにやってましたが
こねくり回した挙句、真キムさんか以前作られたモノの劣化コピーみたいになるかもしれませんw
もし今後そうなっちゃったら、笑って許してちょーだいませ~
おはようございます~
脚部の前後ヒラキと言えば、コイツかダイナロボですもんね~
真キムさんもかつてアイアンギア手がけられてたんですか?
恥ずかしながら知らずにやってましたが
こねくり回した挙句、真キムさんか以前作られたモノの劣化コピーみたいになるかもしれませんw
もし今後そうなっちゃったら、笑って許してちょーだいませ~
No title
再コメすんません。
いや、アイアンギアは可変化させたことはないですよ
ダイナロボの完全変形?でして
言葉足らずで申し訳ありません。
逆に?いつかはマネさせて頂きますので【と、言うか…自分がやるなら膝は固定かも…】その時は笑って見過ごして下さい。
いや、アイアンギアは可変化させたことはないですよ
ダイナロボの完全変形?でして
言葉足らずで申し訳ありません。
逆に?いつかはマネさせて頂きますので【と、言うか…自分がやるなら膝は固定かも…】その時は笑って見過ごして下さい。
No title
> 真キムさん
コチラこそ、早とちりでスミマセン
できるだけ、一目でわかるレベルの簡単な構造で済ませたいとはお目っているんです
その方が頑丈でしょうしね~
今日はこれから股関節ブロックの製作です~
コチラこそ、早とちりでスミマセン
できるだけ、一目でわかるレベルの簡単な構造で済ませたいとはお目っているんです
その方が頑丈でしょうしね~
今日はこれから股関節ブロックの製作です~
コメントバックアップ
閉じる コメント(22)
顔アイコン
これだけで、全然別物に見える。。。。
凄いな~(><)削除
2015/10/10(土) 午後 2:26[ ueda dai ]返信する
可動軸が引き出し式で、延びながら曲がるのかあ。
構造鑑みたら、可動範囲はこれだけ動けばサイコーではないでしょうか。
進捗楽しみです削除
2015/10/10(土) 午後 5:19[ たけお ]返信する
なるほど~ ヒザはそういう手があるんですね。
シップ時は脚関節固定できるようにするんですか? 前後接続はマグネットとか?
アイアンギヤって単純な変形パターンと思いきや、全ての関節にギミック仕込まなきゃならないんですね これは先が思いやら…アワワ楽しみです削除
2015/10/10(土) 午後 5:32[ ソリッド ]返信する
> tag*m*daiさん
ありがとうございます~
とうとう、後戻りできない道に突入しました…頑張ります削除
2015/10/10(土) 午後 6:37[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
アイアンギアーのキャラ的に、正座やら片膝立てポーズは逆に似合わないかな?とか
言い訳しときますw
金魂の関節構造だと、艦内で行き来できないことになっちゃうのもちょっと気に入らないところでして
こうやってしまえば油圧(かどうかは知りませんが)アクチュエータにも内部通路にも使えそうかな?と。
その分、可動の方には制限が出ますが、なかなか「ガッチリ」はしてますよ~削除
2015/10/10(土) 午後 7:19[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ヒザ関節は、形状的にシリンダーが縮み切った状態では装甲が干渉しあって動かせなくなるんですよ
これに補助的にロック機能を果たす形状加工を施してやることでより確実に固定して、
前後組み合わさって後ろ側にあるヒザ関節を軸に引き出されることで、初めて「曲がることができる」つくりになっております
ランドシップ形態ではグッと縮み切った状態にしておけば、脚部前側パートは、ほぼ一本の棒のような状態となります
前後の接続は磁石でくっつき合わせて、あとは何かでズレ止め程度に目立たないようなかみ合わせを作る予定です…
あぁ、次の股関節うまくいってくれるかなぁ…心配心配削除
2015/10/10(土) 午後 7:20[ へてかるぴ ]返信する
ザブングルは当時としてはリアルな設定だったので子供心に途中で挫折したのでアイアンギアーは何となくのイメージしか無いんですが、ギミック&可動の両立とは……スゴい!
是非オマケのサブングルも変形可能に!(笑)削除
2015/10/10(土) 午後 7:30ももお返信する
私は股関節側にも前後二つ関節を仕込んで
ヒザが曲がる時には太ももが平行四辺形になるようにする
と言うのを考えたが(分かりにくい?)
結局ダイナロボでやろうとしたのはヒザ関節は前側のみにして
後ろ側はオージェのランダムスレートのようにすると決まったが
実現は出来てない、、。
ヒザ関節を伸縮式にするとはお見事。削除
2015/10/10(土) 午後 7:53[ シツレンオー ]返信する
プラモの改造は楽しそうですね~。
ワンフェスがあるので私は出来ませんが
興味深々です~~♪削除
2015/10/10(土) 午後 9:39[ ネビィラ 71 ]返信する
> ももおさん
ありがとうございます~
でも、流石にザブングルの変形はアントマンにでもならなきゃ無理です~
股関節のプランも、もうすぐ完成予定です
しっかりした構造にしたいなと思ってますが…はてさて?削除
2015/10/10(土) 午後 10:29[ へてかるぴ ]返信する
> シツレンオーさん
実は、おっしゃる通りの構造も最初頭にあったんですよ
ただそれだと股関節を前後に振るとヒザが必ず曲げ伸ばししちゃうかな?と、
別の方式にすることにしました
大体アタマに浮かんできたんですが、まだ完全にはまとまりきってません…
単純に「開くだけ」なら楽なんですけど、それじゃ面白みがないし…削除
2015/10/10(土) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
> ネビィラ 71さん
ワタシは逆に、ワンフェスには興味アリアリなんですけど諸般の事情で参加できないのがツライです~
まぁワタシなんぞ遊びの範疇から一歩も出てないので、ディーラー参加の方の品をネットやらで見てはため息ばっかりなんですが…削除
2015/10/10(土) 午後 10:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
うーん じゃまくせぇw でも失敗してもやり直せるよう残ってたのがあれば送りましょうか?(おいおい)削除
2015/10/10(土) 午後 11:33如何様鍼灸師返信する
以前から拝見させていただいてましたが、初めましてです。
ヒラキの状態のみならいろいろ見てきましたが、完全変形ってのは初めてじゃ無いですか?
楽しみに待ってます( ´ ▽ ` )ノ削除
2015/10/10(土) 午後 11:52[ 骸骨丸 ]返信する
> 如何様鍼灸師さん
おはようございます
…って、イキナリ縁起でもないw
なんせ安いですから、『大丈夫。買ってますよ』てなモンです
まぁ、開始以来ずーっと綱渡り状態なんですけどね~削除
2015/10/11(日) 午前 6:54[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいませ
とか言いつつ実を言うと、ワタシの方も時々そちらへお邪魔してROMらせて貰っていました
その影響か、昨日も店頭でカメとかイヌとかの可動ボーン見てうっかり買いそうにw
非可動モノが多いですが、元々は可動ギミック大好物なワタシです
今後ともよろしくお願いします~削除
2015/10/11(日) 午前 7:03[ へてかるぴ ]返信する
うーむ、スゴイ!
「関節の中を人が行き来できるように」が、愛ですね❗脱帽です☺削除
2015/10/11(日) 午前 7:25[ ごんちゃっく ]返信する
> ごんちゃっくさん
金魂のあの構造、素直っちゃあ素直なんですけど
完全に内部が切り離されてるっていうのは「輸送船」としてはいかがなモンかと思いまして
なんか、そういう部分が妙に気になるメンドクサイおっさんなのです
結局、自分が「まぁコレでええか」となれば雑に済ませたりと勝手なモンなんですけどね~w削除
2015/10/11(日) 午前 9:26[ へてかるぴ ]返信する
似たような可変と言えばシツレンオーさんも書かれてますが
「ダイナロボ」を思い出しました。
…で過去に可変にしたことはしたんですが…構造忘れました【おい】
しかし、コロンブスの卵ていうか目から鱗です。
この先のギミックの仕込みにも期待してます削除
2015/10/12(月) 午前 6:21[ 真キム ]返信する
> 真キムさん
おはようございます~
脚部の前後ヒラキと言えば、コイツかダイナロボですもんね~
真キムさんもかつてアイアンギア手がけられてたんですか?
恥ずかしながら知らずにやってましたが
こねくり回した挙句、真キムさんか以前作られたモノの劣化コピーみたいになるかもしれませんw
もし今後そうなっちゃったら、笑って許してちょーだいませ~削除
2015/10/12(月) 午前 7:06[ へてかるぴ ]返信する
再コメすんません。
いや、アイアンギアは可変化させたことはないですよ
ダイナロボの完全変形?でして
言葉足らずで申し訳ありません。
逆に?いつかはマネさせて頂きますので【と、言うか…自分がやるなら膝は固定かも…】その時は笑って見過ごして下さい。削除
2015/10/12(月) 午前 7:59[ 真キム ]返信する
> 真キムさん
コチラこそ、早とちりでスミマセン
できるだけ、一目でわかるレベルの簡単な構造で済ませたいとはお目っているんです
その方が頑丈でしょうしね~
今日はこれから股関節ブロックの製作です~削除
2015/10/12(月) 午前 9:26[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
これだけで、全然別物に見える。。。。
凄いな~(><)削除
2015/10/10(土) 午後 2:26[ ueda dai ]返信する
可動軸が引き出し式で、延びながら曲がるのかあ。
構造鑑みたら、可動範囲はこれだけ動けばサイコーではないでしょうか。
進捗楽しみです削除
2015/10/10(土) 午後 5:19[ たけお ]返信する
なるほど~ ヒザはそういう手があるんですね。
シップ時は脚関節固定できるようにするんですか? 前後接続はマグネットとか?
アイアンギヤって単純な変形パターンと思いきや、全ての関節にギミック仕込まなきゃならないんですね これは先が思いやら…アワワ楽しみです削除
2015/10/10(土) 午後 5:32[ ソリッド ]返信する
> tag*m*daiさん
ありがとうございます~
とうとう、後戻りできない道に突入しました…頑張ります削除
2015/10/10(土) 午後 6:37[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
アイアンギアーのキャラ的に、正座やら片膝立てポーズは逆に似合わないかな?とか
言い訳しときますw
金魂の関節構造だと、艦内で行き来できないことになっちゃうのもちょっと気に入らないところでして
こうやってしまえば油圧(かどうかは知りませんが)アクチュエータにも内部通路にも使えそうかな?と。
その分、可動の方には制限が出ますが、なかなか「ガッチリ」はしてますよ~削除
2015/10/10(土) 午後 7:19[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ヒザ関節は、形状的にシリンダーが縮み切った状態では装甲が干渉しあって動かせなくなるんですよ
これに補助的にロック機能を果たす形状加工を施してやることでより確実に固定して、
前後組み合わさって後ろ側にあるヒザ関節を軸に引き出されることで、初めて「曲がることができる」つくりになっております
ランドシップ形態ではグッと縮み切った状態にしておけば、脚部前側パートは、ほぼ一本の棒のような状態となります
前後の接続は磁石でくっつき合わせて、あとは何かでズレ止め程度に目立たないようなかみ合わせを作る予定です…
あぁ、次の股関節うまくいってくれるかなぁ…心配心配削除
2015/10/10(土) 午後 7:20[ へてかるぴ ]返信する
ザブングルは当時としてはリアルな設定だったので子供心に途中で挫折したのでアイアンギアーは何となくのイメージしか無いんですが、ギミック&可動の両立とは……スゴい!
是非オマケのサブングルも変形可能に!(笑)削除
2015/10/10(土) 午後 7:30ももお返信する
私は股関節側にも前後二つ関節を仕込んで
ヒザが曲がる時には太ももが平行四辺形になるようにする
と言うのを考えたが(分かりにくい?)
結局ダイナロボでやろうとしたのはヒザ関節は前側のみにして
後ろ側はオージェのランダムスレートのようにすると決まったが
実現は出来てない、、。
ヒザ関節を伸縮式にするとはお見事。削除
2015/10/10(土) 午後 7:53[ シツレンオー ]返信する
プラモの改造は楽しそうですね~。
ワンフェスがあるので私は出来ませんが
興味深々です~~♪削除
2015/10/10(土) 午後 9:39[ ネビィラ 71 ]返信する
> ももおさん
ありがとうございます~
でも、流石にザブングルの変形はアントマンにでもならなきゃ無理です~
股関節のプランも、もうすぐ完成予定です
しっかりした構造にしたいなと思ってますが…はてさて?削除
2015/10/10(土) 午後 10:29[ へてかるぴ ]返信する
> シツレンオーさん
実は、おっしゃる通りの構造も最初頭にあったんですよ
ただそれだと股関節を前後に振るとヒザが必ず曲げ伸ばししちゃうかな?と、
別の方式にすることにしました
大体アタマに浮かんできたんですが、まだ完全にはまとまりきってません…
単純に「開くだけ」なら楽なんですけど、それじゃ面白みがないし…削除
2015/10/10(土) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
> ネビィラ 71さん
ワタシは逆に、ワンフェスには興味アリアリなんですけど諸般の事情で参加できないのがツライです~
まぁワタシなんぞ遊びの範疇から一歩も出てないので、ディーラー参加の方の品をネットやらで見てはため息ばっかりなんですが…削除
2015/10/10(土) 午後 10:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
うーん じゃまくせぇw でも失敗してもやり直せるよう残ってたのがあれば送りましょうか?(おいおい)削除
2015/10/10(土) 午後 11:33如何様鍼灸師返信する
以前から拝見させていただいてましたが、初めましてです。
ヒラキの状態のみならいろいろ見てきましたが、完全変形ってのは初めてじゃ無いですか?
楽しみに待ってます( ´ ▽ ` )ノ削除
2015/10/10(土) 午後 11:52[ 骸骨丸 ]返信する
> 如何様鍼灸師さん
おはようございます
…って、イキナリ縁起でもないw
なんせ安いですから、『大丈夫。買ってますよ』てなモンです
まぁ、開始以来ずーっと綱渡り状態なんですけどね~削除
2015/10/11(日) 午前 6:54[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいませ
とか言いつつ実を言うと、ワタシの方も時々そちらへお邪魔してROMらせて貰っていました
その影響か、昨日も店頭でカメとかイヌとかの可動ボーン見てうっかり買いそうにw
非可動モノが多いですが、元々は可動ギミック大好物なワタシです
今後ともよろしくお願いします~削除
2015/10/11(日) 午前 7:03[ へてかるぴ ]返信する
うーむ、スゴイ!
「関節の中を人が行き来できるように」が、愛ですね❗脱帽です☺削除
2015/10/11(日) 午前 7:25[ ごんちゃっく ]返信する
> ごんちゃっくさん
金魂のあの構造、素直っちゃあ素直なんですけど
完全に内部が切り離されてるっていうのは「輸送船」としてはいかがなモンかと思いまして
なんか、そういう部分が妙に気になるメンドクサイおっさんなのです
結局、自分が「まぁコレでええか」となれば雑に済ませたりと勝手なモンなんですけどね~w削除
2015/10/11(日) 午前 9:26[ へてかるぴ ]返信する
似たような可変と言えばシツレンオーさんも書かれてますが
「ダイナロボ」を思い出しました。
…で過去に可変にしたことはしたんですが…構造忘れました【おい】
しかし、コロンブスの卵ていうか目から鱗です。
この先のギミックの仕込みにも期待してます削除
2015/10/12(月) 午前 6:21[ 真キム ]返信する
> 真キムさん
おはようございます~
脚部の前後ヒラキと言えば、コイツかダイナロボですもんね~
真キムさんもかつてアイアンギア手がけられてたんですか?
恥ずかしながら知らずにやってましたが
こねくり回した挙句、真キムさんか以前作られたモノの劣化コピーみたいになるかもしれませんw
もし今後そうなっちゃったら、笑って許してちょーだいませ~削除
2015/10/12(月) 午前 7:06[ へてかるぴ ]返信する
再コメすんません。
いや、アイアンギアは可変化させたことはないですよ
ダイナロボの完全変形?でして
言葉足らずで申し訳ありません。
逆に?いつかはマネさせて頂きますので【と、言うか…自分がやるなら膝は固定かも…】その時は笑って見過ごして下さい。削除
2015/10/12(月) 午前 7:59[ 真キム ]返信する
> 真キムさん
コチラこそ、早とちりでスミマセン
できるだけ、一目でわかるレベルの簡単な構造で済ませたいとはお目っているんです
その方が頑丈でしょうしね~
今日はこれから股関節ブロックの製作です~削除
2015/10/12(月) 午前 9:26[ へてかるぴ ]返信する